「犬山焼店を営むペーパークイリング講師のブログ」へお越し頂きありがとうございます。

 

久しぶりにブログm(__)m

先週から体調が良くなくて最後には帯状疱疹になってしまいました。

そして今は帯状疱疹後神経痛のアイタタタな毎日です。

でもやっとブログ書こうかなと思うようになりました。

我が人生を振り返った時に為にこの時の事を綴っていきます。

どうぞお付き合いくださいm(__)m

ご興味ない方は申し訳ありませんm(__)m

どうぞスルーくださいm(__)m

 

5月7日(火) GW明け腰痛が始まりました。

私は腰痛はそんな珍しい事ではないので冷えたのかな?疲れが溜まっているのかな?と気にしながらゆるめに過ごしておりました。

 

5月8日(水) 腰が痛くて一晩眠れずに朝を迎えました。一晩眠れないほどの腰痛は初めてでした。昼間はお店のお手伝い。その夕方はかかりつけの内科へ。内臓の病気なのかもと想像が膨らみ過ぎて勝手に心配になり。

内臓(肝臓、すい臓、腎臓、胆のうなどおへそより上の部分)をエコーで診てもらって異常なし。あまり腰痛がひどいようならば整形外科へ行くようにと。

貼り薬30日分処方

ひとまず内蔵の異常がないことがわかり一安心。

今週のお茶教室はとても着物着てお稽古できる状態でないとお休みの連絡を。

腰痛は全く治まらず貼り薬を腰に貼り、就寝。

貼り薬が効きすぎたのと(痛みを取る冷シップでしたのでシャーと冷え効きすぎて身体に悪そうだった)左下腹部の一部がとても痛くてまた一晩眠れず。

 

内科 4,670円

調剤薬局 740円

 

 

5月9日(木) 左下腹部の痛みがどうにも気になり起床。

この日はお店のお手伝いもクイリング教室もありませんでしたので午前中に毎月通っている婦人科へ参りました。左下腹部がとても痛いのでもしかして子宮か左の卵巣が腫れていたりしているのかも診て欲しいと伝え、(また勝手に想像しちゃって)

内診、エコーして診てもらいました。

子宮、卵巣は異常なし。私は子宮筋腫がありますが、それは全く悪さはしていないとの事。子宮、卵巣以外に原因がわかりました。

子宮より大きめな便の塊がS字結腸辺り(左下腹部)にあるとの事。

そしてその部分を押さえると激痛が走る私。

これはすごい便秘になっていると!驚きました!!!

毎日便をしていますか?

便の状態はどうですか?

色々質問がありましたが、その日の朝も大量ではないが、便は出ていたし便秘になっているつもりはなかったので本当に驚き、ちょっと恥ずかしい気持ちに(;^_^A

先生から「 便秘を侮ってはいけない。転げまわるほど痛い思いをすることもあるし、危険な事です 」と。

婦人科の先生から固まっている便を出す薬の処方をしてもらいました。

ただ、これでも便が出なければ内科へ行ってくださいと。

帰宅し、処方してもらった薬を一通り服用。

便秘だと思ったらお腹が苦しくて苦しくて。

水分をいつもより多めに取ったりしましたが食欲がなくなってきました。

便はびくともせず。

一晩お腹が苦しく、腰の左側がぴりぴりとした痛みが出てきました。

なんかあちこち痛くなってきたなぁと思いながらぐっすり眠れず。

 

婦人科 5,510円(処方薬含む)

 

 

 

上左 ピンクの薬は中身を水に溶かして飲む。

便に膜を作り腸の中をするっと便を出しやすくする薬。

錠剤はマグネシウム。 胃酸を中和する薬。便を出しやすくする薬。

上右 H68 お腹の痛みを和らげる薬。筋肉のけいさんを伴う痛みを和らげる薬。

100 お腹の冷え、痛み、腹部膨満感などの症状を和らげる薬。

 

