本を読んでいる時に出てきた「模造紙」というワードにとてつもなく懐かしさを感じました、高橋です。


小学生や中学生の頃、班での発表や授業のまとめがあるたびに登場していた模造紙。


普段は使えない大きくて立派な紙だったので使うたび少しわくわくしていたこと、油性ペンで清書をする時の緊張感も鮮明に思い出しました。


単語一つでこんなに懐かしくなることってあるんですね。




お詫び


36日にブログを投稿した際、来週中に続きを投稿すると書いたにも関わらず、2ヶ月以上更新が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。



何かを達成する為に、いつまでに必ずやる!と言い切る形で個人的に目標を立てることはあるかもしれませんが、


今後は実行できない可能性のある約束はしないように気をつけます。。🙇‍♀️




それでは気を取り直して、、



今日も高橋七実のマイナー年表の続きを解説していきます



始めましょう!


どどん。(太鼓の音)






2012(11)

地元の夏祭りで渡り廊下走り隊7さんの「少年よ嘘をつけ!」を踊る



これは本当に自分の中で忘れられない出来事で。


幼稚園の頃からアイドルになりたいという夢があった私にとっては、このステージまでの準備期間がとにかく毎日楽しみに溢れていました。



この楽曲は「クレヨンしんちゃん」の映画の主題歌になっていたことで知りました。



ヒット曲が一日中流れている音楽チャンネルでMVも見て、この曲でパフォーマンスしたい!と思ったのが夏祭りで踊ることになったきっかけです。



渡り廊下走り隊7さんはその名の通りメンバーさんが7名いらしたので、フォーメーションを組むにはあと6名メンバーを集める必要がありました。



まずは普段仲の良かった友達2人に声を掛けて参加してもらえることになり、


そこからのメンバー探しは私を含めた3人で自転車に乗って近くの友達の家を回り、1人ずつ声を掛けていく形で行いました。



無事メンバーが集まったらポジションを決めて練習。


練習は夏休み中に会館やメンバーのお家に集まったり、朝7時〜8時頃に公園にラジカセで曲を流して踊っていました。


公園での練習は、いわゆる朝練ですね。




衣装は私の母やメンバーの親御さんが協力して作ってくれました。



その実際の衣装。



お花のブローチは友達のお母さんが、7人分の衣装はまま実(私の母)が作ってくれました。


仙台にある布屋さん(マブチ)で同じ柄の生地を買ってきて、土台の白いキャミソールにピンクのフリルを付けて、スカートやつけ襟、付け袖、ブローチも手作りで制作。



小学5年生ということもあり、身長にはかなり差があったのですが、


全員で立って並んだ時に、裾の下のラインが綺麗に揃うように考えて作ってもらったこだわりの衣装です。



そして、靴はスニーカーで踊りやすく。


ここはしっかり小学生です👧




ご本家の渡り廊下走り隊7さんの衣装がこちら。



オレンジとピンクのコントラストが印象的な可愛い衣装です🍊


練習はかなり高い頻度で集まって行ったので、フォーメーションもばっちり👌


衣装も揃ったということで、、



いざ夏祭りへ!!



踊る場所とお客さんとの段差は無く、足場は公園の足固められた砂でしたが、


その時間は本当に楽しくて、私はこれをする為に生きているんだ、、!と感じた時間でした。



友達や小中学校の先輩、その兄弟、姉妹、近所のお母さん方、色々な人が温かく見守ってくれていたのが懐かしい、、



今でも忘れられない思い出であり、私の原点です。



2013(12)

・学芸会でナレーター役を志望。倍率7倍のオーディションを勝ち抜くも、直前の体調不良で早退。


・栗拾いブーム到来


・ダンスを習い始める



小学校6年生の年。

この年は情報量が多いですね、、笑



今回は学芸会と栗拾いのお話に絞って話していきます。



小学6年生の劇は、、


正直何をしたかは忘れてしまったのですが、

教科書に載っているような江戸時代の昔話だったと思います。


中でも一番倍率が高かったのが、ナレーター役。


定員の4名に対して30人弱の応募があり、

多目的室でセリフを1人ずつオーディションまで開催されるほど。



セリフを読む一次審査で10名以下に絞られ、

審査は異例の2次審査へ。笑



先生方が休み時間を割いてまで審査を行うところにとても熱意を感じる、、



2次審査は算数の少人数授業を行う教室で行われ、無事高橋は合格。


ナレーター役を勝ち取ることができました、、!



