こんばんは。

至急の告知です!

 

この3日間、ペーパージオラマというものとその関連性についてお話ししました。

ペーパージオラマは手軽な素材で作るので、導入は大変簡単ですし、安価です。

ですが、経験者はよーくわかるのですが、紙はそうそうかっこよく作るのにはコツがいります。

紙製の模型やキットなどもあります。これは作りやすい材質などもあるので簡単ですが、値段はそこそこなお値段ですよね。

 

紙で作る人の場合は、自由度とコストの安さを考えている人が多いのですよね。

その場合、紙でどんなものや、どんな考え方をすると自分で作れて、オリジナリティの作品が作れるのか。

 

知りたくないですか?

 

高校生、大学生の皆さんでちょっと興味のある皆さん。27日に教える会があります!

 

詳細は↓こちらのtwitterです。

 

 

締切がすごく差し迫っていていて申し訳ないのですが、枠が空いております。

高校生・大学生の皆さん。夏休みにジオラマ技術や新しい世界に来てみてはいかがでしょうか?

 

なお、キットの用意などもあるので、2022年8月26日15時までにこちらの関東学院大鉄道研究部twitterまでDMにてお知らせください。

 

損はさせません。 特に私からあまり見ることができない作例を持っていこうと思っています。

紙100%でこんなものを作るの?って思ってもらえるものです。

 

取り急ぎですが、ご連絡でした~!

 

では!