こんばんは。
三連休が終わりましたね・・・
疲れが取れていません・・・
さて、この3日間ですが、JR大崎駅近辺で行われていましたイベント
大崎夢さん橋が無事に終了しました。

このイベントには大崎高校と青稜高校が毎年鉄道模型ジオラマを展示して、
ちびっこたちに鉄道模型の体験運転をしております。
今年で確か4回目。
鉄道大好きなちびっ子をお持ちのパパさんママさんには恒例の会となりましたね。
今年は毎年使わせていただいていた会場が図書館に改装されたのもあり、どこでできるのだろうね~。
と話をしていました。
蓋を開けてみると
なんと! 美術館!!!

そうなんです!大崎駅の近くにO美術館という美術館があるのです。
そこになんと!鉄道模型のジオラマを展示してもいいと。

昨年までは1日平均1800~2000人も集まるというとてつもないイベントとなっていました。
今年は、ちょっと会場わかりづらくなったし、途中で会場が途切れるし、なにせ美術館だからちょっと無理かな・・・と思っていたのですが、
イメージ 1

会場していきなりこの人だかり!!!

凄いです。そして会場から閉場までずーっとこんな感じ。
すごい力ですね!
終了後発表していただいた数字は1000人弱来ました!!!
初日は会場の分かりづらさと会場設営にちょっと時間がかかり、少なめですが、2日目3日目はとてつもなく入りました!

なんと美術館の最高来場者を余裕で更新したそうです。
美術館ですがちびっ子の興奮した声と楽しそうにしている姿が見れる素敵な空間でした。

イメージ 2
また、会場にはペーパージオラマグランプリの作品も展示されていて、
Nゲージモジュール部門の作品や上のようなプラレール1畳部門も展示させていただきました。

こちらも来年ペーパージオラマグランプリ2019もありますよ!
とちゃっかり告知♪
プラレール部門は親子で出れたり小学生でも出れるので興味を持ってくれる人が結構多かったです。

あ!
高校生の皆さん。
今月末あたりにペーパージオラマ合同練習会がありますよ!!!
そのうち学校あてに例のFAXが来ます!

鉄道模型のジオラマのコツを学びたい学校の皆さん。
大崎高校の強さを知りたい学校の皆さん。
FAXをゲットせよ!!
そして、10月末の予定はあけておこう♪

とりあえず報告でした♪
では!

ペーパージオラマをやってみませんか?
講師のご依頼お受けしています。
「あの時代のあの場所を紙でリアルに製作する!」
全世界で誰もしないようなこと。
それが私の仕事です。

http://fturn.web.fc2.com