こんにちは、パパピッピです!


最近、会社の同期から「結婚の決め手はなんだったの?」と聞かれました。


その時は、なんだか照れくさくなってしまって、

うまく答えられなかったんです。


でも、妻のことが大好きな僕にとって、決め手なんてたくさんある。

だからこそ、改めて自分の気持ちを言語化してみようと思い、このブログを書きました!


“安心して一緒にいられる人”だと感じたから

僕が結婚を決めた、一番の理由はこれに尽きると思います。


僕の両親は僕が小さい頃から毎日喧嘩ばかりしていました。


勝手に行動したり、お金を無駄遣いしたり、約束をすっぽかしたり。


「おい」「お前」なんて言葉が飛び交い、

相手の悪いところを責め合う毎日。


すぐに感情的になって、

「ありがとう」よりも先に相手を貶す言葉が出てくる。


そんな両親を見て育った僕にとって、

家庭が安らげる場所ではありませんでした。


でも、妻は真逆でした。


どんな些細なことでも、事前に相談してくれて、

常に僕のことを考えて発言や行動をしてくれます。


感情的になることもなく、

自分の気持ちをしっかり言葉にして伝えてくれるんです。


妻もまた、僕と同じように両親の仲が悪いことで人生を狂わされた人でした。


だからこそ、「同じ思いはしたくない」という強い意志を持っていて、

その反面教師な部分も、僕にとっては大きな安心ポイントでした。


また、食の好みがぴったりで、お互いに大好きな和食を囲んで、美味しいねって言い合えるのも、僕にとってはすごく幸せなこと。

毎日を穏やかに、安心して過ごせる。この感覚が、僕にとって何よりも大切なことだと気づかせてくれました。


“一人の女性として支えたい、応援したい”と感じたから

結婚の決め手はもう一つあります。


それは、妻を「ママ」としてだけではなく、

「一人の女性」として支えたい、応援したいと心から思えたことです。


子どもができると、女性は自分のことを後回しにしがちです。


子育てに集中するために仕事を休んだり、

自分の時間がなくなったり。


まだまだ「子育ては女性がするもの」という風潮も残っているように感じます。


でも、僕が仕事でつらい時も、いつも肯定してそばにいてくれたのは妻でした。


僕が新しい仕事に挑戦できたのも、

今こうして仕事ができているのも、すべて妻のおかげです。


だからこそ、僕は妻が子育てをしながらでも、

自分らしく輝けるように支えたい。


ママとしてだけでなく、一人の女性として、

夢ややりたいことを全力で応援したい。


そう強く感じることができたから、 

結婚という大きな一歩を踏み出すことができました。


結婚はゴールじゃない。

新しい家族を作っていくスタートライン。


これからも僕は妻と子どもの笑顔を守れるよう、

そして妻がいつでも自分らしくいられるよう、精一杯応援し続けたいと思います。



皆様の決め手はなんでしょうか?


多忙の子育ての中でも、

これまでを振り返り、言語化してみるのはいかがでしょうか?