こんにちは✨️今日もブログへの訪問、ありがとうございました照れ




  入学前にテスト(゚д゚)?


先日長男、大学でテストがあったようですびっくり



入学式前にテストって💧

何目的でやるんでしょうキョロキョロ



一般入試で入る人が主流の長男入学予定の大学ニコ🏫



学力をはかるための、共通テストであり、2次試験だったのでは?という気もしないではないですがニヒヒ




ちなみに今回は、数学と物理の2科目だそうです


  入学前の課題


長男が通っていた高校は、大学附属の高校でした🏫



その中の、およそ8割。

まぁほぼ全員が附属の大学へ進学する高校なのですが、その附属大学からはそれぞれ入学前の課題が出ていたようでした照れ




私立の中高一貫校も、(私が知る限りですが)多くの学校が入学前の課題って出ますよね?!



だから大学も同様に、入学前に課題って出るものなのかなぁ?くらいに思っていましたが、長男入学予定大学からは一切課題が出てなかったので、この入学前の学力?実力?テストがその課題の代わりみたいなものなのかなと、長男とは話していましたキョロキョロぶー



さすが国立!

入試が終わってもまだ自学を続けてるような真面目っ子にとっては、どう考えてもやっぱりいい環境なのかな?って思いました爆笑



  教科書の支払い方法



さてさてさてさて

そんな長男入学予定の大学ですが、これまた先日、必修科目の教科書販売会も行われていましたグラサン💳️



現金でも交通系でも生協ペイ?でも買えるとのことで、うちはやっぱりニコニコ一括現金払いにすべく、長男に必要金額を持たせて大学に行ってもらいましたチューガーン💴



ペイペイとか、ガードとか、交通系とか

いまは何かとキャッシュレスの時代で、キャッシュレスだとお得になる機会も多々あるかと思いますが、うちはこういう時は基本的に現金で払うようにしています照れ💴



そもそもお金というものがない時代って、人は物々交換で生計を立てていましたよね



そして何かと現物交換では不自由が起きて、お金という存在が出来て、そしてその時代その時代のルート?みたいなものが出来上がったと、さらっとですが私もその流れを勉強した事があります📖

(その辺詳しく大学等でお勉強された方へ。たった一冊の本で入れた私の認識、知識が浅く、間違っていたらごめんなさい💦)


お金の価値って、もともとが信頼で成り立っているんですよね



そう考えると、消費者が偉かったり、上だったりするわけではない、という事に気付きました


非常に安直かもしれませんが、店舗や病院などの利用施設で、上から目線で失礼な態度や発言をしている消費者さんや利用者さんの認識って、この本来の物々交換から派生した貨幣の歴史したら、少しズレた感覚なのかもしれないな、と当時これを勉強した私は思ったものてした



キャッシュレスで育ち、当たり前にキャッシュレス、すなわち物々交換交換どころか、貨幣すら交換しないで物が手に入る時代に慣れすぎた子供達は、そういうお金の歴史?重み?みたいなモノを、さらにイメージ出来にくくなるんじゃないかな?と私はちょっぴり不安ですキョロキョロ



親が稼いだお金の重み、価値を毎日感じ感謝しろ!とまでは決して思いませんが、入学金の納入の時も勿論、こうした節目節目に、目の前で自分のために大金が損なわれていくところを見せることが、正しくお金を利用する教育の一貫になるのでは?と考えているからこそ、今回も現金を本人に持たせました💴


  教科書の先行販売


実は今回の教科書販売は先行販売でした



入学前の2日間、特別先行販売という案内が大学のホームページに載っていたようですPC



ただこんな案内もあったようです



休み時間に教科書を買いに来られる方が多く、とても混み合います



ということで、先行販売じゃなくても買えるのは買えるらしいびっくりぶー



とはいえ、入学後、さらに休み時間を当てにして

買いに行ったとして、

万が一混んでて、買えなくて、初授業に教科書が間に合わなかったら不安笑い泣きと長男



勿論先行販売に行きました!


すごい混んでたり並んでたら嫌だから、販売開始時間には大学についていたいおーっ!


と意気揚々と出掛けたところ、人は全然おらずガラ空きで、速攻買えたそうですガーンびっくり



言うて国立です


計画的に勉強出来て、そこそこ賢い子が集う大学なんだから、当然、当たり前のように、先を見越して先行販売に集うと思いきや、閑古鳥🐓?!




親子でちょっぴりびっくりした、と言いたいところですが、長男一言ボソリとこう申しておりました


やっぱりねぼけー


多少は想定していたようです💦



長男と同じような志で、


長男と似たような目的意思をもって、


長男よりも先を見越して考え動くような、


そんな友達、仲間、同志が同じ大学内にいますように!と心から願ってしまったお節介な母なのでした笑い泣き



  教科書の値段


遅くなりました💧


必修科目の教科書の値段は、ざっと25,000円でした💴



生協加入確認出来たら、10%引になるとかで、万が一その割引が効かなかった場合を念頭に、30,000円持たせて出しました

割引が効かないなんてことはまずないとは思うんですが、私はちょいちょい割引してもらえると知ってるのにJAFカード出し忘れて割引してもらい忘れることがあるので、あくまで念の為です💦




これから専門科目が入ってくると、更に教科書代ぅてかかるみたいですよね〜💦


専門教科の教科書って、一冊一冊がお高いですからね笑い泣き



まぁ国立に入ってもらったからと、安心してお財布の紐が緩み、散財してしまわないよう、気を引き締めておこうと思います照れ


今日も寒いですね!

皆様、風邪ひかないよう、暖かくしてお過ごしくださいラブラブ




ひさしぶりにミスドに行ってきました!


私、ドーナツ苦手なのでミスドなのにノードーナツ 


ですがミスドの飲茶系は結構美味しいですよねー