おはようございます✨️今日もブログへの訪問、ありがとうございました
皆さんのお子さんが通う学校って、プールありますか?!
泳げない
うちの子供達が通う小学校は、プールありませんでした
元々主人が泳げない人と言うこともあり、家族で旅行に行く際も、海やプールはほぼほぼ選択肢に入りません
昔から、プール神話もありますよね
学校にプール有る無しに関わらず、水泳教室に行ってる子、ほんとに多いですよね
うちも当時、一応短期での水泳教室を見つけ、ひとまず行かせることは行かせましたが、本人達が嫌がる事もあり、そもそも学校にプールがなく、泳げる必要性を本人達は全く感じられないということもありで、
私達夫婦もそれ以上強制することもせず
結局泳げないまま大きくなってきてしまいました
ちなみに私自身はバッチリ泳げます!
人には教えられませんし、フォームは自己流でめちゃくちゃではありますが(だからクロールですら遅い🐢💦)、
小学校であった水泳のテストではクロールも平泳ぎも背泳ぎまではクリアして卒業しました!
一番レベルが高いテストの、バタフライだけは出来ませんでしたねー
あれ、一体何がどうなってるのか?手足をどうやって、どのタイミングで動かしてるのか?見よう見真似では出来ず、また先生だって泳ぎ教えてくれるわけではないので、結局バタフライに関しては出来ませんでしが、その他はとりあえず出来る!程度にはなりました
遠州灘で生まれ育ったせいか、ものすごく学校の授業で水泳はしごかれたんですよねー💦
まぁとはいえ、先生が教えてくれるってわけではなかったんですが←だいぶ根に持ってこだわってますね
その意気込みとしては、
クラス全員300m泳げる事を掲げ、週5で水泳の授業があるほどでした💧
結局そんな日々を経て、ほとんどの子が300mと、30分間遠泳テストをクリアして小学校を卒業していましたので、いかにスパルタ的な水泳の授業があったか?ご理解頂けるのではないかと思います
ちなみに遠州灘はその地域性から、東海大震災に対する警戒がものすごく高く、大地震が来た場合、大津波は確実にくる!と考えられて来たため、子供達が泳げるようになる事は、夏の最重要課題のように考えられていました💧
ただ東日本大地震の、あの津波のシーンをテレビで目にした私は、愕然としました
ちっぽけで無力な人間が、いくら真剣に泳ぎの練習をしたところで、あの大津波を前にしたら、泳いでなんとかなるレベルじゃないですよね
あの連日にわたる厳しい水泳練習は結局、津波対策に対しては全く意味をなさないと大人の私は思ったので、泳げるかどうかは、本人の環境や気持ちにある程度まかせ、将来的にはたしなみ程度に皆と一緒に楽しめるものになればよし!と考えてきました
まぁ学校にプールがない環境だからこそ、こんな風に考えられてるだけで、実際小学校にプールかあり、水泳の授業があったなら、そんな悠長な事を言っていられなかったかとは思います
中高一貫校にプールはあるか?
実は長男学校も長女学校も、中高に関してもそれぞれプールはなく、水泳の授業もありません
ですから、こと水泳に関しては、なーんにも悩む必要も考える必要もありませんでしたが
次女の学校はどうやらプールがあるらしく、水泳の授業もあるみたいなんです
参りました💧
とはいえ御縁があった素敵な学校!
そんな事(プールのあるなし)で今更がっくりするのも勿体ないので、なんとかこの事態を、被害最小限で済ませるべく、このGWに私、一つ計画を立てました
初泳ぎ
ネットであちこち探しに探し、子供用(中学生も対象)の、水泳のプライベートレッスンを見つけました
そしてこのGWで、早速申し込み、初レッスンを受けてきました!
小学生クラスだと、水泳の初心者コース🔰があるんですが、中学生ともなるともうそういうのってないんですよね
中学生くらいになると、泳げない子が泳げるようになるために水泳教室に行く、というよりも、
もっと上手く、更に早く泳げるようになるために皆さんスイミング、水泳教室に行くんですよね!
ということもあり、また本人のペースで水に慣れてくれたらオッケー!なんなら浮かんでくれたら最高
!という気持ちでマンツーマンレッスンをお願いしました
結局先生の教え方がとにかく上手くて、そして本人も冷静に素直に対応していたこともあり、1時間で、短ーい距離ではありますが、バタ足が出来るようになっていました
すごい!
お母さん、
人はね、沈むんだよ
人は、溺れられる生き物なんだよ
と、とにかくビビりまくっていた次女とは思えないほど
たかだかバタ足ではありますがきれいなフォームで水中を華麗に移動していました!←ただの親バカです
その美しい佇まいにうっとりした私
この勢いでぜひ、水泳部に入る事も考えてみない?
とつい次女に声掛けまでしてしまいました
バッチリ断られましたけどね
人の可能性って、
子供の可能性って、
ほんとわかんないものですね
私の固執した考えがなかったら?もしかしたら次女は水泳が好きになっていたかもしれないなと、いろいろ考えさせられる初泳ぎの1日でした
それにしてもきれいなフォームだったなー
やっぱりプロにきちんと教わるって、すごいですね!
皆さんの学校のプール開きはいつですか?
今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました
