おはようございます✨️今日もご高覧頂き有難う御座います![]()
うちの大学1年生の長男は、
繊細くんです![]()
よく言えば
心根が優しい![]()
悪く言えば
打たれ弱い![]()
レポート三昧の後期がスタートしています
うちの可愛い長男くんは
繊細くんなだけではありません
真面目でそれと同時に
不器用くんでもあります
前期にあれだけ実験に追われ、レポートに追われていた長男大学ですが
じゃあ後期は実験もレポートもその手を緩めてくれるのか?と思いきや?
そんなことは全くなく![]()
後期も絶好調に
実験&レポート提出
が順調にスタートしているようです
前期、
ほんとーに大変だったんでしょうね
後期もそれがスタートするのを認め、
真面目で不器用くんな長男は、これから襲いかかってくるだろう忙し過ぎるストレスフルな日々を想定し、一人ため息をついていました
しんどいよね![]()
鍛えてもらって有り難い と思え、この忙しさ自体を前向きに受け止められるようになるのは、もう少し先かなと思いつつ
なんとか最後(卒業)迄やり遂げられるように✨️と、心の中で全力で応援、見守っている私です![]()
体調不良
そうそう、うち長男は
真面目で不器用で、
繊細くんなんです![]()
忙しいですね![]()
そんな繊細くんな長男
この連休前に、私と
一人暮らしのこと運転免許のこと、留学の事
そして極めつけつけは、
そういう話を親に持ってくる時にまずやるべきこと、
話に筋を通すこと!
それらの件に関し、釘を刺された長男
一見ムッとしていたように見えた長男でしたが、精神的にかなりダメージを受けたのか?免疫力だだ下がりしたようで、熱発し寝込みました![]()
念の為検査したところ、インフルエンザもコロナも陰性
熱出したとはいえ、マックス七度後半程度で、丸3日推移したところをみると、
オーバーヒートによる免疫低下、いわゆる感冒かな![]()
三連休、とりあえず病院もやってないし、他の症状もさしてなく、ただただ微熱で寝込んでいた長男
しっかりしてるし、頑張ってるし、
学校に行けばそれなりに頼りにされてるようですが、
自分の言い分の妥当性を自分自身ジャッジしたうえで、不完全な部分があった場合、それを課題として受けとめて、感情と理性の両立をする、そのコントロールがまだ難しく、現在発展途中、真っ最中なのかなと思いました
大人になって、よっぽど嫌なことがあったり、しんどいことがあっても、私はせいぜい頭痛が出るくらい
なかなかそれで熱までは出ませんので、長男を見て、気持ちも身体も、素直なんだなと思ってしまいまいました
待った無し!
体調不良だろうと、熱があろうと、待った無しなのが大学らしいですね
想像通り、ただの感冒だったようで、それ以上悪化することもなくこの連休で順調に解熱回復し、火曜日から登校していますが
大学側に体調不良によるなにがしを認めてもらうためには、医者の診断書、もしくは医療機関にかかったという証明書(明細書)が必要らしいです
このコロナの一件があってから、ある程度年が若く、体力があり、熱もさほど高くないとなると、むしろ病院にかかりにくい世の中になったとは、思いませんか?
熱がある人は先に連絡してください』とか、『熱がある人枠の予約を取ってください』とか、『予約なしでは受診できません』とか
正直体調って、若いと突然悪くなりがちですし、急遽、緊急的に行くものなはずなのに、事前予約が必須な上予約の枠が決まっていて受付てももらえない状況だと、余程のことがないと、逆に病院にかかりにくくなった気がします
今回は連休中ということもあり、症状もそこまで強くない以上、余計に急いでなにがなんでも病院!という選択肢はないまま連休明けて元気になってしまったので、今更病院にいけませんしね
仕方がないので、いつも事前に何日もかけて準備していた実験レポートを、たった2日(しかも1日大学に行って帰った後で)長男はやる羽目になっていました💧
そうです!
待った無し!!!
深夜を通り越して、明け方までかけてレポートをなんとか仕上げ、朝また確認し、不備があるところを見つけ、頭を抱えつつも、再度なおし、プリントアウトまでして出かけていしました
ほんとーに大変だったと思います
やりきっただけでもすごい!
と、親バカな私は思っていました
(なんなら本人にもすごいすごいと言ってしまいました
)
明日やろうは馬鹿野郎
明日やろうは馬鹿野郎
私、子供が小学生の頃は
この言葉を子供達に使い脅かしていたこともありました
後で後で!
明日やる!!
そんなことばっかり言って、後でしんどくなる、詰まるのは目に見えているんですもん
だから都度都度、子供には伝えました
今日やれない事を
明日はやれるとどうして思えるの?
今日やれないことを
明日やれるとどうして言えるの!?
やらなきゃいけないとわかってるなら、(もちろん時間があるのは承知の上で)今日から、少しでも良いからとりかかっておこう!
よく夏休みの宿題とか、苦手な作文、読書感想文にとりかかろうとも、なかなかとりかかれず、グズグズ先延ばしにしてる時、そんな話をしていました
ですがそんな冷酷なことをさらっと言ってしまっていた私ですら、今の長男にはそれ、言えません![]()
もう既に、
彼の精一杯でやってる
それがわかるのでいえません
こんなこともあろうかと、連休を当てにせず、少しでもやっておけばよかったじゃん!
というのは簡単です
言うだけですから
正直傍から見てるだけの側からみたら
計画性にかけるのでは?と思えることも時折ありますが、でも言えません
もし私が彼の立場にたって
実際あの子がやってる事をやる立場になっていたら???
けっして私、計画的になんて出来ないと思います
私。計画得意なんですけど![]()
それでもきっと計画通りには出来ないし、もしかすると計画すること自体しんどさがあるだろうなと思います
いつもいつもこんな話で、またかよー
って思われる方もいるかもしれませんが
理系大学生って
ほんとーに大変だな
と、私は心底思います
大人的発想で、ついついあれこれ正論的な指摘をしたくなりがちですが、
時折私はこうして、
もし私だったら?
もし私が息子の立場だったら?
と、想像するようにして、余計なことを言って長男を追い詰める側に回らないよう、努力しています
じゃないとついつい正論で、私まで彼を攻撃しちゃうそうで、怖いので![]()
まだまだ始まったばかりの後期
今回は、意図せず長男の体力を消耗させ体調を崩す方に私が追い込んでしまいましたが、かと言って親として言わなくてはいけないことまで、良いわ良いわにしてしまうのも違うと思うので、そのへんの線引き、オンオフ、切り替えはしっかりやっていきたいと思います
今回ほぼ徹夜でレポート仕上げてた長男には、心の中でこっそり謝っている母なのでした
今日も最後までおつきあい頂き、ありがとうございました![]()



普段一人で、用事もなくカフェごはんとかしないんですけどね!
リンゴとアールグレイのチーズケーキはハーフサイズでおよそ200キロカロリー
(苦肉の策で生クリームは避けました苦笑)
お昼ご飯としては、かなりカロリーオーバーしちゃいましたが、自分のご機嫌をとる、素敵なランチタイムになりました!
皆さんなら、自分のご機嫌って、どうとりますか?