おはようございます✨今日もご高覧頂き、ありがとうございました

昨日もお話しましたが、週末私、人生初のフェスに行ってきました🎧️
ROCK IN JAPAN 2025
私が唯一知っていたフェスといえばFUJI ROCK FESTIVAL
くらいでしたが(しかも朝の情報番組で紹介されてるのを見る程度
)

フェスって、あちこちで色んな時期に
たくさん行われているんですね
!

例えば私が知っていたFUJI ROCK FESTIVALは今年の夏の来場者数が
12万人にものぼったようですね
各日、の来場者数も出てました↑
実は今回フェスに興味を持って調べるまで、私フジロック・フェスティバルはフジというだけあるので、富士山の近くでやってるのかな?!と思っていたんですが、新潟の湯沢で開催されてるんですね〜

皆さんはご存知でしたか?
私はびっくりしました



こんなにもフェスに無知だった私が
先週末の3日間と、
今週末の2日間の、
計5日間開催されている
ROCK IN JAPAN2025
に行ってきました
去年、2024年は5日間で、
およそ27万人
が参加されたそうですね
私が参加した中日の9月15日に関して
『今日はおよそ6万人が参加しています!』
と、あさイチの演奏前に主催者の方がアナウンスされていました

そんな案内通り、会場内はものっすごい人人人で、文字通り、溢れかえっておりました
(まぁかく申します私自身も、その溢れ返してる人の1人なんですが)
実は参加人数に関して、こうして『ブログをあげよう!』と思ってから調べただけであって、フェス参加時点で私は、一切の前情報を持っていませんでしたので、まさかここまで人が集まる会だなんて、正直想像すら出来ませんでした

往復の道中に関して
最寄り駅の蘇我駅からは
徒歩8分と表記されていました
また、シャトルバスも出ておりました
JR千葉駅と、京成線の千葉寺駅までは
シャトルバスでのピストン輸送しています!
というアナウンスがあった通り、会場までの道中では、そのシャトルバスを何台も何台も目にすることが出来ました🚌🚌🚌🚌🚌🚌
入場のタイミングに関しては、時間指定がありました
予め希望時間を申し込んだ上で抽選が行われ、その結果がお知らせされ、各自に割り振られます
入場時間
① 9:30〜10:00
②10:00〜10:30
③10:30〜11:00
・
・
・
というように時差式で入場となりましたので、自分の入場時間が来た時点ですぐに案内はスタートし、比較的スムーズに入場する事が出来ました

ですが、残念ながら退場に関しては、どうしても重なります

ロッキンでは、
ステージは4カ所ありました
それぞれのステージで行われるアーティストの演奏時間は、ずらされて設定されいるため、全ての会場の演奏が一斉に終了するわけではないのですが
観覧していたステージの演奏が終われば当然皆さんがこぞって鑑賞エリアから出るわけですし、出入り口は大抵数カ所なので、どうしても詰まりがちになります
💧

さらに私達が観たラストステージは、一番大きな会場で行われた、ものすごい集客力があるアーティストだったため、信じられなくてくらいすごい人数が集まっていたため、演奏終了後は会場から出るどころか、ステージの鑑賞エリアから出るだけでも人人人の人渋滞となり、えらい時間がかかりました



鑑賞エリアから脱出し、ずっーっと満員電車内みたいな大行列の中で、ジリジリジリジリ進み、やっとの思いで会場から出ることが出来ました👣
ステージの鑑賞エリアから会場の外、公道に出るまでにかかった時間が、およそ30分強

ここが最後の踏ん張りどころになりました
そこから駅までも、やっぱり延々と続く人の波
私は今回長男にお願いされて車を出しましたが、愛車に到着した時のホッとした具合は半端なく、正直車で行って良かったと心底思いました

※ロッキンは基本、車での来場は強く禁止しています
立地の関係上、近隣の大型ショッピングセンターはたくさんありますが、どこの駐車場も入口にスタッフさんが立っており、『フェス利用者の利用禁止』
を強く強く発信していました
きっと、買い物目的で来られるお客さまにとっても、店側にとっても、大大大迷惑なんでしょうね
最近は一般住宅で駐車場を貸し出す、軒先パーキングも浸透し、事前予約できる駐車場もありますので、そういったものをご利用されるのがよろしいかと思います
車で来場する際はご承知おき頂ければと思います
※フェスの事務局から、車での来場に関しては、再三路上駐車や近隣のショッピングセンターへの迷惑駐車をやめるようにという警告メッセージが来ていましたし、近隣のショッピングセンターも、スタッフをわざわざ多く配置し、迷惑駐車を防ごうとしていましたが、それでもフェス終わりに堂々とその駐車場に入っていく人たちを見かけました。
同じステージで感動した方々の残念行為は、見たくなかったのでなんだか悲しかったです。
ちなみに軒先バイキングに関しては、イベント開催日(フェス開催日)だと、当たり前ですが、通常よりお値段は高く設定されてる事が多いようでした
(まれに普段と変わらないお値段で提供してるケースもありました
)

ただ今回に関して言えば、たいていは3000円から11000円程度で貸し出しされており、軽車両やコンパクトカー用の駐車場は前日でもまだ空きがある状態でした

もし駐車場の予約が取れなかったら、駅前コインパーキングもたくさんあるようなので、朝早めに出て駐車場を探すか?
もしくは、一駅二駅離れた駅前のコインパーキングを探そうか?
と色々検討したものの、私達はなんとか事前に空き駐車場を確保出来ていたため、丁度指定時間につくようなタイミングで出発出来ました
ただちょっと不安要素は残るものの、早めに出発&コインパーキング案(待ち時間に近隣のカフェで朝ごはん食べて時間を潰すとか
)だったら、もっと安上がりに駐車場問題は解決したかもしれません


以上、長くなってしまったので初フェスで私達が見知った情報共有はここまでとさせて頂こうと思います!
あ~んフェスの内容まで辿り着けなかった!

ということで、今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました