こんにちは!今日もご高覧ありがとうございます
そんなこんなで入学した大学は、理系の授業と課題が大変過ぎることと、

もうすぐ夏休みですね~🎐
皆様、夏のご予定は、もう立てられましたか?
我が家は、皆のスケジュールがまったく噛み合わず、受験から解放された今年もなんと、旅行は難しそうです

残念

理系大学◆長男大学の場合
そんな我が家の事情はさておき、どうやら長男の部活は、夏合宿があるようです

うちの長男は、理系大学(関東圏内国立)に通っている1年生です🏢
通ってる大学の話はコチラ↓
そんなこんなで入学した大学は、理系の授業と課題が大変過ぎることと、
大好きな部活(運動部の活動)の2足の草鞋で、
毎日げんなりするほど忙しい生活を送っています
なんであんなに今週は忙しかったんだろう?!

と、夕べはひとり首を傾げていました
大変すぎて記憶が薄れているというか、潜在的に、無意識に、忘却の彼方に押しやってるというか、そんな感じさえしています
入学直前に在校生の先輩によって開催されたQ&Aコーナーでは、こんな質問が出ていました
Q;サークルの掛け持ちは可能ですか?
Q;サークルとバイトの掛け持ちをしてる人はどのくらいいますか?
これに対して先輩方からの答えはコチラ↓
A;サークルの掛け持ちも、サークルとバイトの掛け持ちも、してる人は居ないとは言いませんが、それが出来てるのは、かなり器用な人だと僕は思います。ちなみに僕は一つしか出来ません。
ちなみにちなみに、入学式後に保護者向けに行われた質疑応答があり、こちらはもう少しピンポイントな質問でした
Q;バイトはいつから始めるのがいいですか?
それに対して教授&事務方の先生はこう答えていらっしゃいました
A;はっきり申し上げて、うちの学生は色んな家庭環境の方が集まっています。地方から進学されてる方もいますので、結局バイトはせざるを得ない状況の方もいると認識しています。その上で、入学当初は様子を見て、ペースが掴めてから始められるのがよろしいかと思います。
これを聞いた当初は
飛ばしてバイト入れ過ぎて、勉強との両立が大変にならないよう、おおまかな雰囲気がわかってからスタートしようね!
っていう意味合いだと思っていました
ところが今の長男を見る限り、その言葉の意味から、少しシビアな色合いが感じとれてなりません↓今の私には、入学時のアナウンスはこう変換されて聞こえています
子供さんにバイトしてもらう必要があるのもわかりますが、『勉強(大学)とバイトの兼ね合いは大変だ』ということは、親御さんもそれはご理解ください
どちらの気持ちもわかるよ!
子供さんを一人暮らしさせるとなると、何かと大変ですよね💸!!
その気持ちもわかります!
その上で、親御さんもお子さんのシンドさは理解してあげてくださいねー!
的なメッセージが込められている、ってな気がしてならないんです
部活♥命
そんなげんなりするほど忙しい長男
深夜2時までレポートを書き
翌朝8時には出ていく長男
そんなクタクタになるほど日々ぎゅぎゅっと詰められてる長男ですが、絶対部活は休みません!
週3回の部活は、何があっても、どんなに重めで大変なレポートの提出期日の前日でも、絶対休まず参加しています

休めばいいのに!
と思いますが、そこが軽めのサークルと違うところらしく、ガッツリバッチリ、中高生ばりに厳しい部活動なので、真面目参加が必須です
時々ウキウキ部活に行ったのに、打てなかった!といって帰宅することもあります
今日はコートや備品の整備、整理デーだった
!

