生後2ヶ月の赤ちゃんとの毎日、笑顔が増えると嬉しいですよね!
今回は、我が家で大活躍中の絵本、
Sassyのあかちゃんえほん にこにこをご紹介します!
うちの子は生後2ヶ月になるまでは、なかなかはっきりと笑ってくれることが少なかったのですが、この絵本を読み始めてからというもの、たくさんの笑顔を見せてくれるようになりました😊🥺
もちろん、大人も一緒に楽しめていますよ^_^
なぜ「Sassyのあかちゃんえほん にこにこ」がおすすめなの?
この絵本の魅力はたくさんありますが、特に感じた「よかったポイント」はこちらです!
1. 生活のルーティンが作れる
「お風呂上がりに絵本タイム」「お昼ご飯の後に絵本」など、この絵本をきっかけに、毎日の生活に楽しいルーティンを取り入れることができます。親も「よし、絵本読もう!」と自然と計画を立てられるので、楽しみながら親子の時間を作れますよ!
2. 赤ちゃんとのコミュニケーションが深まる
Sassyの絵本は、キャッチーな言葉やリズミカルなフレーズが多いのが特徴です。大人が読んでいても楽しく、自然と声のトーンも上がります。赤ちゃんもその声に反応しやすく、絵本を通してコミュニケーションがどんどん豊かになりますよ!
3. 赤ちゃんの表情が豊かになる
カラフルな色使いや、はっきりとした模様、そしてキャッチーな言葉の数々で、赤ちゃんはもう夢中です!絵本に興味津々でにこにこ笑顔を見せてくれたり、手をバタバタさせて喜んだりと、普段見られないようなたくさんの表情を引き出してくれます!
4. 新たな発見ができる
「この子はシマシマ模様が好きなのかな?」「キラキラ模様に目がいくんだ!」など、絵本に対する赤ちゃんの反応を見ていると、新たな発見がたくさんあります。赤ちゃんの個性を知るきっかけにもなり、親も一緒に楽しんで成長を見守ることができます!
5. 視覚発達を促す工夫がたくさん
Sassyの絵本は、赤ちゃんの視覚の発達を考えて作られています。コントラストの強い配色や、はっきりとした図形は、まだ視力が発達途中の赤ちゃんでも認識しやすく、彼らの好奇心を強く刺激します。特に生後間もない赤ちゃんにとって、このような視覚的な刺激は脳の発達にも良い影響を与えると言われています!
6. 赤ちゃんが触って楽しめる工夫
この絵本は、めくるたびに異なる素材や仕掛けが施されているものも多く、触覚を刺激する要素も持ち合わせています。赤ちゃんが自分でページを触ったり、指でなぞったりすることで、五感を使いながら絵本を楽しむことができます。まだ小さくて自分ではめくれない時期でも、親が一緒に触ってあげることで、音や感触の違いを楽しむことができますよ!
7. 持ち運びやすいサイズ感
この絵本は、赤ちゃんの小さな手でも持ちやすい、または親が片手で持って読み聞かせしやすいちょうど良いサイズ感です。お出かけの際にもサッとバッグに入れられるので、ベビーカーでの移動中や、ちょっとした待ち時間にも活躍してくれます!
「Sassyのあかちゃんえほん にこにこ」は、赤ちゃんの笑顔を増やし、親子の絆を深める素晴らしい一冊です!
ぜひ、日々の生活に取り入れて、赤ちゃんとの絵本タイムを楽しんでみてくださいね!