こんにちは!今日もご高覧頂き、有難うございます✨
私のブログを読んでくださる方へ◆感謝
昨日、『我が家の今回の留学に関して、方向性が決まったんです』とブログにて報告させて頂きました
留学一つとっても、こうして文字にして綴っていくことで、私自身頭の中や意見が整理整頓出来ていき、改めてブログって面白いなと思っています
また、読んでくださってる方のなかには、ご経験者の方や、同じように大学生を持つ親御さんから、ご意見やアドバイスを頂けることもあり、私としてはとても力になりますし、励みになっています![]()
ほんとーに有難うございます
!
そんな中、
ご主人はどう思われてるのでしょうか?
夫婦の意見が合わないと、子供が困り、迷うのではないか?
という、至極大切で的を射たご意見を頂きました
感謝
それを読み、
『確かに!!!』
と思った私
その話には、今回触れてなかった事に思い至りました!
今回の留学は締め切りも迫りつつあり、期限付であったこともあり、私自身焦っていたので、比較的リアルタイムにブログにあげていました
そのため、主人との話に関する経緯は、すっぽり抜けていたんです
私のブログ、読んでくださってる方の読解力の高さがすごい!
そして嬉しい
!
そうですよねー
夫は、一緒に互いの我が子を育ててるチームメイトですし、
こんな大きなお金が動く話を、私(母親)のみの意見で決断したら、まずいですから、それは絶対大事ですよね!
ということで、実は今回一人暮らしに、舌の根乾かぬうちに留学の話まで出てきて混乱した私が主人に相談した時の話を、ちらっとさせて頂ければと思います
留学は何回させられる?
ここ最近、何度かこのブログ内で、長男の一人暮らしや留学の話をさせて頂きました
最初は一人暮らしで、
次が留学だったんですが
どっちが本意か分からない私💧
だってね皆さん
同じ年にですよ?
『引っ越しを含めた一人暮らしスタート』と『留学』が同時にくるなんて、
そりゃもう大変なことです
どちらも50万では効かないと考えると、最低で見積もっても100万は絶対下回らないと私は考えるわけです
しかも、皆さんならお子さんを
毎年留学とかさせられる資金がありますか👛?
いやうちはないですよ💸![]()
そもそも三人いますから、
せいぜい一人一回までにしてくれよ!と思っていました
となると、その1回をね!
どんなタイミングで、
どんな目的で、
どこに留学するか?
が当然ですが
大事になってくるわけですよ!
まぁ、私が自分を反省するなら
留学はそれぞれ在学中に1回迄ね!
と、言っておかなかった事でしょうか
そのくらい、言わなくてもわかってくれるだろうと思った私が、甘かったんでしょうね
やっぱりコミュニケーションって難しくて、『〇〇だろう』と、『全部言わなくてもわかってほしいという見込みや思い込み』は絶対駄目ですね💦
私としては、人生に一度であったとしても、親の金で留学させれもらえるだけでも恵まれてるって思っていましたけどねー💦
時代のせいでしょうか
???
今は行かせてもらって当たり前な時代なのでしょうか
???
やりたいことはお父さん行きにしよう!
そんなこんなで、次々私に要求する長男に私はとうとうキレました💧
あ、怒ったわけじゃないですよ![]()
まぁ多少声高になったかもしれませんが、あくまでそれは私自身がパニックを起こしたからで、私は長男に
私には無理です!
って伝えたんです
言うことがこのスピードでコロコロ変わられたら、私には対応出来ない
とも伝えました
私は、一人暮らしにせよ、留学にせよ、それぞれの要求が来るたびに、下調べして、お金の算段して、今後起こり得るトラブルを念頭に、これからの3年なり5年なりの計画を立て直してるんですから、
一ヶ月ニヶ月単位で、言うこと、やりたいことが変わられたら、
不器用な私は対応出来ません![]()
ということで、
10万を超える支出を伴うお願いごとは、私じゃなくて、お父さん(主人)に話を持っていくようにしてください!
とも伝えました
そしたら、
おいそれと思いつきでモノを言えなくなるのでは?
もっと本気で考え、優先順位を自分の中で練り上げて、初めて審議という形でお願いできるようになるんじゃないか?
と思ったんです
私には、
こういうのあるけど、どう思う?
という相談まで!
ほんとーにそれを実現したいと考えたら、自分でお父さんに時間作ってもらって、話してみるようにしていこう!
その提案をしたら長男、
完全に不機嫌になりました
まぁそりゃそうですよね
私には甘えがきいて、
私は簡単で、
お願いすれば自分を許してくれる
と思っていたんだと思います
(それも本人には伝えました)
主人の意見
主人には一人暮らしのことも、留学のことも、話が出るたび相談していました
主人の意見は簡単シンプルでした
実はこれまたブロ友さんがコメントでくださっていたんですが、
主人も全く同じ事を言っていたんです
一人暮らしについて
あいつは一人暮らしするリスクを
わかってないだけだよ
マンスリーマンションでもいいから
住んでみればいいんだよ
一ヶ月やってみて、
それで行ける!と思えば
その時考えればいいんだよ
良い考えだ!と思い、
その事はすでに息子には伝えてありますが、それ以降まだ一人暮らしについてはなんにも言い出しません
今のマンション、今の環境、今提供されてる全てのサービス(受けてる家事全般と実家にいる上でもらってるある程度なら自由に使える小遣い)を、果たしてほんとーに手放せるのか?
