12月に男の子ベビーを出産

現在は息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

産前の話になりますが、もともと実家は近いのですが里帰りはせず、産後は実親が平日の昼間(毎日ではなく隔日以下)に来たければ来なよ的な感じで親に話をしていました。
詳しくは→里帰りなんてしない
結果、産後は週1〜2回、平均滞在3時間。
息子を見てもらって、息子が寝たらお茶する。家事は私がやるスタイル。
1月までは仕事をしていて、定期券の範囲で我が家に来れていたんですが、退職をしたので今は無職に。
これまで病院の付き添いだったり歯医者行くための子守りだったりと、こちらの依頼で来てもらうこともしばしば(今後もある)。
退職してからは、時間があるからかおかずなどを作ってきてくれることも。
ざっとこんな感じでして…
●交通費が往復約1,000円/人。車の時もあり。
●月10日前後。たまに父も来る。
●おかずなどの食費。
と、退職した夫婦(父は既に年金生活)に負担をかけるわけにはいかないので、交通費と称してお金を渡すつもりなんですが、いくら渡そうか悩んでいまして…
ざっくり交通費と時給を乗せて渡す
とも思ったのですが、時給いくらにするかな〜とか


東京都の最低賃金にする⁉️イヤ〜それは高いよな…

里帰りした場合など期間限定だとお礼を払うと思うんですが、私みたいな通いで来ているものにお礼していますか



月単位で渡すのか、まとめて渡すのか、はたまた何かのタイミングでプレゼントを豪華にするのか…
年金生活なので、プレゼントよりもシンプルに金銭的な負担を解消させたあげるほうが良いと思うんですよね。プレゼントは考えるのも面倒だし、欲しい物って特に無さそうで

う〜ん…悩む。
今月から無職になっているので、交通費として渡すなら今月分からが良いので、月末には決めておきたいです。
ちなみに

これまで親に仕送りはしていません。
私はこうしてるよ〜なんてご意見聞かせていただけると嬉しいです
