おはようございます✨️今日もブログへの訪問、ありがとうございました

一気に気温が上がり、春めいてきましたね🌸
先日、3月に至ってもなお、雪が降っていたなんて、信じられません

日曜日、皆様何をしてお過ごしですか?
花粉症でないなら私は、公園でお弁当ランチ
したいです




花粉症のため、暖かくて風の強い日はすぐ目がかゆくなるので、私はそれどころじゃなく、なんなら洗濯物すら屋内干し中です💦
後期国立大学の結果
さてさてさてさて。
後期の結果発表がポツポツとアメブロ界隈でも出てきていますね

そもそも後期出願していたとて、前期や私大で熱望校に合格🈴頂いている方は、後期受験自体にもいらっしゃらないものですよね
前期や私大に比べると、空席は目についた

と長男
も申しておりました

おめでたい不参加
勝利者の欠席
という事ですね

素晴らしいことです
!

かく申しますうちの長男が出願した後期大学も、他大学同様、前期に比べ後期倍率はおよそ2倍程度跳ね上がります



ただ空席の件もありますし、実際受けに来た受験者数はどのくらいなんでしょうね?!
今後実質倍率の情報開示があるのか?気にかけてみようと思います

ちなみにうちの長男、
後期大学には無事合格🈴頂きました
一応MARCHと、
その上に当たる大学も
合格🈴頂いてはいるんですが
合格頂いた全ての大学のホームページや、提示される研究室等の内容を熟読した上で
私大は、いいかなぁ
正直ホームページを見ても興味がわかない

受かった時は確かに、(これで浪人はなくなった!)と思えばこそ、嬉しかったけど

僕としては、後期国立大学一択だ

だそうです💧
実は数字上は合格頂いた私大の方が偏差値が高いので
私大でも良いんじゃない?
と珍しく子供の進路に口を出した主人が、割に前向きに私大を勧めたんですが、本人全く揺るがず💧
まあ行くのは本人ですし、入ってからも理系は勉強しなくてはいけないので、本人が納得して決断した事を、夫婦揃って応援しようと思います

うちは、前期で受けた国立大学と比べると、後期国立大学のレベルはぐぐっと下げました



それは確実に合格を取るため、という戦略も確かにありますが、
面白そうな研究室がある
!

という、どちらかというと、長男が大学で勉強したい内容重視で選んだ大学でした
なので後期国立大学は、偏差値的にもほんとーに下がりますが、実は長男にとってのほんとーに勉強したい大学としては、実質第2志望校でした

まあもしかしたら多数派の方々は、このラインナップを広げられた場合、我が子を私大に入れるのかもしれませんが、うちはこれ以上口を挟まないと夫婦で決めました

風の噂程度の私の知識で恐縮ですが
大学に入ってから、その成績によって選べる学部?が変わる?!ような話を私、耳にしました👂️
だから志望した大学に入ったものの、本来自分がやりたかったような研究室には入れなかったなんていうのが理系あるあるだとか
?!

間違ってたらごめんなさい💦
となると、
だいぶレベル?偏差値?を落として入る後期の大学であるがゆえに、
長男は比較的自分が志望する研究室に入りやすいのかな?と

だとすると、4年間充実して楽しい大学生活を勉強面でも送れるのかなと?と

(私は根っからの親バカなので)
イヤイヤ興味のない内容の勉強を4年間深めるより、それはそれで長男
にとっては良い道だったかもな、と思っています


まぁまだまだ前期で不合格だった大学への未練はあるようで、
〇〇大学、入りたかったなぁ

〇〇大学落ちの同士を後期大学で見つけたいな

などなど、ふとした時に呟く事もありますが
落ちるという経験を
悔しいという体験を
そして例え全力で頑張っても、ダメなこともあるというその人生経験を
これから数多やってくるだろう壁や障害は大学生活の中にはとどまらないと思います
社会人になればなったで、理不尽で納得出来ないような困難な出来事に直面することもあるかと思います
それらに直面した時に、今回の挫折を乗り越えたこの一つの経験を、今回の不合格を、彼の今後の人生の糧にしてくれる事を私は心から祈ります
苦しさを乗り越えたからこその強さと、そしてしなやかさをもって、これからの人生の荒波に、立ち向かって欲しいと思います
失敗から学ぶこともある
といいますか💧
うちの主人は叩き上げの経営者なのでこう言います
失敗からしか人は学べない
この言葉を、
今回精一杯頑張って挑戦し、そして涙をのんだ全ての受験生、そしてその親御さんへ、共有させて頂きたいと思います
勿論ストレートに行きたい大学に合格出来たら、そんな素晴らしい名誉な事はありませんと、合わせて申し付け加えさせて頂きます
あくまで高卒で、自分の腕一本で現場から叩き上げで起業し、子供三人小学校から私立に入れられるところまで成り上がった経験を持つ、泥臭い経営者の1意見です
ご一笑くださりますようお願い致します
今日も、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました
そして長男の受験を見守り、応援頂きました全ての皆様に、心からお礼申し上げます
感謝✨️