5月10日(金) 朝催すことがなく、お腹は苦しいまま。

もちろん処方してもらった便秘対応薬は服用。

午後からクイリング教室がありましたのでなんとかお仕事。

夕方まで便は全く動く気配がない。

苦しいので婦人科で処方してもらった便秘の薬を持参して8日に伺った内科へ。

状況を伝え、ぱんぱんになった下腹部の触診して驚かれる。

「 歩けましたか?運転は大丈夫でしたか? これは大変だったね 」と

労ってくださって。

というかそんなにひどい便秘だったんだと驚いちゃいました。

婦人科で処方された便の薬を見てもらって

「 きちんとしたアプローチの薬だしてもらっているけど

これでも出ないの? 」

「 はいぃ 」

「 もうこの便を出さないと危険ですね。下痢にさせちゃいましょう 」

「 それと水分不足です。もっと水分を取ってください。 」

ということで下剤を処方。

帰宅した夕方にすぐに下剤を飲みました。そして水分も。

それでも全く動じない私のお腹。

もう食欲もない、眠れない、う〇こちゃんお願い出て―!

お風呂に入りましたら左わき腹に赤い発疹が出てるわー

ぴりぴりする、なにこれ?

その夜はやはり眠れないし、お腹がぱんぱんなままなので強引かなと思いましたが、もう一回下剤を飲みました。

日頃あんなに眠ってばかりの私なのに夜眠れない日々が続くなんて・・・。

 

内科 640円

調剤薬局 570円

 

 

アローゼン顆粒 2g 便通をつける薬。

 

この日の仕事終わりにご連絡頂き畑の師匠のお宅から

 

 

新玉ねぎを頂いちゃいました♪

ありがとうございますm(__)m

 

5月11日(土) 朝なんの気配もないままトイレに座ると

ゆるい便がどっちゃり2回👍

お腹は痛くないし、催すという気配もないままどっちゃり。

便秘薬ってすごいんですねー

いやーやっと出たー笑

と喜びもつかの間。

左わき腹の発疹が広がっている。

これやばくない?

怖くなって内科へ。

 

 

左わき腹にこのような発疹。

帯状疱疹でした。

「 免疫力がなくなっていて危険です。安静にしてください。

お薬1週間処方します。相当弱っています。

とにかく安静にしてくださいね。」

 

 

内科 600円

調剤薬局 1,980円

 

パラシクロビル錠500㎎「YD」

抗ウイルス剤と呼ばれるグループに属する薬です。 ・この薬は、単純ヘルペスウイルスあるいは水痘・帯状疱疹ウイルスのDNAの複製 を阻害してウイルスの増殖を抑えます。コピペしましたm(__)m

 

アラセナ―A軟膏

. ヘルペスウイルスの増殖をおさえる塗り薬です。 帯状疱疹や単純疱疹の治療に用います。 ヘルペスウイルスの仲間は、皮膚や粘膜に水ぶくれを作るのが特徴的です。

コピペしましたm(__)m

 

 

ずっとピリピリしてました。

左わき腹ぐるりと赤くて・・・発疹が身体を1周したら死ぬって聞いていたから

(聞いた事ありますよね?!)

私死ぬかもーって病んでましたが、ネットで調べましたら

「 死にません 」ってはっきり書いてあった(;^_^A よかった笑

死なないってわかったらもう大丈夫!

薬飲んで日々安静にして過ごすだけですね。

なかなか痛くて夜ぐっすり眠れなかった。

どんな体勢がいいのかも難しかった。

この日ぐらいから音が身体に響くというかテレビの音が辛く、

リビングに居られなかった。

母と叔母に連絡しましたらものすごく驚いて心配させちゃった。

それから母は毎日電話くれました。

 

5月15日 いとこと叔母がお見舞いに来てくれました。

 

 

久しぶりに家族以外に会っておしゃべりできたので

気分も体温も上がり楽しい時間が過ごせました♪

 

5月16日(木) お茶教室の日でしたが、お茶の先生にはお休みすると

ご連絡差し上げましたが、

オーナー先生へのご連絡を忘れ、当日お電話頂いてしまいました。

「 今日はどうするの?体調大丈夫?! 」

とお話好きのオーナー先生の自身が患った帯状疱疹話に花が咲き、

はぁ~と思いましたが(ごめんなさいm(__)m)

