おはようございます✨️今日もご高覧頂き、ありがとうございます

うちの可愛い子供達です↓
長男大学1年(関東国立理系)
私立中高一貫校卒業
塾無しで受験に挑戦、
無事後期で現役合格🈴
長女高校2年
(都内中高一貫校)
小5から通塾、
日能研偏差値50後半の
中堅校に合格🈴
次女中学1年生
(都外中高一貫校)
小3から通塾、
日能研偏差値60前半
本人熱望していた学校に合格🈴
それぞれの場所で
それぞれに頑張っています!
人生初の屋外フェス
子供2人を連れて私、
体験させて頂きました

皆さんは屋外フェスって
行ったことありますか?!
いや~大変でした



準備が大変でした💧
私フェス自体が初めてなので勝手が全く分からず、ネット情報をそのまま持ち込み、事前準備しました
・日焼け対策の帽子&長袖
紫外線を受け続けると、体力消耗するらしいです

・暑さ対策としての、風通しの良い薄手のダボダボのズボン
ハーフパンツを推奨してもいましたが、この年でハーフパンツはさすがに履けないです



・休憩時用のレジャーシート
これはフェスによって様々みたいで、テントやチェアの持ち込みオッケー
なんていうフェスもあるようですね!

私が今回行ったフェスは、テント、チェアの持ち込みは全てNG❌️。レジャーシートは2m迄を推奨していましたので、うちは1人利用の小さめなレジャーシートを人数分用意していきました(100均∶60×90cm)
・雨具
当たり前ですが、屋外なので雨風だけでなく、雷雨の可能性もあるわけで、参加者分ポンチョ買いました

結局雨は降らなかったので使いませんでしたが
、これが結構費用かさみました💦

とはいえ1回買えば何かと使いわせるアイテムです

時期によっては、直前で天気予報が『晴れ→にわか雨』に変わることもありますので、絶対用意しないわけにはいかないアイテムだと思います

ちなみに!!!
このカッパ(ポンチョ)が一番探すのに苦労しました

今回、カッパを探して、なんと4軒回りました
最初に行ったロフトにあったのは5000円から10000円程度のポンチョでしたが、主張強めの柄が入っており、目立ち過ぎるのが難点で断念しました
次に行ったのが100均のセリア
なんと100円で薄そうな透明のポンチョがありました
少しの時間をしのぐのならともかく、1日中着たり脱いだりする可能性を考えると少し不安で、これもとりあえず断念!
続いてハシゴしたのがイオン
さすがイオン!品揃えは豊富でした
5,000円前後でシンプルなポンチョ発見!しかもセール品がありなんとお値段3,000円

即買いしました

ただまだもう一枚足りなかったので、迷った挙句、ダイソーにも行ってみました!
するとなんと!!!
かなりしっかりした作りの、ちゃんとシンプルで見栄えもよく、しかも袋に入って売ってる、なんと500円のポンチョ発見
!

イオンで即買いしたセール品の3,000円ポンチョに若干後悔しつつ

勿論即買いしました

100均って、すごいですねー!!!
今更ながらで恐縮デスが、100均のすごい底力を感じた雨具探しでした

あって良かったモノ!!!
今回、初フェスの私がこれあってほんとーに助かったアイテムをご紹介させて頂きます

皆さんそんなのとっくにご存知だったらごめんなさい

今回は雨、にわか雨、雷等の心配もありましたが、この時期ということで暑さでへばるのが、とにかく怖かったです

今年の暑さは、ただでさえ半端ないと言われていますし、暑さ対策は服装以外にも色々検討しました
・ミニ扇風機
携帯用のあれです

若いお嬢様たちがこぞって使っている、あのミニ扇風機です
私、満を持して、とうとう手を出してしまいました
今回のフェス参加にあたり、参加メンバーの全員分、購入しました
そしてこれが、想像以上に
優れものでした

あれ、ほんとすごいですね

オシャレ?というか、顔の前でずっと持ち続けるのが可愛くて流行っていて使ってるのかなと思っていましたが、使ってみてやっと私、若いお嬢様方皆がアレを手放さない理由がわかりました

今回私、何度か倒れそうになったんです
💧

人混みの熱気がすごくて
とにかく熱くて熱くて、
もう人酔い寸前



のぼせる感じって、わかりますか?
このままだとぶっ倒れるかも?!
という予感があったタイミングで、顔面に向け、この風を全力でガンガン当てると、楽になるんです

顔周りに新鮮な空気の流れが出来るのもいいのかもしれません

ほんと、このミニ扇風機には助けられました
・水
事前に購入し、500mlのペットボトルを、1人3本ずつ持ち込みました
中で売ってる水(ペットボトル)は、この時期のこの暑さですし、売り切れる可能性があるかな?と思って持ち込みました
が、蓋を開けてみると、自販機の商品はお値段がお高め
だったらしく、自販機の前でUターンしてる方も散見しました💦

そんな影響か?私が行った日には、水が売り切れ欠品してる、という事態にはなっていませんでしたが、やはり熱中症予防、脱水予防には、水!
水に関しては買えたものの、多めの持参で安心できました
・小さめのナップサック
今回フェスで販売してたナップサックを購入しました
とにかくフェスは長丁場でした
あれも必要、これも必要と荷物が増えると、当然ですが荷物がかさばる
とはいえ、クロークやコインロッカーに預けると、毎回出し入れするのが大変ですよね
広い敷地内、そこまで取りに行かなくてはいけないのは、時間もかかるし結構大変です
そこでお勧めなのが、地面にガンガン置いておける、タフなリュック
ライブ中も足元に置いておけば、身軽に演奏を楽しめます
ただその時、免許証やらカード類やら、何かと重要なものまで手から離れるのは、私は不安しかなかったので、超軽くてラフなナップサックを購入
これに絶対手放したくない貴重品だけ入れて背中に背負い、あとの荷物はガンガン床に置いて全力で楽しむことが出来ました
ナップサックは
2,000円でこの可愛さ



しかもチャック付きで、
何気に機能性も高いんです

この巾着紐付きで背負えるタイプだったので、学校やら部活やら何かと荷物が多い子供達には使い勝手が良さそうで、フェス後にも利用価値が間違いなく高い!と思われるナップサックは、かなりコスパが良かったです



以上今回、人生初の屋外フェス(気温30度以上)に挑戦した私が事前準備したもの、そしてあって助かったモノ達を今回ご紹介させて頂きました
私自身、予めリサーチしないと不安で仕方ないタイプなのですが、私同様初フェスに行く予定がある、心配症の方のお役に立てれば嬉しいです!
それでは今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました
