おはようございます✨️

 

今日もブログへの訪問、ありがとうございました照れ



大学生の皆さんって、

お昼ご飯って

どうしてるんでしょうキョロキョロ

  


  大学生のお小遣い事情


自宅から大学に通わせられるうちのような親は、その分の出費を抑えられるので、多少お小遣いを余裕をもって与えることは不可能ではないです



とはいえ、あまり余裕をもった額のお小遣いを与えたら、

計画的にお金を使うという体験や、節約してほしいものを手に入れる、という練習が出来ないし、



空き時間に工夫してバイトでもしたい!というような発想や、モチベーションにはならないと思うので、


毎日の昼食代(学食を使う事を前提として計算)と、

バイトしなくても何とか友達と交友出来る程度の額を計算、検討し、

ひとまず今月から必要最低限のお小遣いを渡してみていますキョロキョロ




  上京組


長男大学は一応全国区の大学らしく、47都道府県の全てから、学生さんが集まってるらしいですびっくり



ということは、学生さんの中、結構数の方が上京組、すなわち下宿組ということになりますよね



まだ新生活がスタートしたばかりの春🌸


色んな事に対して、まずリズムを掴む事を重点を置いてるのでは?と思うし、


そもそも長男同様理系の皆さんは、これからじゃんじゃん勉強も課題もレポートも忙しくなると考えられるので、焦ってガツガツバイトを入れるわけにもいないのでは?



と思うんですが、私は甘いんでしょうかキョロキョロ



理系の子だろうと、上京組、下宿組は、そんな甘い事言ってられなくて、既にじゃくじゃくバイトしてるんでしょうかキョロキョロ



もしくは、バイトしなくても大丈夫なくらい、親御さんから、ゆとりをもった仕送り札束を頂いているのかなぁびっくり???



なにって、

長男の周りの学生さん達は、弁当持参する人っていないそうなんですびっくり



  学食大混雑の巻


比較的お安い学食狙いでうちの長男ニコも大学生活スタートしましたが、


すこしでも授業が長引くと学食は長蛇の列が出来てしまって、学食には入れなくなるそうです笑い泣き


で、結局おにぎり🍙系のものを大学内の生協で買ってまかなうという、そんな日々を送っていますキョロキョロ



  コミニティ重視


入学時のQ&Aコーナーで、現役在学生さんに、お弁当事情の質問が出ました



ある方は、

お友達の中で、一人だけお弁当派の子がいるとお答えになっていましたが、


ある方は、

弁当持参する学生を見たことがない!

昼ご飯の時間は、友達を作ったり仲良くなるチャンスだから、一人で弁当持参するより、皆と一緒に行動した方がいいのでは?

と回答されていましたびっくり



確かにコミュニケーションを取るのに、食事の場って有効だし、大事ですよね~爆笑飛び出すハート



それもそれもすごくすごくわかるのですが、

皆さんそんなに金銭的に余裕があるのかなキョロキョロ札束

私は内心びっくりしました


先にも申しました通り、この大学は地方から来た上京組、下宿組が意外と多い大学である、ということ


また、理系ということで比較的多忙なため、バイトに明け暮れるほど時間的余裕がないだろうと考えられること



あとは、今は信じられないくらい物価高だということ


以上の事を考えると、

レンチン食品でも良いから、白米と一緒にぶっ込んで弁当を持参するようか学生さんがいてもおかしくないんじゃないかな?って私は思うんですよねー



何って私は、今月はピンチだ!節約しよう!と思うとまず外食を減らすから、そう思うのかもしれません



コミニティを重視するために弁当持参は出来ない、

もしくは頼みの綱の学食は確実ともいえない、 

忙しくてバイトも沢山入れられない、

となると、結構大変なんじゃないかな札束💦?

とお節介な私は思ってしまいました


まぁ、ともあれ他所様の懐事情の話ですし、コミニティの場といられてしまうと親の私としては、弁当弁当🍱と言いづらく、今はじっと見守り中です


ワカッテTVで入学前に私大学生の子達の昼ごはん事情を事前に勉強したんですが、

大学によっては、立地の影響か、裕福なご家庭のお子さんが多いせいか、ランチ代に1000円超えするなんて話を聞きました


学食、ならびに生協で買ったモノで済ます、ならリーズナブルな方なのかもしれませんが、


家族5人の食卓を支え、日々計算しながら買い物してる身の私としては、


買ったおにぎりで良いなら、家から持っていったおにぎりでも変わらないのでは?と思えてしまいます



皆と一緒に学食に並び、皆と一緒に学食に入れない状況になり、

皆と一緒に生協でおにぎりを買う、

という一連の流れがコミニティで上手くやるためには必要?ということなのかなぁ?


単独行動全然出来ちゃう私としては、なんだかめんどくさいっていうか複雑な気分ですDASH!


今のところうちの長男は、常に一緒にご飯を食べるというような、固定したグループや仲間はいないみたいなので、

とりあえず友達と約束してない日や、午前のラストの講義が伸びそうで学食に入れなそうな日に、おにぎり🍙くらい持って行っても良いのでは?

と、来週あたりに提案してみようと企んでいますが


私自身が集団行動が苦手な自覚があるので、余計な事言い過ぎて、彼の人間関係を引っかき回してしまわないよう、配慮しなくては!


いや~お金や価値感に絡む問題なので、文字にするのはちょっと難しかったです


おまけに私の文章力が低く、上手く伝えられなくて失礼しました💦


今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました照れ