こんにちは。
今日もいいお天気ですね! 洗濯物や布団を干したりに最適です。
さて、私はどんなものを作ろうかなと思いつつ、プラモデルを作りつつと、マルチタスクを展開中です(笑
モノづくりのマルチタスク。1個作ったら大物プラモでも行こうかなと思いつつも、それやりだしたらペーパージオラマは
だいぶ離れていくなぁ~と思いつつ。
橋脚は皆さん作って遊んでおりますか?
高さが出せたことによって、現代の都市部の街並みにだいぶ近づいたのではないでしょうか?また、おもちゃ屋さんになかなか
行けないけど、紙1枚で橋脚が2つも作れるので、工作する機会と、自分で作ったという達成感があると思うので、大事にものを扱う
という効果も出てくるのではないでしょうか?
そういった効果を手軽に感じ取れるのがペーパージオラマのいいところなのではないでしょうか?
さて、線路が高くなってくると次に皆さんがやりたくなる欲求としては、
「え・駅が欲しぃ~」
ですよね。
ぺーパーではできないんじゃない?
と思っていませんか?
そんなことはないんです!
あります。しかも、たぶん今でも売っていると思うんだけど・・・
お店で売っているものもあります!(笑
最近顔を出さなさ過ぎて・・・ごめんなさい・・・
全国のプラレール好きちびっ子とその親御さんなら聞いたことがあると思うのですが、
プラレールジオラマがあるカフェさんに実はオリジナル商品で置かせてもらっているものがあります。
カフェプラたくさんに!(←リンク貼っておきます)
*注)現在新型コロナウイルスによる営業自粛をされているようです。(5月2日ブログ確認情報によると)
こんな感じで、売っており・・・ます(ました) 汗
営業再開したらぜひ、プラたくさんに遊びに行ってみてくださいね!
そして、もし・・・まだあったら・・・買ってみたら・・・面白いと・・・おもいますよ・・・
上の画像は電車のペーパークラフトを置いておりますが、
当然問題なく、電池を搭載したやつを乗せて遊ぶことが出来ます。
これ以外に街並みパーツも結構作っておりまして、品川区の児童センターさんを中心に、公開しております。
品川区の児童センター巡りをして、ペーパージオラマに取り組んでいる館で聞いてもらうと、方々にオリジナルな
ペーパージオラマきっずがバラまかれております(笑
さて、橋脚を作りたくても紙がないという人に向けて後ほど、販売できるようにしていこうかなと書きました。
どれくらいの人が紙がないけど作りたい!と思ってくれているのかわかりませんが、需要があるかわからないにしても、
「お!これは買わないとゲットできない!?ならば、少し作家さんの創作意欲を出させるために少しお金を落としてやろう!」
と思わせないといけないといけないですよね♪
ということで、今高架の駅をリニューアルしようと思っておりまして。
どんなタイプがいいかなぁ~と考えております。
ちびっ子が好きそうな駅と、私の好みの駅は全然違うし、どの車両が一番皆さんもっているかによって
傾向が変わると思うんです。
また、完成した時はちびっこ向けだけど、明らかに大人が本気を出さないと作れないようなもの
というのを作っても楽しいのかなと思っています。
「ペーパージオラマきっず えくすとら」
みたいなものとか(笑
はさみじゃなくてもいいとかにすると、結構なものが作れると思うんです。
ちびっ子は完成を待つ感じになりますが。
ということで、ちょっと考えております。
マニアックなやつがほんとはいいんですよね~。ただ無反応だと泣いちゃうしなぁ~。
なんて葛藤をしております。
お家で皆さん過ごしているのは、医療現場で懸命に働いている皆さんの負担を少しでも軽減するためです。
全く外に出ないのは良くないと思いますが、うまく考えて気分転換を図りながら、
ペーパージオラマや模型製作やゲームなど楽しみましょう!
お勉強もね!
あ、そういや高校生たちは何してんだろ(笑
お家でいるときこんな時だから、ペーパージオラマやってみませんか?
みんなが手を止めているとき、ここがチャンス!
テレワークの合間に、お勉強の息抜きに、お子さんの知育養成・コンタクトするツールに!
日本屈指のテクニックをここでゲットしましょう!そして、
素敵なジオラマの世界をペーパーを使って楽しみませんか?