こんにちは。

あいにくの雨ですね。こういう日は強制的に、家で過ごしていますよね!

ということで、Kメソッドの使い方をご紹介します。

 

Kメソッドにはいろんな紙でジオラマを作るうえで必要なことが色々と入っています。

では、まずは、データのダウンロードをするところから始めましょう。

 

もう一度リンクをお知らせしますね!

 

こちらが、紙厚だいたい0.3mm↓

https://drive.google.com/file/d/1VD3yhRnmEZkpvOLSwto70deeZgB_Ngek/view?usp=sharing

 

こちらが、紙厚だいたい0.5mm↓

https://drive.google.com/file/d/1y6EaJqolSlQEIYPdAcPkuLsrkh8oNdhx/view?usp=sharing

 

です。ケント紙をこれから購入する皆さんもいると思います。文房具屋さんなどで売っていると思います。

たぶん価格はA4サイズで1枚15円~30円くらいが相場だと思います。

 

なお、文房具屋さんによって、扱っている厚さなどが結構異なります。

数種類扱っていて、選べる文房具屋さんは結構珍しいのかもしれません。

また、紙の問屋さんクラスの専門家ではないので・・・

表記が色々あってどれを目安にしていいのかというのがはっきり言えない感じ(スイマセン・・・)

一応、直接触ればいいんだけど、買うのはネットという人が多いと思うので、

#250くらい

厚みでいうと0.3mm以上

位を目安にしてみるといいかなと思います。

また、世界堂さんが結構品ぞろえがいいのですが、今はお店を休店しております。

あと、考えられるのは、今だと、

御茶ノ水のレモン画翠さんは4/20現在はやっているようです。(時間短縮しています)*HPによると

 

まあ、ちょっと前にケント紙持ってますか?みたいなことは聞いたので、ちょっと買ってくれていたらうれしいなぁ~なんて思っていましたが(笑

あとは、アマゾン先生はやっているようですが、種類が煩雑なので、上記の厚みや表記を参考にしてみてください。

 

ちなみに、私はいつもお世話になっている文房具屋さんにて、特注で頼んでおります。

私のは、0.3mmくらいのサイズになります。

ケント紙は、使う用途によって、厚みやサイズを使い分けるのがほんとはおすすめです。厚い=いいものということではないですが、

Kメソッドは0.3~0.5mmくらいがいいですね。

 

ということで、印刷したものがこちらです。

印刷もここで注意があります。

印刷設定する際は、「実際のサイズで印刷」みたいなもので印刷してください。

用紙に合わせるにチェックが入っていると、サイズが歪みます。

チェック方法として、

印刷の左下に、印刷確認用という正方形がありますので、これを定規で測って、20×20mm(2センチ四方)

であるか確認してみてください!

 

紙についてと印刷で結構困る人が多いと思うので、ここを多めにまずは書きました。

ということで、印刷をしてみてください♪

それでは!!

 

お家でいるときこんな時だから、ペーパージオラマやってみませんか?

みんなが手を止めているとき、ここがチャンス!

テレワークの合間に、お勉強の息抜きに、お子さんの知育養成・コンタクトするツールに!

日本屈指のテクニックをここでゲットしましょう!そして、

素敵なジオラマの世界をペーパーを使って楽しみませんか?