ということで、twitterのように連投♪
コンクリートの橋脚をまずは1個作ります。
必要な部品はこの4つ
まずは切れ込みを入れて、折って立体化(笑
そして、一番細長いパーツを接着!
よくペーパークラフトをやっている人などに聞かれる質問で
「のりしろは?」というのがありますが、
のりしろは紙の厚みです(笑
残り2つのパーツを接着していくと
↓
こんな感じになるのです。
コンクリートの橋脚ってもっとごついのが一般的なんでしょうが、ここはなぜかごつくはないです。
あ、なぜ本物の写真がないのか・・・?
という答えは・・・「行ったことがないから!」
グーグルマップ先生を見て作っているからです(笑
ペーパージオラマをやっていくと、グーグルマップだけでジオラマが作れるようになれたり、なれなかったり♪
どんなものを作ろうかというのがわからないと思うので、グーグルマップ先生のアドレスを貼っておきます。
それを参考にしてください。
↓
ストリートビューしてもらえるとよりわかると思います。
鉄道だと珍しいのかなと思いますし、田んぼのど真ん中に、コンクリート高架がポツンとあり、
その上をスノーラビットがビュンビュン走っていたわけです。
この動画がわかりやすいかもしれません。160km/hですから、京急より早いのにこの華奢な高架そして、周りは田んぼ(笑
鉄道写真を撮る人には素敵なロケーションですね。
ただ、もうここをこの特急は走りませんが(笑