いま、死別のいわゆるのコミュニティは、

 

ブログでもFBでもmixiでも、

 

海老蔵さんと麻央さん、そしてお姉さんの小林麻耶さんの衝撃が大きく、私たち死別者の心も大きく揺さぶられています。

 

最後の「愛して...たぶん『る』」という満ち足りた言葉は、

 

狂おしいほどに死別者の心に響いています。

 

それは死別した人の多くが、愛を途中で奪われてしまっているからです。

 

続いていくはずのものが、なんらかの理由で奪われた悲しさを背負っています。

 

 

 

ブログを頻繁に更新している海老蔵さんに、非難のコメントもあったとか。

 

死別を経験した人には、その気持ちが痛いほどわかります。

 

一連の葬儀から事務的な手続き、そして子育て、仕事。

 

悲しさ苦しさは常に心に暗い影を落として、逃げ場がなくなってしまいます。

 

ブログが唯一の逃げ場なのかもしれません。

 

 

私が死別した20年前にはまだブログというものはなく、ネットでの繋がりは始まったばかりでした。

 

死別離別関係無しの、「ししゃも」(子持ちししゃも・子持ちシングルという意味)という全国的なグループがあり、私もそこに参加しましたが、やはり死別と離別の意識の差は如何ともし難く、オフ会に2回ほど参加して辞めてしまいました。

 

その5年後くらいからブログを始め、mixiでは死別コミュニティを作り、現在も続いてる状況です。

 

 

もし当時、叫び声を伝える術があったなら、私も叫び声を連発していたと思います。

 

 

 

話しは海老蔵さんに戻ります。

 

これから、麻央さんの誕生日や子供たちの誕生日、クリスマスや、そして母の日など。

 

奥様のことを強く想う記念日がたくさん訪れてきます。

 

その度に喪失感が強くなり、辛さや悲しみも、感情を抑えられない時もくるかもしれません。

 

 

 

 

そういう私も、今日6月28日は妻の誕生日です。

 

生きて入れば54歳、だけど私は34歳までの妻しか知りません。

 

もし生きていたなら、54歳の誕生日は何をおねだりされていたのだろう。

 

きっと若い頃のように、安いもので誤魔化すことはできなくなってるんだろうな。

 

それもこれも、ただただ妄想することしかできません。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 死別シングル育児へにほんブログ村 子育てブログ シングルパパ育児へにほんブログ村 家族ブログ 死別へ

ノンフィクションランキング