12月に男の子ベビーを出産

現在は息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

ハイハイ練習に余念のない息子。
その努力の証(擦れて皮が剥けています)


タイトルの件。
なんだか毎週、旦那が休日のたびにこんな記事を書いている気がして嫌になります

苦手な方はスルーしてくださいね

あえて記事にしているのは、ストレス発散の要素もさることながら、言葉にすることで自分自身の考えをまとめる良い機会になってるからで、完全に自己満足です…

ついに、、、言ってしまいました。
休日が来なきゃいいと思っている。と

売り言葉に買い言葉だったのかもしれませんが、本心であることに間違いは無く、喧嘩の勢いとはいえ、思っても無いことって言葉にならないと思うんですよね。

喧嘩の始まりは些細なこと。
夕飯時、息子への接し方に対して軽い発言をした旦那に、私がそんな簡単なものではない!と言った事が発端。そこから旦那に火がつきました

具体的に何のことだったか、考えてもハッキリ思い出せませんでした

毎回の如く、言い方に気をつけろ!と旦那。
(とにかく小バカにした言い方が気に障るんだとか。そんなつもりは無いけど、そう聞こえてしまうようです
)

その台詞、そっくりそのまま返すわ。と私。
そこからヒートアップ

我が家の喧嘩は、旦那がまくし立て私は黙るタイプです。
【旦那の言い分】
*最近の私はおかしい。何を考えているのかよく分からない。
*疲れているなら昼間も息子と一緒に寝ればいい。
*家事をやってくれなどと頼んでいないし、俺も少しはやっている。
*そんなに自分(私)が凄いと言ってもらいたいのか。
*最近、私と一緒にいても楽しくない。むしろ苦痛。
*休日には休んでもらおうとして(あと一緒の空間にいるとしんどいから)、息子を連れ出そうとしているのに嫌がる(私が)。
などなど。
太字の部分を言われて、あぁ同じなんだなと思って、ついつい口から言葉が漏れてしまいました。
私も休日なんて来なきゃいいと思ってる、と。
私がいけないのですが、、。これでさらに炎上しちゃいまして…



俺だって育児に参加しているほうだ!
仕事も忙しいし、そこいらの奴と比較して一緒にしないでくれ!
↑この発言ですが…
確かに旦那はそれなりの役職で責任や負担も大きく、その分稼ぎも大きいのです。
恐らくそんな自信があるので、よくこの言葉を言ってきます。
そんなに自由な時間が欲しいなら早く保育園に預けて仕事復帰すればいい。
別に家にいてくれとは言っていない。
そんなに負担なら、自分が育児&家事をやるから働いてきなよ。それで俺と同じように月に〇〇稼いできてみろよ。
毎回、人格否定されたりこんな発言

たまにTVなどで見るモラハラ夫と同じではないかと思ってしまいます…
別に仕事復帰したいわけでもないし、自由な時間が欲しいっていうのもさ…そういうことじゃ無いし、稼ぎのことを言われちゃうと…それは反則じゃないかな


旦那が今の役職になる時、相談を受けました。
その時はまだ子供も考えていませんでしたし、やってみたいならやればいい。ダメだった時は、仕事を辞めればいい。それに私は付き合うから、自分のやりたいようにしなと後押しはしました。
稼いで来てくれるのは有り難いけど、私だってそこそこ稼いでいたし(そりゃ私の倍以上稼いでくるけど…)、生活をする上でお金に困っていたわけではない。
自分がやりたくて始めたことで、苦しい時なのかもしれないけど、それを今育児に追われる私にわかってくれって言われても、申し訳ないけど労えない。
子供がいるからって、仕事を辞めないでとは思っていません。そんな辛いなら別に辞めたって構わないし。

何をどうして欲しいのか?って聞かれると、家事を手伝って欲しいとかではなく、育児のことで話を聞いて欲しいし、同じように悩んでこれからのことを一緒に考えて欲しい。同じ方向を見て歩んで行きたい。
のに、
どうも自分と旦那で温度差があって、そこの違和感に不満が募るんだなって思います。
きっと、旦那がそこまで稼いでくるなら大人しく家事育児してろよって意見もあると思いますが…

最後に、、、ついに、、、
言ってしまいました(変な文章ですね)。
決して旦那を試そうなどという思惑でも軽々しい気持ちでもなく、旦那にとって私という存在が必要無いんじゃないかなって感じて、そう思うといたたまれなくなって…
結婚して10年以上経ってからの子供。
10年欲しくて頑張っていたわけではありません。子供のことを考えるようになったのは2年前くらいからです。
これまでも紆余曲折、色々あってその度に乗り越えてきたから、新婚夫婦なんかに比べて絆は強い!と余裕があったはずなのに…
崩れるのは一瞬ですね

これが俗に言う『産後クライシス』なんでしょうか。
乳飲み子がいるのに離婚する人を信じられないと思っていたのに、まさか自分がそういう考えになるとは…
息子が可哀想?
このまま、喧嘩が絶えない環境で思いやりのない仮面夫婦の間にいる方が遥かに可哀想だよね…
でもパパがいないと可哀想かな。再婚とか面倒だからしないだろうしな。
こんな笑顔を見せられると揺らぐけど…
もうママは疲れちゃったよ…