こんにちわ!
紙袋販売ネットの宮本です!
お急ぎの場合によく国内生産をお勧めさせて頂きますが
それ以外にも国内でつくる魅力を今回ご紹介させて頂きます!
比較的、「全体的に安価」な海外生産にくらべ
国内はコストがかなりかかってくることが多いです(T_T)
ですが!「型にハマれば安く!早い」のが国内生産紙袋なんです!
■用紙を決める
国内生産の場合、断トツお安くできるのが「ベーシックタイプ(晒しクラフト白)」です!
価格優先で用紙を迷われた場合は是非こちらの紙がおススメです!
艶のないベーシックな紙なため、温かみも御座います^^
紙表面の艶をご希望の場合は国内の場合「片艶クラフト紙」が御座います!
価格も比較的に安価ですので是非ご検討くださいませっ。
■サイズを決める
オリジナル紙袋とはいっても、「よく出るサイズ」「特殊なサイズ」の
2パターンに大きく分けられることが多いです!
よく出るサイズは主に「A4」の書類やノートを中に入れたい等に対応したサイズですっ
こちらのお品物でご検討の場合、弊社の
☆MJサイズ「巾320×高さ250×マチ110mm 」、
☆LJサイズ「巾320×高さ450×マチ110mm 」はそのよく出るサイズにあたり
国内の場合「機械」を使って製袋するため価格が安価にお作りが可能となります!
またこちらのサイズでお気付きかと思いますが、「巾」と「マチ」が同じなんです!
「巾320×マチ110mm」は国内生産の場合、機械で製袋可能なサイズとなります。
つまり高さの調整が可能なわけです!
(高さにもある程度の制限が御座いますので是非ご相談下さいませ^^)
■印刷色を決める
印刷はお色が多い、塗りつぶしが多いほど価格が上がって参ります(T_T)
お安く仕上げるコツは「ベタ塗りをしない」「印刷色は少なく」です!
※国内の場合「マチ部分」への塗りつぶしはべたにはならないのでご安心を!
■紐を選ぶ
国内の場合、安価なお紐は「紙三本(穴あけ紐通し)」となります。
よくイメージされる立ち上がった仕様ではなく
袋上部に穴を開けて紐を通す仕様となります(^^)
お色も豊富で迷ってしまいます(^p^)
■ポイント
国内で価格と納期を重視される場合
オプションは控えめに!!!
「箔押し」「ハトメ」等・・・・
こちら価格的にもガンッと上がってしまううえ、納期が延びてしまいます(T_T)
価格・納期もご相談に乗らせて頂きますので一度ご希望の仕様を
お伝えくださいませっ
【おまけ】
GW中に山崎のウィスキー工場見学に行って参りました!
無料で「山崎」と「白州」の飲み比べも出来、すばらしいっ!
もともとウィスキー得意ではなかったのですがおいしすぎてお家にお持ち帰りして
しまいましたっ
高かった・・・><