こんにちは!ご高覧頂き有り難うございました照れ

長引く主人の風邪をとうとうもらってしまいましたえーん

3日程熱が出て寝込んでしまい、その間ブログが止まっていました💦

少し動けるようになったので、ブログも再開します!頂いたコメントもゆっくり返信させて頂くので少しお待ちくださいm(__)m




長男ニコ大学1年(関東国立理系)

私立中高一貫校卒業

塾無しで受験に挑戦、

無事後期で現役合格🈴


長女にっこり高校2年

(都内中高一貫校)

小5から通塾、

日能研偏差値50後半の

中堅校に合格🈴


次女ニコ中学1年生

(都外中高一貫校)

小3から通塾、

日能研偏差値60前半

本人熱望していた学校に合格🈴


それぞれの場所で 

それぞれに頑張っています!



  誕生日会🎁


熱にうなされる直前、私誕生日を迎えていました照れ


次女も8月末誕生日だったんですが、主人が繁忙期で不在だったので、私の誕生日と兼ね、9月に入ってから、ささやかながら誕生会を開きました


『お母さんの誕生日も兼ねよう!』
というのは主人からの提案でしたが、準備する私としては、やはりそこは次女の誕生日会🎂🎁
 

ケーキも勿論、次女の名前オンリーで用意しました🎂


ケーキのろうそくを吹き消し、おめでとうの声かけと共に、次女には兄姉たちからも誕生日のプレゼントが渡され、次女大喜びとなりました爆笑🎉


半月遅れの誕生日会ではありましたが、喜んでくれたようで良かったーDASH!


  サプライズプレゼント


宴もたけなわ!?
となったタイミングで、なんと子供たちから私にサプライズプレゼントが🎁!!!



なんと、ずっと欲しかった目覚まし時計でした⏰️


しかもSEIKOラブラブ
しかも電波時計びっくり!!!



ちょっとオシャレな木目調ラブ
なんと長男が買い出し係になっていたようです

 

近隣で探したけど良い感じのがなかったから、新宿で買ってきたんだよねぶー


ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ
息子、なんて可愛いこと言っちゃうんだろう!?


高かったんじゃないキョロキョロ💦?!



と聞いたものの、



3人で出し合ったから、たいしたことないよウシシ



と、これまた男前発言ラブ


値段を聞く、なんて野暮なことはしませんが、それぞれの少ないお小遣いの中で、(多分それぞれに見合った金額で)、出し合ってくれたその全力に、心から感謝した1日でした


  もらえなかったプレゼント


今回嬉しいサプライズプレゼントの話をしましたが、実は私の誕生日って、毎年子供たちに何かしてもらってきたわけでは、決してありません真顔
 

うちの主人は職業柄、記念日は(男性にしては)大事にしている方だと思います


私の誕生日や結婚記念日も、私が忘れても彼は忘れませんし、


日頃お世話になってる方の誕生日や、クライアントさんの開店記念等お祝いには、きちんと、何かしら『物』でお祝いする方で


そういう姿を間近で見せていた、そしてそういう話を折に触れては聞かせてきた長男は、私たち夫婦への誕生日プレゼントを欠かしたことはありません


ただ、長女に関してはちょっと違くてですね💦
長女が物心ついた頃に主人がものすごく忙しくなっていたこともあり、長男に比べると長女は、『大切な人をお祝いする気持ちや、時に感謝の気持ちは物で示す』という話は触れずに生きてきました(まぁ性格もあるかもしれませんが笑い泣き)


そんなこんなもあり、長女は私の誕生日も母の日も、ノープレゼントってこともありましたし、なんなら『おめでとう』の言葉すらない年もありました


それで結構揉めました笑い泣き笑い泣き笑い泣き


なぜプレゼントくれないの?ムキー

とはさすがに言いませんでしたが

例えチロルチョコ一個でも嬉しいものなんだよ!

感謝や愛情は、言葉にしないと伝わらないよ!

時には物で伝わることもあるんだよ!


