こんにちは✨️
ここのところ、娘達の学校行事が立て続けて入っており、バタバタして、ブログ更新が不安定になっておりますが
そんな中でも今日もこうして、ご高覧頂き、ほんとーにありがとうございます

このブログ。
何にも紐付けていない上、広告収入(アメーバピッグというのですか?)もしていなくて、あくまで個人的な趣味で綴っています
私自身アメブロさんから色々勉強させて頂いた経験がありその感謝の気持ちをこめ、そして私自身も3人子育てしてるという経験を、誰かしらの何かしらの情報となりお力になれたらいいな!くらいの気持ちで更新していますが
それでも定期的に読んでくださり、いいね
押してくださり、なんならコメントくださる皆さまのおかげで、それを励みに、なんとか続けています
いつもほんとーに
ありがとうございます
ムスッとした長男
後期の大学がスタートし、まだ1週間も経っていませんが、長男自宅では常にムスムスしています
とくに昨日なんて、朝もなんだか挙動が不自然で、帰宅後はぼーっとしたり、ムッとした難しい顔して黙り込んでたり
時々妹
に、うざ絡みしたりしたりなんかしながら
いつも通り静かにリビング勉強をしていたかと思いきや、
YouTubeでテニス動画を見まくったりと
なんだか落ち着きなく過ごしていました
どうしたのか?それとなーく観察していたところ、どうやら昨日は後期初の物理の授業があったらしい
それでかぁ~💦
真面目すぎるというか、要領が悪いというか、出来ないわけではないのに、すごくプレッシャーを感じ、なかなか慣れない大学生活に苦しんでるようです
フォローしたい母心
心配で心配で仕方がない母親の私
とはいえ、なーんにも出来ることがありません
見守るって難しいなと毎回毎回思いつつ、とにかく彼のストレスが少しでも軽減するようにと、フォロー中
もう運転免許の話も、留学の話も、一人暮らしの話も、雑談としても出てきません
まぁ、目の前の事をやるだけでいっぱいいっぱい、ということですね
少しでも長男の笑顔が見えるように、彼がぼやっと食事し始めたタイミングを見計らって、長男が一番好きなお笑いのバラエティ番組(水曜日のダウンタウン)をつけてみたら、予想以上に大成功
!
思わず吹き出してる長男を横目に確認し、まぁ無理やりではあるものの、笑えてるうちは大丈夫かなと胸を撫で下ろしたりして、私ができることを模索しながら過ごしています
先輩ママのアドバイス①
先日、丁度今年の春に、お子さんが一人暮らしをスタートさせた、そんな親御さんのお話を聞く機会がありました
ナイス過ぎるタイミングですよね
ご縁って素晴らしい!と思いながら色々アドバイスを聞いてきました
実はGW明けに初めてその方のお話を聞かせせて頂いた時は、こんな話をしてくださいました
『絶対一人暮らしはさせた方がいい』
『一人暮らしさせて、親のありがたみがわかったみたい!』
『子供が親に感謝の気持ちを持ってくれる様子が伝わってくる』
『ただ社会人をスタートするタイミングで、同時に一人暮らしスタートするのはちょっとしんどいかも』
『まだ親のスネをかじれるうちに、一人暮らしを経験してみるのが、本人にとって、滑り出しの負担が少ない気が私はする』
身近な人の、しかもリアルな話を聞いたことで、初めて私は本気で、長男の一人暮らし案を真剣に考え始めたんですよね
そんな、我が子一人暮らしさせた経験を持つ大先輩ママさんに、先日またお目にかかる機会があって、またも私お話聞かせて頂きました

先輩ママのアドバイス②
『こないだは私、息子さんの一人暮らしを勧めてしまったけど』
『もう少し待てるなら、待って、大学生活に、慣れてからでも遅くないかもって思うの!』
とまぁ、聞き方次第では180度方向性が変わった?とも思える、そんな話になっていました
実は私は、てっきり今回も一人暮らしのおすすめ話や、一人暮らしに対する注意点やポイント、なんならどんな店でどんなものを買い揃え一人暮らしにのぞんだのか?とか、どんな家電を買ったのか?とか聞けるかと思っていので
私は心底ビックリ
!
よくよくお話伺ったところ、一人暮らしされてるそのお子さんがピンチだとかで、これからお子さんの元へ飛ぶ予定だと話してくださいました✈️
新しい環境、新しい友人関係、さらに専門的な難しい勉強内容(国立理系)、そして初めての一人暮らし🏠️
それらでいっぱいいっぱいになり、どうやら精神的に不安定になってしまわれたようです
身の丈に合わない学校に入ってしまったからバチが当たった
そんな事を漏らしたお子さんのピンチを感じたお母様は、即現地に飛ぶ手配をしたようです
まさに、普段からコミュニケーションがとれていた、そのお母様のファインプレーだと思いました

今は落ち着かれ、また気持ち新たに大学の勉強に、前向きに勤しめているようです
そんな事があったため、『大学の生活、学業が落ち着き、安定してからでも一人暮らしは遅くないかもしれません』と、そのお母様は切々と語ってくださいました
すごいことです
私、感謝を通り越して、彼女のことを尊敬しました
新たな友達を見つけられた瞬間とも言えますね

うちは比較的、色々話してくれる子たちなんですが、これからのことはわかりません
心配させないように黙ってる可能性だって、十分考えられるわけです
毎日一緒に寝起きしていれば、口を開かなくとも、子供の心の変化はキャッチ出来る可能性があがります
顔色、対応、口調、声のトーン、さらには体調に至るまで、色々と発信される信号はあるはずです
お子さんを一足先に一人暮らしさせた大先輩の彼女の言葉を参考に、うちの長男のこれからの身の振り方を、家族で一緒に考えていこうと思います!
皆がそれぞれにWin-Winになる選択をとれるように、善処します
今日も最後までお付き合い頂き、有難うございました✨
ゴディバは『チョコ』リキサーというものの、甘さ控えめらしいですよね
バニラ味も、甘すぎず、激ウマだったようです
