子供が生後9か月で腎芽腫に罹り、大学病院に入院しています。

 

最初の1週間は個室でしたが、長期入院になりそうなので大部屋に移りました。

 

4人1室の部屋なのですが、1週間毎に大体半分が退院したり、転院したり、入院したりしています。

 

そうするといろいろなお子さんが居て、いろいろな家族がいます。

 

先日から同室になっている子のお母さんに、なかなか声の大きい方がいます。

 

「なんとかちゃん、ママ来たよー。今日もいい子にしてた?」

 

みたいな感じなのですが、問題は大体消灯後にこの感じで部屋に入ってきます・・

 

うちの子とは対角線なので部屋の中では一番遠いはずなのですが、よく聞こえます。

 

正直、消灯後は静かにしてほしいなぁと思いますが、子を思う親には変わりないので

 

しょうがないねと思うようにしています。それで何度か子供は起きましたが・・・

 

ある日、声が大きいお母さんの隣の親が、ついに言いました。

 

「あのぅ、うちの子供寝ているんですよ。お子さんの咳もそうですけど、お母さん静かにしてもらえませんか。」

 

ついに言ったか。いやいや、子供の咳がうるさいって言ったか、この親。つい口の悪さが出そうになります。

 

「すみません、昼間来れる方と違って私忙しいので、この時間にしか来れないんですよ。だからつい・・・」

 

お母さん、あなたも負けていませんね・・・一言同士の喧嘩ですが、迫力がありました。参戦したい!

 

突っ込みどころ満載な貴方達の喧嘩、どっちも個室に行けばいいのにと思ってしまいます。

 

ナースコールを呼ぶか迷いましたが、一言なので辞めました。ボタンに手は掛けましたが。

 

親同士の声はともかく、具合が悪くて入院しているのにその子供を悪く言う親は軽蔑します。

 

好き勝手言って家に帰れるあなたと入院している子供、何も考えていないんだなと悲しくなりました。

 

疲れや不安とかイライラするかもしれませんが、ここ病院です。

 

そんな当たり前を考えさせられる一幕でした。