12月に男の子ベビーを出産

現在は息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

さて、4ヶ月も半ば。
昨日ご報告させていただきましたが、早々と下の歯が生えたり(昨日の夜授乳で早速洗礼を受けました
一瞬だけど痛い
)、寝返り返りはマスターしたものの寝返りは出来ない
ナドナド、我が道を突き進む息子くんですが、記録のためにここ最近のスケジュールをまとめました
誰得?情報ですけど…




【最近のスケジュール(生後4ヵ月)】
7〜8時起床
朝食(10〜30分ジムでひとり遊び)

8:30〜9:30朝寝(添い乳)
寝てから約10分後に離れ、化粧・洗濯・皿洗い等
1時間ほどで起床、着替え

散歩中に昼寝(寝てから帰る)
昼食(寝てれば抱っこ紐のまま)
30分〜1時間ほどで起床
13時前後昼寝(添い乳)
寝てから約10分後に離れ、皿洗いや夕飯準備等
1時間ほどで起床


16時頃夕寝(添い乳)
寝てから約10分後に離れ、お風呂の準備や夕飯準備等
1〜1時間半ほどで起床


軽く授乳(今後は麦茶に移行する予定)

うまくいかない時は旦那が帰宅してから夕飯仕上げ

夕食(20時前後、片腕で抱きながら)
飲みなどがない限り、ほぼ旦那と一緒に食事
20:30〜21:00夜寝(添い乳)
寝てから約10分後に離れるか、一緒に寝落ち
夜間添い乳 23〜0時、2〜3時、4〜5時、5〜6時
(寝てくれる日は4〜5時が無くなる)
ざっくりこんな感じです

これで、息子の平均睡眠時間は12時間。
夜間授乳といっても、息子が動き出してくれくれジェスチャーがあり目が覚めますが、乳を咥えさせるだけで、そのまま寝落ちしちゃってることもしばしば。
ゲップはさせていません(させると起きてしまうので)。オナラで解消しているようです。
身体を起こしていないので負担は少ないです。
23〜0時か2〜3時の時にオムツ替えで1度起き上がるのみ。
頻回授乳になる理由は、青字のところで数分で目が覚めたりすることもあり、再入眠も添い乳でないと寝ない(それ以外の方法をやってこなかったツケ…)ので、ここで数回カウントされトータル結構な回数になっています

メンタルリープやら睡眠退行やらでトントンでは寝られなくなり、ベッドで寝るときは完全添い乳となっております
だから肥えるんだろうな…

息子の性格的にもねんトレは向かなそうなので、今後も無理矢理やるのはやめようと思っています
自然の流れに任せます。

ただ、フリードリンク制(泣いたらいつでもあげる)は廃止し、日中は3時間空けられるようになりました

出掛けていたりすると4時間空いたりすることもありますが、寝る時間に合わせるとちょうど3時間空くので今のところ良い感じです

【今の悩み】
本当は夕食前に寝かしつけたいんです。
そうすれば夕食もゆっくり食べられるので…
でも、この時間帯は旦那の帰宅だったり犬のご飯Timeがあり犬が騒ぎだすので、過去試したものの寝かせても起きてしまい上手くいかず

そんなわけで夕食時は小脇に抱えながら。息子は眠いしお腹空いたしで徐々にグズグズに

しかもこの時間は旦那が抱っこするとグズグズ→ギャン泣きになるので、任せてご飯食べられない→結果早食いに

それで21時頃に一緒に寝ちゃうと、胃への負担がハンパない

月齢がもう少し進むと離乳食も始まるし、夕食の時間はもっと前倒しにしていかないとダメかなって思っていますが、またその時に考えます

昨日の午後散歩の一コマ
GAPのnew帽子で♪

この帽子リバーシブルでした✌️裏面はグレー1色で、得した気分
首紐?も付いています

