先日、パパのお婆ちゃん
に

会った時に、
「最近、歯の調子が悪いねん

痛いから食欲もないし、
何も食べられへんねん。」
と、言っていました

虫歯なのか、歯茎を痛めているのか
よくわかりませんが

痛み止めのお薬を飲んでいる
ようだったので

「化膿してたりしたら大変やから
ちゃんと、歯医者さんに
行った方が良いで
」と、

言って帰ってきました。
パパのお婆ちゃんは
89歳で、

1人で暮らしているので、
食事くらいは、ちゃんと食べて
もらわないと…心配です

「何か作って、持って
行ってあげよう
」

と思いましたが…
歯や歯茎の調子が悪い時って、
何やったら、
食べられるの


何を作ったら良いの


季節が変わると、食卓の光景も変わり、
最近は、シチューやお鍋、豚汁などの
煮込み料理を作る事が増えました

寒い時期になると、私は無性に
粕汁が食べたくなり

冬の定番料理として、
よく作っています。
何年か前に、粕汁を炊いた時に
お婆ちゃんに持って行ってあげたら



粕汁はなぁ、美味しく作るの結構
難しいねんで。野菜も魚も、具材を
いっぱい入れないとあかんから
作るの大変やったやろぉ🥹
身体も暖まるし、栄養も摂れるから
嬉しいわぁ

若いもんでも、
こんなん食べるん❓」
と、言われました

45歳の私

決して、若くは
ありませんが

粕汁、食べます



えっ?若い人って、粕汁食べないの?

まだ、冬って感じではないので
粕汁スイッチは入っていませんでしたが、
もしかしたら、粕汁だったら
食欲の無い、お婆ちゃんでも
食べてくれるかも!
と思い、

粕汁、作りました

にんじん、しいたけ、ごぼう
大根、厚揚げ、しいたけ
こんにゃく、豚肉、鮭で作りました

粕汁を作る時は、鮭のアラをいっぱい
入れたいのですが…
切り身しか売っていませんでした

切り身でも、そんなに
変わらんやろ

と思ったのに…
食べてみたら、いつもの味と違った

コクがなくて、あっさりの仕上がりに
なってしまいました

失敗したな
と思いますが


せっかく作ったし

仕事に行くついでに、届けてきます

お婆ちゃん

食べてくれるかな

皆さまも

美味しい物をしっかり食べて、
楽しい週末をお過ごしくださいませ