と、やっぱりクタクタで、少し残念そうに帰ってきますが、それでも出ないという選択肢はないようです
プレイだけでなく、準備や整備も大事な仕事ですよね!
みんなが皆、前向きに、サボらず、雑務もコツコツ取り組むメンバーらしく、そのへんはむしろ、楽しくない作業の時は都合よくサボっていた子が一定数いてイライラさせられた高校の時の部活より、気持ちよく取り組めているようです!
ズルしてる子、いいとこ取りばかりする子がいると、気持ちがざわざわしますもんねー

まぁこの週3回の部活をせず、バイトに当ててる子もいるようですし、先輩が仰っていたように、部活しながらさらにバイトしてる先輩も、中にはいるようです
すごく器用な子ならいいなと願うばかりです
提出物が遅れたら受け取ってくれない
さらには何回か提出物が未提出だと単位を貰えないという大学ですので、両立してる先輩達がそれらを落としてしまっていて、留年!?なんていうことがなければ良いな!!!と私はひっそり想っています
なにしろ留年率5割を超えてる大学ですから💦
大学生のお小遣いの使い道
という事で。
長くなりましたがうちの長男は、今ところはバイトはせず、空き時間勉強&課題に当て、残り時間は全て部活に費やしています

たまーに友達と遊びに行くこともありますが、まあ稀です

部活の集まりで先輩と、ご飯食べに行く!というのは、うーんそれも大抵月1か、せいぜい2回程度です
先輩もたぶん忙しいんでしょうね!
部活を終えると皆それぞれサクサク帰宅の途に着くようです
そういえば先日、入学後初のOB会に出ていました!
それはむしろ私の方から、仕事!任務!成長の場!と強めに声掛けして参加を促しました
そのくらい、普段出かける暇がない子なので、お小遣いと言っても使うとは、待ち時間のカフェ代とか、テニス用品とか、文具とか、オヤツとかくらいでしょうか?!
あとは、お昼ご飯代ですね!
以前大学生のお昼ご飯事情の話もしましたが、大抵学食で5〜600円で1食食べられるようで、これが月々のお小遣いの大部分を占めているようです
そうそう、うまくやりくりして残ったお金で、欲しいものを買う!というのも先日挑戦していました
なんとТシャツ!
すごーく気に入って一目惚れしたらしく、割高ではありましたが、よほど欲しかったらしく、悩んだ末に購入していました(私のТシャツ代より高いんです💧そりゃ悩んでもらいたいです
)

合宿
そんなこんななお小遣いの使い道
ほとんど学食に当てられているはずで、計算したら約15000円
お水買ったり、ジュース買ったり、も毎日してると思うので、毎月絶対かかるご飯代がおよそ20,000円弱だろうと試算して、その上で先輩や友達との付き合いで時々外食する(夜)ことを考えたり、雑貨(ノートやルーズリーフなどの筆記用具)を買い足したりした上で、月35,000円与えています。
余裕がありすぎると、万が一授業や、課題が少し楽になった時にも、バイトしよう!というモチベーションに繋がらなくなる!と思うので、これが最低限ひもじい思いをしない、誘いもうまく計算して乗れば行ける!程度の金額だと考えています
そんな中
今度は夏休みの合宿なるものがある!という話を聞きました
どうやら4泊ほどする予定らしいです
これが希望参加費50,000円前後とか。
交通費は含まれているのか(団体用のバスを出してくれるのか)?それとも各自でチケットを買って一緒に向かうのか?によっても変わってきますが、いま私の最大の悩みがこの夏合宿
参加費五万円以上に
小遣いも出してあげるべきか否か問題
で頭がいっぱいです💧
皆が食べてる時に食べられないとか
皆が買ってる時に見守るとか
可哀想な気もするし
それを見越してお小遣いをうまく貯めておけよ!
と言いたい気もするし💧💧💧
主人に言ったら即
出してやれよ!
と言われそうで、目下主人にも相談出来ません
節約ややりくりを学んで欲しい気持ちと、さみしい思いをさせたくないという気持ちの狭間で、大揺れに揺れています

甘やかしてるのかなーとも思いますが、毎日私が寝てからもまだ勉強してる長男を知ってるだけに、バイトすれば!ともいえず、そうなると彼が頼れるのは私の懐しかないわけで
留年して欲しくない一心が強すぎて、甘さのメーターがバグリそうな今日この頃です
皆さんは、やってあげたいけど、やってあげ過ぎるのもよくないよなー!
なんてことはありますか?抽象的な表現でごめんなさい
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました

割とハードル高めで、人に頼れない、かわりが利かない任務だったので、直近の4日間断酒して体調管理最優先で生活していました
久しぶりの晩酌は思った以上に至福の時
となりました

よーし今日も飲むぞー(笑)