紙袋耐荷重実験 | 紙袋屋のスタッフブログ

紙袋屋のスタッフブログ

『紙袋販売net』を運営しています。紙袋をはじめ、
色々な袋について紹介していきたいと思います。
時にはスタッフの日常も大公開!
気軽に楽しく読んでくださいね。

こんにちは。スタッフT カエルです。

猛暑晴れが続きますが、皆様お身体大丈夫でしょうか。


我が家のにゃんずは「暑いってなに?」てな感じで
毎日はしゃぎまわっています。


紙袋屋のスタッフブログ


先日ちびっ子が1歳のお誕生日を迎えました。


ケーキでお祝(ケーキは人間がおいしく頂きました)
紙袋屋のスタッフブログ

紙袋屋のスタッフブログ

もうりっぱな大人ですね!
少しは落ち着いてくれるといいのですが・・・

紙袋屋のスタッフブログ
むむ無理か・・・・



さて今回は紙袋の耐久性について
お話をさせて頂きます。


紙袋っていったいどれくらいまで耐えられるの???
そんなご質問を良く頂きます。


スタッフIに協力してもらい、実験してみました。


用意したのは弊社サンプルバッグ(ハトメ付き)と
マットクールバッグ(ハトメ無)
そして2リットルのペットボトル(未開封)


●1本目。
紙袋屋のスタッフブログ
片手で持てる!余裕!
ハトメ有も無しも問題ないです。


●2本目
紙袋屋のスタッフブログ
か弱い乙女ではもう片手は無理!
両手でしっかり持ちます。
ハトメ無が少し不安な感じ。


●3本目
紙袋屋のスタッフブログ
手に紐が食い込みます。
くくく苦しい!ハトメ無はかなり危険!

ハトメがあった方が安心感があります。


今回は新品に入れましたので
破れたり等なかったのですが
雨でぬれたり、何度もご使用頂いた紙袋ですと
破れてしまう恐れがありそうですね。


私もお気に入りの紙袋(何度も使用)に酒瓶とか入れて
雨の日に持ち歩いていたら破れてしまった経験ありですあせる


重い荷物を入れられる場合は
紙の厚みを厚くして頂いたり

底や口部分のボール紙を
厚くしたり、2重にしたりと

いくつか対策はあります。


またご心配な場合は一度校正サンプルを作成頂き
実際にお品物を入れてご確認頂いた方が安心です。


ハンドルは丸紐は手や肩に食い込みますので
アクリル平紐をおススメ致します!


ご不明な点はお気軽にご相談ください!