平成最後の12月に男の子ベビーを出産

現在は1歳の息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

昨日、初フライトと3泊4日の旅行の投稿をしましたが…
飛行機対策と旅行の荷物を備忘録として。
まず、前提として…
◉飛行機は初めて、親の膝上
◉オムツ替えは1日平均4〜5回
◉朝起床時にオムツ漏れがある日も
◉1歳9ヶ月の息子はミルク類は飲まない
◉幼児食の類もほぼ食べない
◉3泊ホテルは朝食のみ付
◉北海道の気温は20度前後(旅行当時)
【オムツ】
オムツは1日分をジップロックLに収納。
メリーズパンツL4枚+オヤスミマンL1枚
✖️3日分
このほか、初日・最終日の持ち歩き分で2枚
合計17枚→2枚余
おしりふきは1.5袋→0.5袋余り
【食事関係】
アンパンマンふりかけ8個→3個余
ヨーグルトに混ぜるきな粉小分け
移動用ヨーグルト(ビオ4Pプレーン)
12ヶ月以降の離乳食パウチ1つ→食べた
カレーと中華丼のパウチ各1つ→食べず
☆おやつ類
ハイハイン8袋→4袋余り
野菜パン1袋→1口も食べず

☆その他
手口シート4袋→1袋弱余り
DAISO離乳食用スープカップとコップ各1つ
↑雰囲気で食べなくなる防止策として
使いかけの小ラップ
↑1度に食べずちょこちょこなので、とりあえず白米をゲットする用に…新規だと重いから事前に調整して。
ポリ袋は10枚ほど(オムツ用も兼ねて)
プラスチックの麺カッター
↑機内持込み用にプラスチックで。日頃はステンレス製を愛用しています。
【着替え】
☆基本スタイル
半袖ロンパース&7分〜ロンT&長ズボン
✖️4日分←メンズはコーデが少なくて楽♪悩まない!
☆室内着(ホテル・甥っ子宅)
ロンT&7分丈ズボン✖️1
↑ご飯Timeなどで汚されても良い用として。
☆長袖長ズボンのパジャマ✖️2、腹巻1つ
↑万一漏れることも考え2着
☆その他
薄手トレーナー、オーバーオール 各1着
☆羽織り
キルトジャケット、ウインドブレーカー各1着
結果、外にいる日中はそこまで寒くなく(旅行当時)羽織りは1度も着用せずお荷物💧
このくらいの温度であれば薄手のカーディガンやパーカーの方が活用出来たかな?
上記以外は、ほぼ全て着用。
汚れなかった分を別日で使用すれば1日分は減らせた。
が、汚れないか否かは予想出来ないし…
でも都市部だとUNIQLOとかで買い物も出来たから減らして行けば良かったかなと反省。
大人2人、息子1人で
54Lのスーツケース1つ、1泊用サイズのボストンバッグを2つ(機内持込用)の量。
【機内持込(息子用)】息子用リュックに収納
空のストローマグ←搭乗手続き後にお茶をin
ハイハイン2袋←耳抜き用
チェアベルト←親と子を着けるものとして
コットンブランケット
↑これは車移動の日除け、布団代わりにも使えた👌🏻
DAISO靴クリップ←抜いだ時の収納場所に困らない👟
絵本&おもちゃ←ジップロックに収納で出し入れ容易
📚→マックのハッピーセットの乗り物図鑑
↑これ正解
軽いし無くしてもOKだし

9/18〜ハッピーセットで図鑑(電車)もらえます!
いつも乗り物図鑑だと予備用もゲットしています📚
🧸→DAISOお風呂でペタっとシート(乗り物)
↑音の鳴らないおもちゃが良いという前情報より。
これだと軽いし万一投げても安心。
乗り物パーツだけバラし、道路は袋に入った状態で遊ばせました。帰宅後はお風呂で遊んでいます。ただ音は鳴らないけどまぁまぁな音量で音真似してたから…🤣
最後に…
🧳あったら良かった物🧳
1️⃣スマホのスタンド的なやつ
飛行機や食事場所など、静かにさせるときには動画は必須(普段見せてないけどやむを得ない😭)
特に機内でずっと持っているのが辛かった💦機内ではテーブルが使用出来ない時間もあるし、フックで掛けられたり画面の角度が微調整出来て揺れでも落ちないやつ。
コンパクトで柔軟性のあるやつが欲しい!
こんな感じのが使い勝手良さそう!安いし買っとこ♪
2️⃣子供用のヘッドフォン
ワイヤレスで持ち運びしやすいものが欲しい。
今回は音無しでも普段見ないこともあって満足してくれたけど、もう少し大きくなったらそうもいかなそうなので…
3️⃣寒い季節などは鼻水吸引器
持ち運び出来るタイプを持っているので、1日鼻垂れの日は持ってくれば良かったと後悔🤧
*番外*
私は普段から鞄などにカラビナ系を必ず付けていますが、カラビナやフックなどは数個持って行くとどこでも荷物を掛けたり簡易に固定したり出来るのでおススメです♪
✈︎✈︎✈︎ーーー✈︎ーー✈︎
ちなみに、飛行機はANA利用だったので
お子ちゃま用のおもちゃをくれました!
✈️飛行機などを作れる折り紙
or
飛行機の紙風船🛩
とっさに紙風船にしたけど、機内で遊ぶなら折り紙が正解だった〜
というか、帰宅してからも折り紙の方が良かった🤣
紙風船なんて瞬殺されること間違いない💧
以上です