その覚悟だったのか?
それは今後の長男の、一人暮らしについての発言があるか?ないか?でわかってくるだろうと思っています
本気だったなら、マンスリーマンションであろうと、それが親から提示された正式な家を出る手順でステップアップなら、それをやれば家を出られる確証があるなら
私なら絶対、
即座に受け入れますね!
なにしろ私自身は家から何が何でもでたかった方なので![]()
留学について
あいつは全般
イメージ出来てないだけだよ
おそらく短期?2週間?
あいつは耐えられないと思う
あいつの性分(潔癖傾向)を考えたら
耐えられないんじゃないかな?
日本って、ほんと綺麗だよ
こんなに綺麗な国は
なかなかないよ
トイレとかね!
それに食べ物
あいつは胃腸が弱いから
ほんと2週間
耐えられないんじゃない?
まぁ途中でもダメって思ったら
切り上げて帰ってくる
のもありだけどね
そういうのがあいつは
全く見えてないだけ
海外に行きたいなら
韓国でいいから
2泊くらい海外行ってこればいい
それで自分がわかるから!
主人の考えを聞いた私の意見
主人の意見を聞き、全て首がもげるくらい頷いてしまいました
つい女って、つい母親って、
いや私は、ですね!
子供にやりたいと言われると、
それに対して
自分がやらせてあげられるか?
自分には無理なのか?
と、自分の足元ばかりに目がいってしまいました
主人はもっと全体像を
しかも
長男を見ていました![]()
お金の事も、外せません
我が家の場合、
方位の事も、無理できません
当然、それらしがらみがある中での一人暮らしや留学となれば、本気具合(優先順位)や、目的なんかも重要になるのは当たり前ですが
その上で、私と主人とでは
ちょっと違うところを見ていたんだなと思います
ちなみに私が方位をみてもらってる先生は主人が仕事の関係者さんから紹介された先生でした
当時自分じゃどうにもならない事に悩み途方にくれていた私に、たまたま縁を感じで紹介してくれた先生を、私にも引き合わせてくれたのが、主人なんです
今でも主人自身、何かの時(大きなモノを動かす時)には、みてもらってる先生なので、おそらくですが主人も先生の意見は無視出来ないだろうと踏んでいます
仕事などで絶対的にその時期に、やむを得ず、どうしても凶方位であるそちらの方角(国)へ行かなくてはいけない!と言うならまだしも
- 今でなくてはならない理由
- その国でなければならない理由
それらが明確に提示出来ない限り、長男が凶方位に行くことは基本的には賛成しないと思います
お金を出すということは、イコール賛成したことになるので、お金も出さないのでは?と踏んでいます
何かあっても
責任とれませんからね💦
去年お友達のお子さんが、留学先(ヨーロッパ)でトラブルに見舞われ、急遽お母様が現地に飛んだ話しを聞きました✈️
正直仕事を休んで、受験生を家に残して動かなくちゃいけないのは、時間的にも金銭面でも、本当に大変そうでした💦
留学先で何かあれば、やはり最終的には親が始末、責任を負うことになるのは当然
賛成するということは、何かあった時に責任を負う覚悟を持つということだと私は考えています
ただ、万が一、本人が自分でお金をかき集めてでも行きたいとなれば、そこはもう19歳の大学生の男の子です
そこまでして行きたい!
自分でバイトして稼いだお金で行く!となれば、まぁ止められないでしょうね
ただきっと、心配してるという事実は伝え、用心することを念を押し、主人は見送る判断をするのでは?と考えています
いずれにしても、今は出張中なので、帰宅したらこの顛末をまた話し、彼の意見を聞いてみたいと思います![]()
どんな事にも、
良い面があれば悪い面もある
光があたる部分ばかりが表に出やすいですが、影になる部分というのは厭われがちですが、光がある以上影の存在は絶対になくなりません
リスクもそれと同様だと私は思っています
ちょっと先に生まれ、ちょっと色々経験してるぶん、口うるさく、時に足を引っ張ると思われるかもしれませんが、本人の意向を無視するわけではなく、正しく伝え、一緒に判断し、決断して行けたら良いなと思った留学の話でした
金銭面に限らず
大学生になっても、まだまだ親の仕事はなくなりませんね
大学生のお子さんを持つ皆様、お互い頑張りましょうー!
今日はまたまた長くなりましたが、最後までお付き合い頂き感謝します
素敵な連休をお過ごしください!

食べてしまいました苦笑
食べても1600に抑えられるよう
昼、夜と工夫したメニューにしなくては![]()