12月に男の子ベビーを出産赤ちゃん
現在は息子との記録を残しています音譜

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ音譜






お盆の頃の話になりますが…(なかなかまとめられなくてあせるでも8ヶ月の時に記事にしたかったので…)




お盆前、離婚危機の夫婦喧嘩をした際、仲直りの条件として息子にミルクを飲めるようにしたいことを旦那にお願いしました。


名付けてミルクチャレンジ🍼



ちなみに息子がミルクを飲んだのは、産後の入院中と、生後1ヶ月のお宮参りと生後2ヶ月の時(私の誕生日の日でお酒を飲んだ)にそれぞれ数回。

幸いなことに母乳が出ていたようで(あまり実感は無かったが、順調に体重が増えていった)、↑以外は完母でここまできました。


6ヶ月の頃、あまりに夜間の頻回授乳が酷く(添い乳が原因だった)睡眠もコマ切れ(1〜2時間毎に起きる)で、眠りが浅いことが気になり寝る前ミルクを試したところ、ミルク拒否…という状態ダウン



【試行日】
昼間、眠たそうだったので授乳間隔が3時間25分空いている状態で実母にお願い。

→哺乳瓶の乳首を噛み噛みして遊び飲まずニヤニヤ


これをうけ、まずは哺乳瓶で飲み物を飲むということに慣らさねばと、ミルクチャレンジは一時中止にして日中お茶を飲ませる時に哺乳瓶であげることに。

すると徐々に哺乳瓶でお茶が飲めるようになってきたので(とは言っても、Max1回量は40ml)、旦那がお盆休みの時にミルクチャレンジを再開することにしました。


パーお茶の練習期間は2週間ほど費やしました。



まず息子の食事事情は…
授乳間隔は4時間毎、その他水分は麦茶で、離乳食2回時とそれ以外で1日100ml〜150mlほど。
このチャレンジの頃は、12時〜15時の間にハイハインを1枚あげたりあげなかったり。



【ミルクチャレンジ1日目】8/10

🍚8:00離乳食1回目80g用意して半分以上残す

直前の授乳は9:20。

🍼まずは喉&お腹を空かせた状態にして(授乳間隔4時間30分)13:50にあげた時は10ml。

🍼次は1時間40分後(この間は旦那と外に散歩)の15:30に10ml。

この後、旦那が寝かしつけにチャレンジするも、ギャン泣きで30分ほどかかり、5分で起きて再寝かしつけしたが、お腹が空いているからか20分で起きてしまう(旦那頑張った)。

🍼17:10昼寝から起床後(1時間40分後)さすがの空腹でか?50mlを一気飲み合格


↑ここまでは母乳を一切あげず、私の姿も見せないようにしていました。



🍚19:00離乳食2回目80g用意して半分残す。

ミルクチャレンジ開始する前は完食する日が続いていたところだったが、何か息子の意思を感じるショボーン



🍼21:30寝る前はギャン泣き拒否で5ml。

やむなく母乳で寝かせる。ここで1日目は終了流れ星



初日にしては50ml一気に飲んだ成果が見られたので、翌日に期待アップ





ミルクチャレンジ2日目】8/11

直前の授乳は8:20。

※朝の離乳食1回目は朝寝でズレて無し。

🍼12:00(3時間45分)5ml

🍼14:30(2時間半)0ml

🍼16:15(4時間10分)5ml汗ギャン泣き


朝8時過ぎに母乳を飲んだきり、8時間もほぼ何も飲んでおらず(お茶も拒否)、これは虐待だよなショボーンと心が痛み、でもここまで頑張ってきたから授乳は我慢し産後ほぼ初めてに近い搾乳をしました。

一度産後すぐにお酒を飲んで(クリスマスだった)搾乳したことがありましたが、それ以来。


🍼16:30搾母乳40ml(初め5mlは哺乳瓶、途中からコップに変更して35ml→ミルク30ml(コップ)



ここまで断固拒否してきた息子が、母乳だとゴクゴク飲んでいる姿を見て涙えーん

そうだよねショボーン今まで8ヶ月ほぼずっと母乳だったのに、急にもらえないなんて混乱するよね…嫌だよね…親のワガママに付き合わせてごめんね…


🍚19:00離乳食2回目90g用意して完食合格



2日目は早くも私の心が折れそうで…ハートブレイク

でも、搾母乳は飲むし、コップ飲みだとミルクを飲むかな?という成果が見られたのでもう少し頑張ってみようと旦那の方が前向き。



ミルクチャレンジ3日目】8/12

直前の授乳は4:30。

🍼9:20(4時間50分)10ml←コップ

🍚10:00離乳食1回目は90g用意して半分残す

🍼12:45(3時間25分)搾母乳40ml→ミルク0ml

バツレッド16:40(3時間55分)母乳

この時間帯は義両親が来ていたこともあり、ギャン泣きさせられなかったので授乳してしまいましたショボーン

🍚19:00離乳食2回目は85g用意してほぼ完食

🍼20:40(4時間)0ml汗一口目でギャン泣き


↑この後は授乳して寝かしつけました。


2日目で心折れていたこともあり、この日は義両親が来たこと、それから8/13から1泊で旅行だったこともあり、我が家のミルクチャレンジはここで終了しました。



3日目には飲むようになるという希望も虚しく、この暑い季節に水分兼食事を与えないというのは虐待に近いし、これだけ喉もお腹も空いていても飲まないというのは、ミルクが嫌いなんだなと。

離乳食でパン粥やミルク煮などを粉ミルクで作ると嫌がっていました。牛乳や豆乳にすると食べるようになったという背景もあります。



初日・2日目と多少でも飲んでいるなら可能性はあるのかもしれません。

でも、このチャレンジをしている最中、
私は何のためにこのチャレンジをしているのか?と自問自答しました。


息子目線だと…
・ぐっすり寝て良質な睡眠をとってほしい

私目線だと…
・睡眠不足の解消
・夜ミルクにするとお酒も飲めるかも
・長時間の一時預かりが可能になる


私は私のためだけにミルクを飲んでほしいと、こんな過酷なチャレンジをしてしまったんだと猛省しましたショボーン

結局、息子にとってはありがた迷惑な話なんだってことがわかって…



こんな悩み永遠に続くわけじゃないし、夜も3〜4時間寝てくれるようになったんだから上出来。

搾乳したものは飲んでくれることがわかっだけでも成果があって、一時預かりはお願い出来そうだし、そこで夫婦だけの時間をとればいいんだと。



このチャレンジをしたことで、思い描いていた結果は得られなかったですが、色々と渦巻いていたモヤモヤは吹っ切れましたおねがい


とても前向きに。
息子との授乳の時間を大切にしようとハート


ブログを通じて、それから身近な友人が急な入院手術が必要になり断乳をしなければならなくなったという話を聞き、授乳し続けられるというのはとても幸せなことなんだということを知りました。



いつか訪れるその日まで。

それに付随する悩みは悩まずに行こうと決めました照れ




でも…これから出産される方や出産されたばかりの方には完母ではなく混合(ミルクを飲めるようにしておく)をオススメしますけどね…キョロキョロ

コップはダイソーのコチラ↓
以前ブロ友さんに教えていただき、ようやく見つけました!食事時にはストローマグではなくこちらを使用しています。

もちろん私の補助付きですが、それでも口からダダ漏れ…なかなか上達しないし、息子に持たせると上下に振り振りしたり、逆さまにするのでそこいら中に麦茶が飛び散ります笑い泣き覚えてくれるのかしら〜