感謝や愛情は、当たり前でもなければ、不変なものじゃないんだよ!


と、再三、毎年、常々私は伝えてきたのです



自分で請求するなんて、おかしいですよね笑い泣きDASH!


ですが、今は私、母相手ですが、長い目で見た時、パートナーとなる人、生涯大切にしたい友人等が出来た時、相手を思って行動する事の大切さを、わかってくれたらいいな!という思いを込め、毎年毎年、同じ話をしたものです💧


それが高2になり、とうとう今年の私と誕生日当日


朝一番に起きてきてまず

おはよう御座います!
誕生日おめでとう(←超小声で)🎉ニコニコ


と言っくれたんですラブキューン笑



私の努力が実を結んだ日でした飛び出すハート


  もらえなかった母の日


実は今年の母の日は、(長男以外の女子二人の)子供たち、すっかり忘れていました💐



何が欲しい爆笑
と事前に言われたので、その時に私

皆(子供達)みたいに、自分の目覚まし時計が欲しい!

と、試しにリクエストをしてみました
まあダメ元で、期待半分ってところでした



が!!!
まんまと子供達(女子二人は)、母の日自体を忘れていましたニヒヒ


あ!!!
と気づいた時、女子二人は気まずい顔して謝ってきましたが、忘れてたものを後からもらうのもバカバカしいし、そもそもモノが欲しいわけじゃない!

忘れたことが悲しいんだよショボーン
と、冷静に伝えたうえで、

過ぎた事はいいよ、忘れよう!
そのかわり、次は!と思ってくれるなら、その時は今度こそ目覚まし時計が欲しい!

と、私もう一度伝えておいたんですよねーキョロキョロ


だから今回は、サプライズというお題で話しをスタートさせてもらいましたが、実はぶっちゃけ、半分サプライズで、半分はリクエスト済のプレゼント、というところでした!



直前まで全く、話をしてる素振りどころか、気配すら見せなかった3人ぶー凝視ニコ


正直全く期待していなかったので、今年も私は、誕生日の、そしてプレゼントの重要性を、子供達に対して、切々と語ることになるんだろうなえーDASH!



と思っていた矢先の、ほんとびっくりプレゼントとなりました🎁


  伝わらなきゃ、ないのと同じ



愛情や感謝の気持ちは、言葉や、時に物で表さないと、伝わらないですよね!


勿論全く伝わらないわけではない、、とも思いますがキョロキョロ


どうしても身近な人への感謝の気持ちって、伝えづらいものですよね


とくに母親からの愛情って、子供達にとっては、あって当たり前、もらって普通、なものなんだろうなと思います


だからこそ、毎日毎日お互いに気持ちよく過ごすためにも、感謝の言葉ってほんとーに大切なんだろうなと思います


私もつい、家族からの思いやりを、さくっと軽く、『ありがとー!』『サンキュー!』で済ませてしまいがちですが、それじゃ対価が見合わない!と、特にお手伝いしてくれてる子供達には思われてる事がある気がするんです真顔パー


だからこそ、毎回は無理ですが、『ここぞ!』と言う時には
ほんとーにありがとう!
何がどう有り難かったか?
何がどう嬉しくて助かったか?
と、目を見て、がっちりお礼を言う事を、定期的に差し込むようにしています


求めるばかりじゃ
口で言うばかりじゃ
説得力がないので、私が自ら行動し、子供たちに示せるようにと、尽力しております!(時々忘れちゃいますけどねー笑い泣き)



『アレしてくれない!』
『コレしてくれない!』
と相手の出方を勝手に期待して、失望したり、イライラするのはバカバカしいので


思い切って、恥ずかしげもなく、面と向かって請求するようにしてきましたが


やっと花開きました!


言ってみるものですね!


今年初めての自主的なサプライズプレゼント🎁


私にとっては、なによりも忘れられない誕生日となりました!


皆さんの忘れられない誕生日っていつですか?


今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました照れ