おはようございます✨️
今日もブログへの訪問ありがとうございました照れ


先日、次女の中学の初保護者会が終わりましたウインククラッカー





実は私、保護者会ってとっーっても緊張します泣
子供が何人いてもです笑い泣き

例え子供が6年間通った小学校でも、保護者会のたび、私は毎回超緊張してました💦


何なら子供が通っていた小学校は、私は保護者として12年連続で通いましたが、それでも慣れず(諦められず?)毎回毎回ド緊張キョロキョロ💦


ですから今回の次女中学の初保護者会も、過分に漏れず超超超緊張していって行ってきました笑い泣き


  話せるママさん発見!



保護者会って、子供の席に座りませんかキョロキョロ🪑?!


で、毎回思うんですが

この『席』って結構重要ですよね〜笑い泣き💦


最初の最初の一発目の保護者会で座る我が子の席は、大抵出席番号順で🪑

で、大抵皆が『はじめまして照れ!』な入学直後や新学期の時って、子供もですが、親も同様に、まずこの席の周りの人から話せる人が出来たりしたがちじゃないですか?


特に子供達は、ここで話や気が合いそうな子がたまたま運よく居合わせたかどうか?が、それ以降のクラス内での友人関係の走り出し、そのスピードに、大きく関わってくると思うんですよねキョロキョロ


で。
今回次女の周りは男子だらけ🪑💧


私としても、次女が話したことすらない男の子のお母様と、一体何の話をしたら良いのやら?!

若干憂鬱な気持ちを抱え
保護者会に足を運んだわけですが

その隣の男の子お母様が、想像していた以上に話しやすい、とびきり感じの良いお母様でラブラブ

和気あいあいとして保護者会を後にすることが出来ましたラブラブ


助かった〜ラブ←人見知りニヒヒ


そんな信じられないくらい順調に滑り出した私の保護者様付き合い


他の保護者さんともお話させて頂けたのですが、そんな中、今年高3のお子様を持つ保護者の方と更にお話する機会もあり、そこでびっくりの事実を聞いてしまいましたびっくり


その高3生、今年大学受験を控えているまさにピリピリがスタートしてる保護者さんに対し、
受験が終わったばかりでまだピリピリが抜けきらないホットな保護者の私、
ということで、その大変さやストレス話で信じられないくらい話が弾み意気投合!連絡先を交換して帰宅する運びとなりました爆笑


こんな風に繊細な話題であっても、同じ熱量で会話出来る環境、学校に末娘が入学、進学できた事が、私にとってもまた幸せでしたラブ


なにしろ長男が今年卒業した高校は、中学受験時の日能研偏差値でいう40台

しかも大学附属校なので、おそらく一般的な進学校に通うお子さん達と比べると、意識から何から色々と違うように感じています
 
ということで、
長男校よりも偏差値(日能研)およそ20上の、県内の有名進学校に通う、しかも今年大学受験に挑まれる保護者の方から私、びっくりしたお話を聞いて来てしまいました!


今我が家には高2の長女もいますし、これから6年後大学受験に挑戦する次女もいますので、この辺の情報収集もまた、これから丁寧にやっていきたいと思います!



ということで
今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました照れ