やはり家族以外とお話するって身体が温まるし、元気が出ますねー笑

話はずれますが、家で一人安静にしていると身体が温まらないんです。

発熱はありませんでしたし、体温を測ると特に冷えてはないのですが、

春先なのに靴下&レッグウォーマーが外せなかった。

常に足湯がしたいなぁなど思っておりました。

身体が弱っている時って身体が冷えているんですね。

冷えって怖いなぁと思いました。

お昼間にぐったりすることも無くなって一日起きていられるようになりました。

何かすることはないかとゴソゴソしだして、

本の整理を始めましたらなくなっていたと思っていた「あさきゆめみし」を

本棚の奥に見つけました!ありました、きちんと並んでいました。よかったー!

なくなってしまったのかと思って以前「あさきゆめみし」と貸したお友達にも

「私返してもらったよね」と確認してしまっていて、本当にごめんなさい。

ありました、「あさきゆめみし」よかったわー

その隣に「はいからさんが通る」があって久しぶりに読んでみました♪

少尉も冬星編集長も鬼島軍曹もかっこいいし、蘭丸もけなげでかわいいわー!何より紅緒さんがすごい!!!絵が綺麗だし、面白いし、改めて読んで大正時代の勉強になりましたm(__)m

 

5月17日 帯状疱疹の薬が終了なので一応内科へ参りました。

帯状疱疹の治療は終了ですが、帯状疱疹後神経痛がでるかも、との事。

発疹ではなく、私はこの頃から左背中に痛みが出てきました。

車に乗っていて道が悪いと段差で身体に痛みが響くんです。

しばらくぱぱの車は乗れません。

この帯状疱疹後神経痛は3カ月から一生続く方もいるようですね。

しばらくは無理せず、きちんと食べ、水分とって、よく眠りたいと思います。

 

長かったです。腰痛から始まった体の不調が便秘が原因。

そして悪化して帯状疱疹になっちゃって。

でももとはと言えば水分不足。

皆さま私のようにならないようにどうぞお気をつけくださいね。

本当に健康が一番ですね!

今回、ぱぱも下の子もとても協力的でした。

とてもありがたかったm(__)m。

 

ですが、ぱぱの間違いを2つ。

1.ぱぱに鶏もも肉と鶏むね肉のミンチを1パックずつ買ってきて、と頼んだら

「鶏むね肉のミンチがなかったから豚肉のミンチを買ってきた」と(;^_^A

鶏と豚を混ぜて使う考えが私にはなかったので急遽メニュー変更したのが困ったわ。

ちなみに私は鶏肉ミンチはももとむねを混ぜて使います。

豚よりも鶏の方があっさりしたミンチなので弱っている時などは鶏肉ミンチを使うメニューしたりします。

豚ミンチって鶏より重ためなので体力使いますよねー

そういう私の思いはぱぱにはわからないのですね。

豚ではなくせめて鶏モモミンチを2パック買ってきてくれたら困らなかったのになーと。

平日の夕飯の支度は私がしていました。

洗濯物を干す、取り込むも私。

はぁーひぃーといいながらなんとは平日は家事してました。

 

2.帯状疱疹とわかってからお風呂の順番は私が最後と決まりました。

最後に浴槽を掃除するには今は便利なスプレーして〇秒後シャワーして終了という

お風呂用洗剤を使っておりますが、ちょうどなくなってしまったので

詰め替え用を頼みましたら

 

 

ボトルが2本になっていた(;^_^A

詰め替え用って聞いたかな?とまるで私が伝えてなかったような言いぐさ。

下の子曰く「 ぱぱって何にもお買い物できないね 」

と私の疑問を直球で笑

下の子のお陰でこのもやもやは笑って終わったわ!

 

長くなりました、闘病日記?!

しばらく帯状疱疹後神経痛は続くと思いますが、

ぼちぼち付き合って過ごして参ります。

またちょこちょこお出かけできるように体力回復ですね!

50代以上の方は帯状疱疹ワクチンなんて記事や自治体などで

言われていますが、まさか自分がなるなんて、でした。

私の状態が軽かったのか重たかったのかはわかりませんが・・・。

50代以上の皆さま、身体がぴりっと来たらすぐに病院へ行きましょうね。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました

 

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)