だがしかし!!


6年生は照明係や救護係、低学年の子の誘導係など朝から仕事が沢山あり、


私は体育館の出入り口で保護者の方に案内・誘導する係だったのですが、本当に忙しくて。


1年生から学年順にプログラムが進む中、5年生の劇が始まったあたりから、フラフラし始めて保健室に。



まだ微熱だったため、保健室の先生が少し頑張って出てみる、、?と聞いてくれたのですが、


やはり体調面での不安がある状態で立つのは当時の私には厳しく、


「やめておきます」と

潔く出ないで早退することに。



私のセリフの部分は他のナレーターの子が代役をしてくれました。

本当に申し訳ない、、🙇‍♀️



小学6年生の集大成、私の最後の学習発表会は案内誘導係に徹して終了。



これもまた思い出です📖




・栗拾いブーム到来



これはもしかすると「栗拾い」というよりは、「栗落とし」と言った方が的確かもしれません。笑


私たちの栗拾いは友達数名で栗の木が生えている林に行き、


栗の木の幹を揺さぶったり、木に登って幹から枝分かれしている部分を持って振り、地面に落とした栗を収穫して帰るというもの。


長袖、長ズボン、長靴、帽子、二枚重ねの軍手、かなりの重装備で栗の木に挑みます。



栗はイガを割って取り出して持ち帰るのですが、木から振り落としたものまだ食べごろでは無い緑色や白っぽい栗も。


でも常温で置いておけば自然と追熟して茶色くなり、美味しく食べられるので気にせず持ち帰ります🌰


一回の栗拾いで100個弱、多い時で150個ほど栗を収穫していました。


これだけあれば栗ご飯も沢山作ることができます☺️


自分で収穫した栗はみずみずしくホクホク、

優しい甘さで本当に美味しいんです。


ここ数年はなかなか作らなくなってしまったけれど、秋になったらまた食べたいなあ、、🍚🍁



今回は11歳〜12(小学校高学年編)をお送り致しました📝


色々なことに挑戦し始めた年だったので、改めて振り返ってみてとても濃い時間だったように思いました。



本日の一枚。



PARCO2で自分のパネルと一緒に撮った写真☺️


パネル展の詳細はブログの最後のお知らせから↓


それではまた次のブログでお会いしましょう🦢🤍




個人のSNSや仙台美少女図鑑のYouTubeチャンネル登録もよろしくお願い致します☺️


Twitter🕊


Instagram💠


ミクチャ ライブ配信⭐️


仙台美少女図鑑YouTube🌱



またYouTubeはチャンネル登録者さんが1000人になったら、


TWICEさんの「Feel Special」の踊ってみた動画

・原田知世さんの「時をかける少女」の歌ってみた動画


こちらの2本を制作しアップする予定です🚩


是非チャンネル登録よろしくお願い致します(現在447人!あと半分!)




🕊お知らせ✉️


仙台のPARCO2・5F特設会場にて

仙台美少女図鑑 のパネル展を5月30日まで開催しています(入場無料)


5月中の土日(13:00〜18:00)にはなんと店頭に仙台美少女図鑑のモデルさんがやって来ます!😳


私の参加日程は15、22、23、29、30日

(ほぼ皆勤賞☺︎)


22日以降の土日は、パネルやサイン入り写真が当たるくじが付いた生写真や限定グッズの販売も📷

 

PARCO2からミクチャの個人のアカウントで配信もあるので、メンバーコラボのわちゃわちゃ感や会場の雰囲気だけでも感じて頂けたら!


感染対策には十分気を付けつつ、会いに来てくださると嬉しいです🕊


仙台でお待ちしています✨