最近ラストスパートで、忙しいです

時間が本当に足りない・・・
まずは、わたし事

明日は会社の技術大会関東予選へ参加です

正直今はそれどころではなく、出場辞退を申し出たのだけど叶わず・・・
嫌々でも出場するからには、わたしのちっぽけなプライドが、手を抜く事は許さず

(下手だと思われたくないから
)

その為には作品を考えないといけない・・・
練習もしないといけない・・・
(してないけど
w)

仕事以外は全勢力のんちゃんに注ぎたいのに、これのおかげでちょっと中途半端に。
そして明後日は会社で試験。
これも、ギリギリでも合格すればそれでいいんだけれど

わたしの社歴や経験を考えると、トップ通過したいと・・・またまたチッポケなプライドが邪魔をして、自分の首を締めています

早く終わらせて、スッキリのんちゃんに集中したい



ではのんちゃんの事。
昨日も塾で、知育と個別指導をしていただき、先生からのフィードバックでまたまた壁にぶち当たりました

のんちゃん、お勉強は本当に頑張っているので、成績は少しづつ上がっています

(とは言っても、この前の模試では10点も点数が下がり、偏差値も7下がり、落ち込みました
)


だけど、いまひとつ、集中や頑張りが足りない・・・
あきらめも早いと・・・
それはわたしも感じていた事。
しかも、日に日に増してのんちゃんのやる気や態度が悪くなってる。
先生から「多分のんちゃん、なぜ今お勉強を頑張らないといけないのか、じっとお行儀良くしていないといけないのか、自分の中で納得できていないのでは!?」と言われました。
わたし、ハッとしました

確かに・・・納得なんてしていないと思う。
そもそものんちゃんは、相変わらずの守りの性格で、小学生になりたくないみたい



大好きな親友や、通い慣れたスクールとのお別れが嫌らしい

それに、頑張る理由を説明はしているけど、いまいち理解もしていない

だけど、先生曰く、やっぱり最後は本人の強い意志が必要らしい。
頑張るんだと。
目的のために頑張って最後まで踏ん張るんだと。
その為にいろんな事を気をつけるんだと。
その強く硬い意志がないと、ダメらしい・・・
これには本気でハッとしました。
全く考えていなかったから

塾の他のお友達の話を聞くと、自分がしっかり明確に目標をもって、それに納得して、自分も頑張りたい!それが望み!と思っている子は、とりあえず頑張らないといけないのは期間限定なのもよく理解し、集中して頑張ってるみたい。
まだ年長さんだし、自分が頑張る意志が必要だなんて、わたし考えていなかった

確かにのんちゃん自身が納得して、わたしと同じ目標を掲げてくれたなら、きっと最後の1問まで間違えたくない
絶対間違えちゃダメだ
と、集中して聞くだろうし、態度だってきっと改めるだろう・・・



ここ最近はラストスパートで先生やわたしの雰囲気も変わってきてるだろうし、家でのお勉強も熱がはいるし、だんだん難しい問題になってくると、褒めてばかりじゃいられない。
焦ってもしょうがないんだけど、焦るしね・・・わたしが

のんちゃんが全てを嫌になってきている要素は、多々思い当たる・・・





特に自分がしたいわけじゃない事だから、嫌になるのは当然だね



室長にも「最近のんちゃん、疲れていませんか!?のんちゃんの明るくキラキラした、誰の目にもとまる特徴が、消えてきてる気がする・・・
もしかして自信なくしちゃったりしてませんか!?せっかくの産まれながらのチャームポイント、強みがなくなってしまっては・・・もったいないです
」と言われ・・・



お勉強コースに1番最後に入ったのんちゃんは、年中さんから取り組んでたお友達とはやっぱり全然雰囲気が違ったらしく、それがいい意味で目立っていたので、このままいいところはキープしましょっで先生から言われていたのに、悪い意味でお勉強コースに馴染んでしまったっぽい・・・
ただ勉強を一緒にするだけなら簡単なんだけど、この目に見えない、どこを修正したらいいのかわからない問題は、ラストスパートの大きなポイントになりそうです。
早急に、のんちゃんにも熱く同じ気持ちになってもらわないと

難しいな・・・