こんにちは!今日もブログご高覧頂き有難うございます✨
さてさてさてさて
長男
の留学問題
実は私がかねてより真意にしてる
気学の先生に見てもらってきました![]()
留学を知らなすぎる
私には留学経験がありません
そして私の周りには
ちらほら留学経験者はいるものの
もっとリアルで、良い面も悪い面も見聞きできるような超身近な親類縁者の中には、残念ながら留学経験者は皆無です
なので留学の事自体私は無知でした
そんな中で長男から希望が出た
短期の語学留学
その短期での語学留学という選択肢自体が『今の長男に見合っているか?』『今のタイミングでそれが長男にとってベストなのか?』
そのあたりから疑問があった私![]()
とりあえずネットで情報を拾うところからスタートしました🖥️
すると、出るわ出るわ
良かったという経験的な情報もあれば
トラブルになった話もあり、一筋縄ではいかない印象を持ちました
どんなシステムでいけるのか?
どういう形で行くのか?
補助金があるのか?
もう探せば探すだけ情報で溢れかえっていて、私はキャパオーバー![]()
一番安心でかたい、大学が主催する留学に絞るのが初心者には一番賢明であると言う結論に達したので、そこまてまは長男の持ってきた留学話と一致しました
大学発信の留学とはいえ💧
基本的に大学側からの留学案内の発信なんですが、私は拾えません
ホームページ見てみたけど、イマイチ要領かつかめず、長男が持ち帰ってきたわかりやすい明確で項目分けされてるような資料なんて、ホームページには載ってないんですよね!
ということは、大学が発信する留学とはいえ、様々な形式、形、種類があるらしいけれど、全体像は決して親である私には掴めず💧
結局、長男が持ち帰り提示するものの中だけで判断することになるわけです
でもそれって、情報が少なすぎるし、本人の意向中心になる傾向があるし、結果的には偏ってる情報しか私には得られていないあるわけで
提供される情報に偏りがある以上、公平に話し合うには、あんまりに私は不利な状況だと感じてしまいました![]()
行かせてやりたい親心
本人が提示したのみの資料、情報で、イエスかノーだけで判断させられ、その上お金を払う
なんか、ちょっと腑に落ちない私ではありますが、本人が希望してるプログラムがあり、そんなにも行きたいなら、私だって行かせてやりたい気持ちはもちろんあるわけです![]()
まぁそれが、本人が行く前に主張するような英語の力をつけるためっていう目的が、帰国後の英語の力をみて結果的に果たせなかったんじゃない?と疑問が残るとしても、それでも一考し話し合うのは必要かなと思いました
我が家は前に受験校と進学校の時にもお話したかと思いますが、結構吉方位も信じて大切にしています
例えば合格頂いたA校とB校があったとして、
大体同じスペック、同じ条件、同じ距離の学校から同時に合格頂いたら、皆さん何で最終的に進学先を選びますか?
うちの場合は、それを方位で選びます
吉方位にある学校を、よろこんで選びます![]()
逆に、万が一偏差値が高い学校から合格いただいていたとしても、そちらの学校が我が子の年回りから鑑みてたまたま凶方位にある学校だった場合、泣く泣くではありますが辞退します![]()
というように、巡りの良い、ご縁、良縁がある方位を大切にしてきたんです
ということはで、話の最初に出てきた気学の先生に会いに行ってきました![]()
長男希望していた留学先との相性は???
結論からいうと、
来年の春、ということは2026年ですね
その年の、長男の年回りから見た、その留学先はなんと
大凶方位![]()
絶対オススメ出来ないと言われました
ただし、それでも本人がどうしてもというなら、まぁ若いから、大凶方位に行ってみるのもいいかもね、オススメしないけど
と、先生は語られました
大凶方位、しかも、海外となると、かなり影響が出るケースが多いと先生は仰いました
また、すぐでなくても、帰宅後なんとなく巡りが悪い日が続く、というように、気にしなければ気づかない程度の影響しかでないこともある
なんなら、運良く何も出ない人もいる
そういうのもひっくるめて、まだ若いんだし、気学なんて信じたり受け入れたりしたくないだろうし、どうしてもというなら、行ってみててみるのも経験よね、まぁ若いから
と、朗らかに笑いながら仰っていました
まぁ、なんかあるケースもあったようで色々お話聞いてきました
逆になんですが
じゃあ吉方位に行けば、なんでもかんでも上手くいって、事故もトラブルも全くなく回避できるのか?といえば、そういうものでもないんですよね
あくまで、巡りを良くするというのは、なんとなく気がつけばついてるなと感じる日が多いかなとか
最近ちょっとしたことで、運が良くなっているなとか、自分は恵まれてるなと思うとか
徳を積んでいるから、巡りがいいのかなとか
そういう、感性に近いのが九星気学だと私は受け止めています
まぁ極論、悪い余波は極力ない方がいいわけで、私自身はそんな博打したくないですけどね
どうしても行きたいなら、また時期をずらし、違う年、違う年回りになった時に行けばいいんじゃない?と思います
ようするに、今じゃない!ってことでと気持ちを切り替えればまたチャンスが巡ってきたりするものじゃないですか?
ただ、若い人や、一度思い立つと我慢出来ない傾向の人には、こういう考え方はしんどいかもしれませんねー
来年の春なら、ここやこちら方面の国が長吉方位なのでオススメです!
というアドバイスを頂けたのですが、残念ながら大学発信のプログラムにその方角の国の留学はありませんでした
残念!
大学発信のプログラムに限らず、
そんなに行きたい、しかもあれこれ注文があるなら、個人で個別に行けばいいのでは?
という意見もあるかもしれませんが
部活が休めない問題が発生してそれは叶いません
基本的に大学発信の留学で部活のお休みは認められる、というのが大きな魅力であり条件なのです
丁度良い方角、丁度良いプランの留学が今回ないということは、
来年の春休みはそれじゃない!
留学は、そこじゃないタイミングで行くのがベターだ!
という、やっぱりこれもご縁というか、流れみたいなものなんだろうと考えています
今迄の人生、私も猪突猛進で我慢が出来ないタイプで、結構色々強行して行動、実行したことはありました
結果的に私は過去の経験から、無理を通すと、何かしら歪が出ると、私は感じる事も多かったので、今回の、来年の春休みの留学に関しては、私としては反対とすると結論をつけました
先にも申しました通り
それでもどうしても行きたい!
その国に、この春でなければならない
と長男がいうのなら、私としては
今から全力でバイトに勤しみ、もしくは月々のお小遣いや昼食代を弁当にあてて貯め、自力で行けばいいのでは?
とリスクも付け加えた上で伝えることにしました
なんかスピリチュアルみたいな話が混じりだして失礼しました💦
以上、今回の留学についての私の結論は以上です!
最終的に私には判断がしきれず、最終的な決断を、気学や吉方位に頼ってしまいました
私はほんとに、まだまだ未熟ですね
皆さんなら行かせましたか?
今日も最後までお付き合い頂き、有難うございました!

空いていて好きです
!