こんにちは!今日も御高覧、ありがとうございます照れ


一昨日は、こんな拙いブログにも関わらず、ビックリするほどアクセスして頂きましてありがとう御座いますm(__)m



いつもよりアクセス数が倍増したブログがコチラ↓

感謝ラブ



いつも読んでくださる方、そして初めて読んでくださった方、またイイねくださった皆様に心から感謝しますラブラブ



大学1年生◆長男


我が家の大学1年生になった長男ニコ
関東圏内の国立大学(理系)に通っています


中高時代は、日能研偏差値でいう40後半の都内じゃない中高一貫校に通っていました🏫


部活命だった長男は、不定期開催の部活を優先するあまり部活を休まなくてはいけなくなる可能性がある通塾は断固拒否ガーン


元々在籍していた高校は進学校ではなく附属だったため、内部推薦で大学進学するのが主流

そのため先生方も、熱心な先生もいるものの、イマイチ気が抜けてるのか?と思える先生も一定数いらして、授業進度は信じられないほど遅く、共通テストはともかく、2次試験に関しては対策もフォローもしてもらえるような環境ではありませんでしたキョロキョロ


そのため長男は、全教科テキスト&参考書を利用し塾無し・単独大学受験に挑戦しました


第一志望(国立前期)は一次通過したものの2次で敗退


挫折感で打ちひしがれる暇なく、前期合格発表後から後期国立大学の過去問に取り掛かりおよそ2週間半


前期国立大学との問題の傾向や範囲の違いに圧倒されたり苦しまされたりしながらも、またも独学で格闘


その結果第二志望国立後期大学に無事合格しましたラブラブ


共通テスト対策までは一人でもなんとかやりきりましたが、論述対策に関しては単独走行は厳しかった』というのが親の目からみた感想ですが、それでもよく頑張ったウチの長男は、今第2志望の関東圏内国立大学(理系)に毎日元気に通っています音譜
 


そんなこんなで大学生になった長男ニコ


只今中間テスト真っ最中
ストレス度合いも真っ最中です笑い泣き


ただ中高時代の定期テストとは異なり、一時期にぎゅぎゅっと一気にテストがあるというわけではなく、各教授それぞれの采配で、だいたい今時分のいい感じのタイミングで、各講義時間内にテストは開催されているようです


まぁ10数教科、全部一気にやってくる今迄の定期テストとは違い、週に幾つかずつしか実施されないため、テスト対策が組みやすいという利点がある半面、ずっーっとテスト勉強し続けなくてはいけないストレスもあるようで、今日は週の始めの月曜日にも関わらず、既にげっそりしていましたえーんDASH!



個人的に母が気になる教科について


【英語】

どうやら普段の英語の授業は全て、英語のみで開催されているようです(当たり前ですか?デレデレ)



基本的に新しい文法をインプットしたりする、わけではなく、何某かの問題、例えば環境問題とか〇〇の未来等のお題が出され、それについて全文英語で論議するそうです


ネイティブの先生は比較的わかりやすい単語、文法をあえて使って話してくれてるから、授業を受けてて、何言ってるか?わからないって事はないよぶー

とは言いますが、内情全然理解出来てなくて受けてる方もいるようです💧


理系あるあるですねキョロキョロ💦


ただ授業中、グループになり英語のみでディスカッションをしなくてはいけない事も多いらしいのです


そこで、クラスで目立ってる子(目立とうと頑張ってる子)は、『黙ってるわけにいかない!』とばかりに鼻息荒くして発言してるらしいのですが、そういう子に限って見当外れな発言をして場を混乱させるらしいのですニヒヒ

気持ちはわからなくもないですがね💦



本人が頑張ってるのはわかるんだけど、わからないなら少し黙っていてほしい控えめに発言してほしいんだよねショック

なんてこぼれ話しをしてくれていた英語ですが、今回のテストはネイティブの先生と対面でのスピーキングテスト


だいぶ頑張って準備し、当日朝は超緊張気味に出かけていきました


で、帰宅後開口一番→次がんばるわぼけー
 


入学直後に行われたTOEIC
長男は周りの子達(同じクラスの子たちの平均値)に比べ、200近く高いスコアを出したので、おそらく長男が撃沈してるということは、周りもなかなかに苦戦したはず?!と私は思っていますが、本人落ち込んてまいました


テスト?
その話はしたくないぼけー

それっきり、もう英語のテストに関して、何を聞いても答えてはくれません



まぁ私が何を聞いたとて、私には何もしてやれませんが笑い泣き


『次がんばるわ』
とのことなので、陰ながら見守るとします照れ


大学生になったらなったで、なかなかに勉強は忙しそうですし、テストも大変そうです


今回は、どんな学部、学科でも受ける英語の話だったので、イメージつきにくいかもしれませんが、物理、数学などのガチンコ理系科目は、日々の勉強もですが、テスト勉強もさらにさらに大変そうです💦


後期で入ったし、とか

共テのスコアも、TOEICのスコアも、周りの子達より(ざっくり聞いてる話しだと)200は多く取れてるようだ、とか


余裕ぶっこいていられません真顔 

入ってから、新しいことを、よ~いどん!でスタートしてるわけですから、油断せず、しかし無駄に気負わず、自分の出来る全力で取り組んでくれたらと願うばかりです



皆さんの大学の様子はどうですか?


テスト、やっぱり大変ですか?


今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました照れ



仕事で都内行ってました!
都内はやっぱり人が多いですね💦