おはようございます✨️
今日もブログへの訪問
ありがとうございました![]()
今日も
いいお天気になりました![]()
共テの日も、でしたが
お天気が荒れることもなく![]()
ましてや雪🌨️❄!!!
に見舞われることもなく
ほんとお天気に恵まれていますね!
2025組の受験生の皆様は
運が良いですね![]()
!
私が念の為に予め用意しておいた
雪用シューズと
外付け用のアイゼンは
どうやらピカピカなまま
使うことなく
今年の受験は終わりそうです![]()
まぁ何事もなく、
大きなトラブルもなく、
終えられるなら
それが何よりですね![]()
そんな、
心配性で準備万端傾向な私ですが
今回の千葉入試では
大ポカやらかしちゃいました💧
事前準備
明日使うものは
今日のうちに必ず
カバンに入れておこう
!
と、子供達には毎回伝えています。
勿論、長男
の
共テの前日も同様に
私が起きてるうちに準備して!
なんなら今すぐやっちゃって!
と、声を大にして伝えました
。
前日にやっておかないと、
絶対に朝バタバタしますからね。
焦って出発すると
気持ちが整わない
と思うので、とにかく
口を酸っぱくして伝えています
。
そんな私。
そんな事偉そうに言っていた
その私自身がもう
大チョンボです💧。
忘れ物しました
。
3つほど
。
慣れ?疲れ?
1月に入ってから始まった中学入試。
我が家も、もう何戦目だろう
。
そろそろ私、
疲れが出始めています![]()
慣れできちゃった?
とも言えるかもしれません。
我ながら、いまいち緊張感が
欠けてきているのを感じます![]()
ただ絶対失敗出来ない
子供の持ち物に関しては
各学校で微妙に違うので
前日の夜のうちに
翌日受ける学校で必要な物を
私が口頭で読み上げ、
本人に最終確認させています。
が!私の持ち物が日を追う毎に
徐々に怪しくなっていっていました。
受験が連日ということもあり、
私の前日の準備は
前日のカバンに
中身は入れっぱなしで良し
!
としていました。
そのうち
結局アレコレと要らないじゃん
!
ということに気付き
カバンを小さいサイズの物に変え、
中身は最小限で軽くしました。
もともと子供の必要なものは
子供が準備し、子供が持つもの!
と思ってはいましたが
↓詳しくはコチラ
受験が続くにつれ
その考えはさらに研ぎ澄まされ💧
私自身の持ち物は
近所のコンビニに行くレベル
にまで縮小されていました
。
何って、会場によっては
駅から遠い場合もあるから
だいぶ歩くし👣
待ち時間が長い上に
大きなカバンが
無駄に嵩張る問題も発生し、
結果的に、
私が待ち時間に生存可能な
最低限の荷物量にまで
絞り込まれていったんです。
で、その結果
何を忘れたかって
!?
腕時計と
ガラケーと
スマホ、忘れました![]()
しかもそれ全部忘れた日に限って
イレギュラーで突然
受ける事になった学校の受験日![]()
うちから電車で行くより
断然車で行った方が
アクセスがいい場所なので
近隣には何度も車で
行った事があるものの
電車で行った事がなかったんです![]()
前日のうちに時刻表を調べ
最寄り駅(降りる駅)を確認し
駅からのルートも
目視で確認しておきました。
それでもまぁ
スマホもあるし
受験生も沢山いるだろうし
なんでもない日ならともかく
受験日なんて、列になって
皆が歩いてるに決まってますから
地図を頭に入れなくとも
行けるっしょ?!
と高を括っていたのがいけなかった![]()
肝心のスマホは忘れるし、
言うほど受験生多くないので
途中途中先人を見失ってしまうしで
心中、大焦りの中
なんとか無事に
学校に辿り着き、
次女を送り出しました![]()
スマホを忘れた事、
事前に電車&徒歩で行った事がない
学校を受験するという事態に
気づいた次女に
大丈夫?
お母さんホントに大丈夫?
ホントに着く?
と何度も確認されましたが
大丈夫大丈夫
!
ほら!あそこ!
あそこにも親子連れが
!
絶対受験生だから、
ついていこう
!
方向はちゃんとわかってるし
方向さえわかれば、
最終的には絶対着くんだから
!
と、次女には
にこやかに宣言しながらも
実際心の中は大焦り![]()
これぞ巷でよく聞く
女優になれ!
というやつですね。
今まででピカイチ
やりきった感かある私でした![]()
失敗は忘れた頃にやってくる
慣れって怖いですね。
緊張感を維持するって
大事だなと痛感した
今回の私の大チョンボでした。
連日の早起きと
ここ数日緊張マックスで
なかなか寝付けなくて
睡眠不足だったこともあり
疲れが出てきたからの失敗
といいたいところですが
それもあるかとは思いますが
やっぱり慣れた頃に
そして、
忘れた頃に失敗はやってくるもんだ
とほとほと痛感しました
。
まだまだ続く千葉入試、
そしてその後に控える
東京、神奈川入試。
まだまだもう少し続きますが
程よい緊張感を持ちつつ、
疲れすぎて頭が働かなくならないよう
自分の休憩時間もしっかり確保
した方が良さそうです!
皆様も私みたいな
大チョンボをしないよう是非
程よい息抜きしてください!
あ、そんなチョンボ
皆様はしないかな
?
では今日も最後まで
お付き合い頂き
ありがとうございました!
