この数日で目まぐるしい動きがありまして・・・

体が3つくらいほしいなぁ~。

 

非常に珍しい連投記事です。日曜日のことは明日書けたら・・・

さて、桐蔭学園さんで文化祭で行わさせていただきました。

只見線復旧支援の募金活動の金額などの正式な結果が学校さん側から発表がありましたので、

ここでご報告いたします!

 

ということで、いいことだから大丈夫だと思うんだけど・・・リンクを貼ります。

桐蔭学園の校長先生のブログにて触れていただいております。

校長先生のブログ

 

リンクの通り、¥103,082.-

という、生徒はもちろんなこと、顧問の先生方や私も驚く募金額が集まりました!

本当にありがとうございます。

 

人数は大体120名くらいの人に募金していただいたそうです。

平均すると・・・通常の募金ではありえない平均募金額になっております。

 

また、アンケートを実施させていただきまして、文化祭での只見線コーナーがどれくらい効果があるのかについても

お聞かせいただきました。

私はまじまじと集計を見ていていたわけではないけど、

只見線のことを知らない人が募金してくれているということが案外多かったです。

 

ということは、文化祭に来たけど、この募金のことを事前に知らないで募金していただけた人が多かったんだなと。

こういった小さな善意はほんとにすごい力になると私は思っています。一人がちょっと変わればパワーがすごい。

募金って私もしたことありますが、

皆さんは

「いつ募金したっけ?何の募金だっけ?」

ってなりません?

私はなっていました。そんなことを考え、

募金していただいたことを忘れてほしくない!

募金先について興味を持ってもらいたい!

そんな時に彼女たちのペーパージオラマの技術があるんだと!

 

たとえ、

「鉄道模型のキットだ!募金したらもらえるのか!わーい!」

がスタートでも私はいいと思うんです。

作ってもらい、興味を持ってくれて、

「只見線に行ってみたいなぁ~、」

となって興味を持ってくれる人が1人でもいてくれたならば。

そんなことをジオラマという部活動の一環で、当事者は楽しみながら製作して、それがお役に立つなんて。

 

こちらは、校長先生ブログによると、福島県庁のほうに渡しに伺うようですね。

部員の子たちは情熱的にボランティア!というタイプではないけど、内に秘めた小さな善意を今回とても大きくしてくれ、

それに皆様の力が加わったものだと思います。

皆様の善意、只見線に届けますね!

 

 

そして、この件を知った他校の先生から私に連絡をいただいています。

「すごい試みされてますね! すごいなぁ~ペーパージオラマ」

ペーパージオラマが上達すれば、こんなことができるかもしれないですよ!

 

「確かに、超おいしいがとっつきにくいお店なのかもしれない。だけど、おいしいとわかってくれて、最近では徐々にお客さんがついてきてくれるんです。気さくな店主なんですよ案外。 価格もリーズナブル♪」

あ。独り言です(笑

 

それでは!