こんにちは✨️今日もご高覧頂きありがとうございました
皆さん、宿題終わりましたか?!
なんか去年も私、子供の宿題の量でやられていた気がしますが、今年もまたやられています💧
さてさてコチラ
可愛い我が子です↓
長男大学1年(関東国立理系)
私立中高一貫校卒業
塾無しで受験に挑戦、
無事後期で現役合格🈴
長女高校2年
(都内中高一貫校)
小5から通塾、
日能研偏差値50後半の
中堅校に合格🈴
次女中学1年生
(都外中高一貫校)
小3から通塾、
日能研偏差値60前半
本人熱望していた学校に合格🈴
大学生の宿題
今年大学1年生になった長男
大学、宿題ないらしいです
え?普通ですか?
え??それ当たり前ですか??
長男大学は、前期はかなり課題が多そうだったので、『もしや夏休み中も何かしら課題とか出ちゃうの?!』と親子で警戒していましたが、どうやら杞憂に終わりったようです
去年までは、高校から結構な量の宿題が出されており、
自分でやりたい勉強に集中させてくれ!
と、嘆いておりましたが、宿題から解放され彼が何をやるか?と思い見守っていたところ、なんと隙間時間(自分で決めたルーティンの学習時間)をみつけては、後期の課題を前倒しして、やっているようです!
前期では、結構な分量の英作文作成の課題が、毎週出ていたらしく、それと実験レポートの提出が重なることで、かなり忙しくなっていたようでした
そこで考えた長男
この夏休みの間に、先取りして英作文を12〜3本、書いておくことにしたようです
これで、あと(後期)は楽になる
と、本人満足そう
後期で英作文の課題出なかったら?
もしくは、課題のテーマ変わったら無駄になるけど?
と聞いてみたところ
(私も意地悪ですね)
まぁ例えテーマが変わっても、ある程度使い回せる箇所はあるし、そういうテーマ選んで色々手を広げて書いてるから、何とかなるでしょ?!
(まぁ最悪課題がなくなったとしても)
これをやったことは、何かしら力にはなるしね!
と、物事を少し俯瞰して見られるようになってきてる長男
それなら良かったです
これだけ時間かけて用意したわけですが、それが使えなくなった場合に、ぷんぷん不機嫌になったり、後悔したりしないなら、私は安心!
無駄にがっくり落ち込む我が子、
見たくないですからねー
高校の宿題
高2の長女は、あんまり多く宿題が出てないようです
各自やるべきことが違うこと
そしてこの時期、各自自分がやるべき事は既に理解してるはず
と夏休み前の面談で、先生が仰っていましたが、そのお言葉の通り、学校側から出る一斉の宿題は、去年迄と比べ激減しているようです
そりゃそうですよねー!
まぁそもそも、長女が通う中高一貫校はド中堅校ではありますが、それでも曲がりなりにも自ら進学校と言っちゃうんですかは、この意識はあって然るべき、まぁ普通ですね
(長男校はいつまでたっても全員必須の宿題を出し続けていてそれでも進学校と言っちゃって、ほんっと色々論外でした)
中学の宿題
はい、たんまり出ています!
まぁ自分がやるべき課題や、自分でやりたい勉強なんてものがまだ明確にあるわけでもない中学1年生です
全員一斉の宿題、
たんまり出して頂いて、むしろ母としては感謝しています
が、まぁそれでも本人のキャパでは判断難しいものもいくつかありまして、都度都度迷い困るごとに、私に持ってきました
一番初めは絵の宿題
ここをこうしたいけど、どうしたら良いと思う?
次はポスターを作る宿題
どのくらいの大きさの字で書いたらいいかな?
まぁざっくりやってみる、とか、全体像をイメージして(計算して)、スタートしてみるとか、そういうのがどうやら次女はまだ苦手なようです
いちいち立ち止まるたび、黙って止まって、(その宿題が)フリーズしてるのが伺えるので、さりげなく声かけし、相談されやすい雰囲気を醸し出し、アドバイザーとして伴走!
結局ドリル系以外の宿題は、全てなんやかんやと、私が口出しアドバイスしてしまいました
我が家は3人子どもがいますが、それぞれタイプが違うこともあり、宿題に対する関わり方も全然違いました
中学生ともなると、どんどん自分でやる子もいますよね?!
ただ、上手くやろうとするというか!?宿題課題の出来栄えに、そこそこの完成度を求める割に、まだ上手くできない場合は、やはり親に対してまだアドバイスを欲しがる傾向にある気がします
うちの場合、長女は私に手も口も出されるのが嫌なようで、なんでも一人でやっていました
結果その分すごーく効率が悪く、時間がかかるので、結局夜なべすることになっていましたが、これまた本人が好きでやってるので一切不満はなかったようです
私としてはもっと頼ってほしかったんですけどね
逆に長男と次女は、ガツガツ私を使います
ということで、今年はなんやかんやで次女の夏休みの宿題を、結構手伝うことになりました
ラストスパート、実は最後の週末になっても、まだ宿題におわれていましたので、お陰で私の家事が捗らない
仕方がないので、久しぶりに手抜き外食させて頂きました
たまには夕食も外でとるのも、特別感があっていいですね!!
なんだか久しぶりの夜の外食外出に、私がウキウキしてしまいました
ということで、
さぁ今日は夏休み最後の夜ですね!
皆さん、お子さんと
ステキな時間をお過ごしください
今日も最後までお付き合い頂き、有り難うございました



