こんにちは。紙袋販売ネットのO
です。
そよ風が気持ちいい気候ですね!
今日は私の家にあるお気に入りの紙袋を紹介します。
一枚目
去年、おととしと息子がトーマスブームだったので、トレーナー、
ズボン、パーカー3点セットの服を買った時についていた紙袋です。
キャラクターの紙袋って、純粋に嬉しいですね♪
この紙結構分厚いので4、5回お出かけ時に使っていますがまだ
大丈夫。息子がトーマスを卒業するまでは大事に持っていようと
思います。
二枚目
アンパンマン列車に乗って「高知のアンパンミュージアムへ行く旅」
というツアーを申し込んだ時にもらった紙袋。
娘がアンパンマン大好きなので、こちらももらってすごく嬉しかった
です。ハッピータックがついている紙袋って持ちやすくて個人的には
得した気分なのです。
また、お気に入りの紙袋を入手したら紹介しますね。
さて、今日のテーマは「カートンサイズ」についてです。
先日お客様からリピートオーダーをいただき、前回とは違う協力工場
に発注した為、カートンサイズが以前より大きくなり、スペースが
入らないというご指摘を受けました。
会社の1階部分です。1階と3階が倉庫で、2階が事務所となります。
以前の工場をA工場、新しい工場をB工場とすると、
こちらは弊社の既製品。ブライダルバッグSのカートンです。
左がA工場、右がB工場。
梱包の仕方が違います。
A工場は平積みでB工場は縦積み(横積み)です。
A工場の積み方の良さは、なんといってもコンパクトということ。
弊社の倉庫も常に満杯状態なので、すこしでもコンパクトであって欲しい
のです。日本は場所が狭いので、今回ご指摘を受けたお客様は50ケース
の納品だったので、カートンが大きくなるということは大変な問題だった
のだと気づかされました。![]()
悪い点としては、平積みだと下の方の紙袋に圧力がかかるので、
皺になりやすい。
また、太い紐の場合紐の形が紙袋にしっかりついてしまうこともあります。
B工場の積み方の良さは、A工場の反対で、負荷が均一にかかるので品質の
保管状態がとても良いです。
ただし、写真の通りかなり大きな箱になってしまいます。
今回の反省を生かし、今後はリピートオーダーのお客様には紙袋の仕様
だけでなく、カートンサイズについても注意を払うことにしました。
イベントあわせで使うお客様なんかはスペースに制限があることがあるので、
早くに気づくことができてよかったです。![]()
それでは今日はこのへんで。![]()


