こんばんは~。

本日は、プラモつくろうかな~、それとも紙と格闘しようかな~と考えていたのですが、

紙と格闘にしました!

 

本日は、コンクリートきょうきゃくの違うバージョンの公開をします!

なんだ!同じじゃねーか! という感想。わかります。ですが、これはこれで違うんですよ。

遊ぶときに大手私鉄のように、高架線を複線で走らせたい!

というご意見がありますよね。(複線というのは、走る線路が2つある部分)

単線とか、複線というのをペーパージオラマグランプリの協力企業をよいしょする意味で例題を出すと・・・

単線・・・銚子電鉄、ひたちなか海浜鉄道、江ノ島電鉄 など

(線路が1つで、列車同士がすれ違えない)

複線・・・東急田園都市線の渋谷から二子玉川間の駅間や、溝の口から中央林間の駅間 (東横線もありますが、長いので省略)

     りんかい線のほぼ全区間、ゆりかもめは・・・線路というのが厳密ではないだろうけど、行き違えるので複線 などなど

(線路が2つあり、上りと下りが同じ地点ですれ違える)

 

です。もっと簡単に言ってしまえば、線路が2つにして高架を作ろうとすると、

最初に公開したコンクリートきょうきゃくSA (リンク貼ってあります)では、ぶつかってしまいます。

都市部に住んでいると、高架区間には上りと下りがありますし、場合によっては、高円寺みたいに4つ走らせたいという欲張りな子もいると思います。 そこで、2つ以上走らせたい場合の橋脚も作りました。

少し難易度が上がっていますが、汎用性は高いです。 一応確認した時にはカーブなどにも対応できているようですし、隙間を少なくしたので、脱落も少ないかなと思います。

ということで、新作 

ペーパージオラマきっず コンクリートきょうきゃくSB

 

のデータはこちらになります。 

も・もちろん紙をお持ちでしたら無料で遊んでやってください! また、他の皆さんにプレゼントしたり、教えてあげたりしてください♪

但し、再改造して再配布するのはやめてね~。 マネをして、1から自分で引くならOKですけど(笑

 

「また紙ばっかりでジオラマ作る作家らしい人が、またまた無料でなんかくれるみたいだよ~」

と私の存在を紹介してたらうれしいです。

 

なお、この橋脚は置いておくと潰しちゃう・・・という皆さま。スーパーなどで段ボールがもらえると思いますから、それに入れておけばそうそう壊れません。自分で作った大切な作品を壊さないように扱う練習にもなりますよ!

 

ということで、遊んでみてください。自分の家は都市部同様、高架鉄道にしたら他のお友達に違いが出せますね!

 

では!

 

お家でいるときこんな時だから、ペーパージオラマやってみませんか?
みんなが手を止めているとき、ここがチャンス!
テレワークの合間に、お勉強の息抜きに、お子さんの知育養成・コンタクトするツールに!
日本屈指のテクニックをここでゲットしましょう!そして、
素敵なジオラマの世界をペーパーを使って楽しみませんか?