おはようございます✨️ご高覧ありがとうございました
実は私、もともとが田舎者ということもあり、かなりミーハーなんです
ミーハー発動
有名人とか目にすると、大いにドキドキしてしまいます
とはいえ視野が極狭なので私は見つけられた試しがなく、常に見つけるのは主人なんですが
今までにすれ違った芸能人は
ラモス瑠偉さん
雛形あきこさん
片桐はいりさん
どなたもまだ十代後半から二十代前半にかけてお目にかかりました
他にもすれ違っていかもしれませんがとにかく私自身は気づけないし、私の乏しい行動範囲の、子連れでちまちま出かけてる場所ではそんな華やかな場所はないですし、そもそも最近は主人と出歩くシチュエーションもないので、会っても会わなくても、仕方ないですね
主人は最近も、あの人を見かけた!とか、この人と新幹線が一緒になった!等々話しています
彼が芸能人とすれ違う能力を持っているだけで、かつてすれ違ってきた御三方に出会えたのも、私は彼の能力のおこぼれにあずかっただけかもしれませんね
そんなこんなではありますが、とにかくとにかく私はミーハー
例えば、サッカーに全く興味がなく、ラモス瑠偉さんのプレイを、テレビですら一度も拝見したことがなかったほど興味がなかったにも関わらず、ラモス選手をお見かけしたら大興奮しちゃいました(田舎者もののミーハーなので)
そんなミーハーな私に、何のご縁か?
アメーバミートイベント
の招待状がきました
しかも今回のお題目は
『アメーバ塾探しイベント』
まさに、長女の通塾をどうするか?を悩みに悩んでいたタイミングだったんですよねー
しかも
佐藤ママさんの講演付き
私には強めに引っかかる
キーワードが2つもあったんですよね
普段大勢の人が集まる場所って苦手で避けてるんですが、今回は勇気を振り絞って行ってきました!
アメーバタワーに↓。

オフィスは未知の世界
実は私、一般職についたことがないので、オフィスワーク経験がありません
なので、私が知ってるオフィスは、母が勤めていたオフィスを見学した時のイメージしかないんですよねー
私の実家は田舎田舎とは言いますが、一応、政令指定都市に車で40分程走ればつく場所にありました
ですので、街まで出れば、そこそこのオフィス街があり(いまでは勿論スタバもしっかりあり)、母は40代まではそこで勤務していました
そんなそこそこのオフィス街に自社ビルをもつ、大手生命保険会社で、母は内勤の事務員をしていたのですが、休日なにかの用事のついでに母の職場に同行するタイミングがあり、そこで、そこそこ企業のオフィスを見たのが私にとってのいわゆる『オフィスというものの』のすべてでした
ですから今回のミートイベントにあるアメーバタワー見学ツアーにも少なからず心惹かれるモノがあったんですよねー
ただでえさえ未知の世界にはワクワクするものがありますし、その上長男、大学に入った時点で、今度は就職に関しても情報収集し始めているので、一般の企業、オフィスのイメージを長男と共有できるかも!?という下心もあったりなんかして、土曜日の暑い最中、若者で溢れかえる渋谷まで足を運んできました
実は仕事で渋谷自体は時々行くのですが、ほんといく場所は決まっていて奥まったところまでは行きません
なのでスペイン坂もセンター街も
超久しぶり!
若かりし頃は、毎週末渋谷だ表参道だ裏原宿だと通っていたので、ほんとーに懐かしかったです
オフィスツアーに緊張
超キレイなビル
まるでドラマに出てくるみたいなオフィス
それらは昔目にした母のオフィスとは全くもって別物でした








うーん、
おそらく娘たちがイメージしてるオフィスって、こういうオフィスなんだろうなぁ
一般職とはいえ、こんなオシャレ全開なオフィスで働く人は、おそらく全国でみたら少数派
オフィスのあるエリアによってはこれがスタンダードなのかな?何れにしても、私にはわからない世界です
長男とはこの写真共有しましたが、夢を見せすぎると、現実との落差でがっくりしかねないので、娘達には折を見て、必要そうなら共有しようと思います
いやはや時代の先端に行ってる企業の職場はほんと、オシャレですね
こんな素敵な場所でガツガツ働いてる社員さんらしき方々は、どなたも若くて(平均的に30代の社員が中心なんだと伺いました)、オシャレで(皆さんラフな格好をしていました)、かっこよかったです!
佐藤ママさんの講演に関しては、
本物の佐藤ママさんだ!
っていう感じでした←(ミーハー)
内容に関しては、書籍や取材でお答えされてる内容にリンクしていた気がします(私は全てを網羅してるんけではないので、今回初出しの話があったならごめんなさい)
質疑応答とありましたが
質疑はフリーではなかったのが私は一番の心残りであり、残念なところでした
予め決められていた質問に対する応答のみで、その質問は事前に皆様から頂いたものです!とのことでしたが、私自身も出した質問があり、それは触れられなかったので、何を答えるか?何に答えるか?が選定されたんでしょうね
漏れてしまって残念でした
そしてその質疑応答で答えた内容には、講演内の話と被るところもあるものもあったので、さらに残念でした
こういう場所ではフリーの質問には答えないのがこれまたセオリーなんでしょうか!?
佐藤ママさんのファンの方々にとっては、生佐藤ママさんに会える!ということが宝なのでしょうね!
私としては、自分が知りたい事をこのチャンスに質問できるかもしれない!と思って参加したので、重ねますが残念でした
ということで、アメーバ側さんから、今回の企画に参加したことをブログであげて欲しい!と再三声かけされていたので今回写真を含め、感想をあげさせていただきました
こんなささやかなブログではありますが、どなたかの、なにかの参考になったらうれしいです
では最後までお付き合い頂きありがとうございました!


コイツ↑に座りたかった!
(こいつは大人気で、私もですが、皆さん写真をとってるから、写り込んだら申し訳なくて座れなかった💦)