皆様、あけましておめでとうございます。


みなさんはどのような年を迎えたでしょうか?



私は昨夜、せっかくの大晦日なので、地上波の番組をチャンネルを回しながら観ていました。


そんな中、NHKの紅白歌合戦は、

素晴らしい出演者を揃えて、

さすがの風格でした。


でもやっぱりの今更感かな。

多分、音楽の聴き方が自分の中でも変わっているのだと思います。


もちろん日本を代表する番組。

これだけの出演者、芸能人の夢のステージなのですが、どうしてもこうなっちゃうのかなと残念な感じです。



しかし、もし自分がこの番組を演出するとしたら、どうできるのか?を考えると、

それはものすごいハードルを感じざるおえません。



そもそもこのジェンダーレスの時代に、

紅白で男女を分ける必要性の問題から。

今では紅白でもグループでの男女優位性で、

性別が違う組に出ていることが多くなっているけど、

やっぱりそこは苦しい前提条件です。



NHKはそういう問題に対して、

民放よりも突っ込んでいられる唯一の局だと思っていますが、

そのNHKを持ってしても取り扱いが難しいんだと思います。



そして視聴者層の絞れないというか、絞ってはいけない番組であること。

通常、ある程度の年齢ターゲットを想定して番組を作っているのだけど、

伝統ある紅白では、全年齢層に認められる番組でなければいけないこと。


これは制作の人間には、かなりハードルが高い問題です。



さらに昔のように、紅白に憧れている出演者ばかりではないこと。


コロナということもあるけど、アーティストの世界観や考え方で、同じ会場に集まることは難しい。

 

また日本という国だけに収まっているアーティストばかりでは無いことも難しい。


そもそも一曲二曲くらいで、アーティストの世界観を表現することはどうなのか?ということもあります。



演歌から最新ミュージックまで、

そんなバリエーションを演出することは、想像するだけで震えます。


たしかに後半から最後にかけて、さすがベテランという人達の歌は聴きごたえがありました。


でもライブとは違う。

ひとりのアーティストの世界観でライブを演出さるのとは、まったく違う力が必要です。


そしてその全員が主人公でなければならない。


その他にも時間内に収めることや、

今年という時代を表現すること、

視聴者の多様化。

いろんなプレッシャーがかかってきます。



うーーん、かかわりたくない。

こんな番組を73年もの間続けてきたNHK、スタッフには拍手を送りたいです。


メインMCの大泉洋さんも、橋本環奈さんも安心感のある、テンポの良い司会だったと思います。


ただ、ただ、やっぱり無理があったなと思うのが残念なのですけど。


しかし、もっと残念なのが、裏にも惹かれる番組がなかったことです。


民放に切り替えるとCMばかりで集中できない。


紅白か、笑ってはいけないか、格闘技か悩んでいた時期があったことを考えると、やはり寂しい選択肢だなと感じてしまった大晦日でした。