みなさん、今日は『スプーン』の話をしますラブ

えっ!?と思ったでしょ?

今まで、なんとも思わず使っていた「スプーン」。
最近、ランチをコンビニで買って食べることが多くなり、昼にヨーグルトを食べていたら、思わず感動してしまったのですラブ

{52B18E2C-9AC4-437F-BABE-A172F0A81726}

こちらは、ローソンのスプーン!!

世間でこちらを「アイスクリームスプーン」と呼ぶそうです。(知りませんでしたてへぺろ)

ボドムが平であることから、カップの底の隅っこまできれいに取れる形状と紹介されています。

しかし、私は、ずーっとこのスプーンの「ウェスト」の「くびれ」が気になっていました。

と言うか、「気持ちわるい」とすら感じていました。
✳︎関係者の方、申し訳ありません。

しかし、連日、ヨーグルトを食べていて気づきました‼️

これは、カップのカーブに沿ってすくうのにピッタリ‼️


{7E6BDF52-6D22-4CFE-9A71-E9AE44D61EA5}



このくびれは、「カーブに対応するため」だったのかぁ〜(たまたまかもしれませんが)と感動しました雷

みなさんも、今度、スプーンを使う際、なぜこの形状なのかを想像しながら使ってみてください。

きっと、なんらかの発見があるかもしれませんグラサン

ちなみに、下のスプーンは「ターナー」とか「ボワソンスプーン」と呼ばれ、日本の発想で生まれたスプーンだとか。

{4B8952CA-4944-406A-A93B-9B43D8316D7F}


何に使うものか知ってますか?


答え…

身の柔らかい魚料理用に使われ、小骨を取り除く時に、背中のへっこんだところに引っ掛けて使うのだそうです。

ただ、最近は使い勝手がいいので、オムライスやデザート用にも使われてるのだそうです。

要は、元々の発想にとらわれず、「いいなぁ〜」と思う使い方をすれば良いのですね。

みなさんも、スプーンを楽しく使ってみてくださいねルンルン