12月に男の子ベビーを出産

現在は息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

昨日の結果報告です。
昨日の記事→ベビーカーで地下鉄へ
産後初、実家に帰るために電車で行くことに

JRだと乗り換えがあるので、地下鉄をチョイス。ベビーカーデビューも間もないですが、1人で連れて行く決心をしたものの…
駅着く前からベビーカーに対する泣き

エレベーターまで距離があったので寝てくれ〜と念を送ってましたが届かず

急ぐ旅でも無かったんですが、泣き止むまで時間もかかりそうだったので、やむなく抱っこ紐にINしました

車内だと泣き止むかな?と思ったものの、1人ではその勇気が出ず…
昼間だったので車内は空き空き。
座っても愚図らず目はランラン
首を左右に振りながらキョロキョロしていました


30分程の乗車も初でドキドキでしたが、やはり最後2駅ほどでちょい愚図りでハラハラ

話しかけながら何とかもってくれました

到着駅では実母が改札まで迎えに来てくれていて、実家までの道のりをまたベビーカーに乗せたところ泣かずにいてくれました

母が嬉しげにベビーカーを押してました 笑
ここまでで既に私超疲労💦
初実家でも息子くんはキョロキョロ

これまでは病院くらいしか行ったことがないので、ココはいつもの家とは違う空間だと認識していたようです

実家での滞在時間は4時間弱。
母に遊んでもらったり…
(だるまの起き上がり小法師的なやつ)
父に抱かれて嬉しそう

家が近いのでよく遊びに来ますが、自分達の居住スペースに息子が来たことが何とも嬉しそうでした

帰りは母が車で送ってくれるという言葉に甘えました…
が、お腹が空いたらしく車の中でギャン泣き
20分くらいフルで泣いてました…その後は疲れて寝てくれましたが


こんな時おしゃぶりが好きだったらなぁ

私、疲れ過ぎて車内で放心状態でした

疲労困憊💦
たったこれだけなのに、気分はプチ旅行したくらいの気持ちです

来週に友達数人(妊婦&ベビー&児童)で大型ショッピングモールで会う予定があるので、ベビーカーの練習をしているわけですが、早くも心折れてます

荷物も重いしベビーカーで行きたいんですが、モールのカートを借りようかな…
抱っこ紐のが泣くリスクは低いし、移動中はストレス無く行けます。
肩腰の負担は否めませんが仕方ないよな
