おはようございます✨️今日もご高覧頂き、ありがとうございます照れ


今月は中高一貫校に通う娘たちの文化祭三昧でした


いや~💦
文化祭を回るだけでも


忙しかったチーン

移動も大変なんですが、そもそも人混みが疲れるんですよねDASH!


とはいえ、次女にとっては人生初文化祭
高2の長女にとっては、シフトがあり活躍する文化祭は実質今年がラスト

行くしかないですよね!


  文化祭◆長女


長女は都内の中高一貫校に通っています

ですが、既に高校を卒業した長男と、今年入学した次女は、都内じゃない中高一貫校です


そんな3校を見て思うんですが

やっぱり都内の中高一貫校の文化祭は違いますねキョロキョロ

 
なんていうか、力の入れ具合というか、規模というか、事前に準備している期間や時間というか、予算というか、全てが違うなって、毎度毎度思います



学校見学のつもりで、受験前にも色んな学校の文化祭に行きましたが、私が行った小さな経験の中でも、やっぱり都内の中高一貫校の文化祭はどれも、外部(来客)に対するおもてなしが素晴らしかったですラブラブラブ


逆に、県内の中高一貫校は、長男校も含め、内部の子たち(学生達自身)と、その親御さんが楽しめるような文化祭になってるなと思っていました


そんな状況を見て比べると、都内の中高一貫校の文化祭は、これから受験する子供さんとその親御さんがメインターゲットであり、文化祭自体が自校の広告であり、セールスなのかな?と思えてなりません


ということで今回も長女校の文化祭もまた、素晴らしかったですキラキラ


今年は長女、講堂でのパフォーマンスの照明担当、1日中裏方でした


ですので私は、長女の活躍(とはいえ照明ですが笑)を見るために、講堂で開催されてるイベントのみ、参加してきたんですが


その講堂で私、かなりびっくりしたことがありました


  トイレで感動?!


遊びに来ていたらしい、他校の女子高校グループと、たまたまトイレで一緒になったんですが


その時その女子高校生軍団の一人が唐突に怒り狂い出したんです


あり得ない!
あり得ないんだけど👩

びっくりするほどバッチバチに化粧した女子高校生軍団の、特に派手めなお嬢さんがトイレに入った瞬間、こう声を上げたんです


マジうざい!
ほんと信じられない

ほんとうざいんだけど!
と、ちょっとご立腹なんです


友達がびっくりして、

なになに?どうした?

と声をかけると、プチぎれしていたその彼女、唐突にこう続けていました

トイレ綺麗過ぎて
ウザい!

マジこのトイレ、
綺麗過ぎてウザすぎ!


私、内心こっそり笑ってしまいました


怒ってるの?

納得いかないの?

許せないの?

何が許せないの?


まぁその後、彼女たちはそれぞれの個室に入っていってしまったため、それ以降の話を聞くことは叶いませんでしたが


褒めてる?わけでもなく、やっぱり怒っていたのか?とずっーっと気になっていた私


あとから次女にその話をしてみました


すると次女はあっさりこう説明してくれました
それ最高の褒め言葉だよ


言い方がお母さんには怒ってるのみたいに聞こえたかもしれないけど、それは褒めてるんだよ、全力でチュー

羨ましさ通り越して、もはや尊敬ってとこかなチュー


と解説してくれました



そうか~
若者の表現って、五十路直前の私にははっきり言って、
わかりにくいチーンDASH!


とにかく、
ご立腹に見えた、今時の、派手めなJKは、長女校のトイレただただ驚き、良い印象をもってくれたってことですねびっくり
 


ほんと、感情表現が曲がりくねりすぎてて、難しすぎます💧


やっぱり、今時の子の気持ちって、今時の子には通じるところがあるんですね


うちも次女は、あまり感情を表に出す方ではないし、その表現の仕方も、ストレートに素直に伝える方ではありません

天邪鬼同士なにか通じるものがあったのか?解説員として私に説明してくれましたが、同じ素因を持つであろつ次女


これから成長するにつれ、彼女(次女)の感情表現に、今回同様疑問や不安を持つことがあるんじゃないか?と想像してしまった、長女の文化祭での話でした


もし次女自身が、曲がりくねった感情表現をしてきた時、今度は一体誰が解説してくれるんだろう笑い泣きもやもや



皆さんのお子さんは、まっすぐ感情表現してくれる方ですか?!


今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました




辛ーいパスタ食べてきました!
野菜嫌いの次女はボンゴレ一択爆笑

パスタはタンパク質が取りにくいので、ボンゴレはいい選択かもしれませんねー!