おはようございます✨️
今日もブログへの訪問
ありがとうございます![]()
長男
高3、2025大学受験予定
日能研偏差値40後半の
私立中高一貫の高校に通う
真面目で繊細、優しい愛息子![]()
長女
高1
日能研偏差値50後半の
私立中高一貫の高校に通うJK
基本のんびり屋で
人当たりが良く愛嬌がある愛娘
土壇場で踏ん張る
根性と粘り強さをもち
持ち偏差値より10上の学校の
合格🈴を勝ち取った長女
次女
小6、2025中受予定。
小学校では
姉御肌で頼れる
委員長タイプの優等生(らしい💧)
家ではド末っ子で
頑固な一面発揮中💧
色んな意味で成長真最中の愛娘
夫👨同い年。
小さな会社を運営しつつ
小さな社団法人の理事長を兼任し
忙しくあちこち飛び回っています
自宅には週半分しか
帰ってこないので
レアキャア化しており、
私を含め、子供たちも
毎回帰りを待ちわびてます![]()
そして私![]()
五十路直前で
家族、食べること、晩酌を
こよなく愛してます![]()
猪突猛進、
思い立ったら吉日で、
基本即決即行派
。
『本質を見極める』
を大事にしているので
老眼の坂道をまっ逆さまに
転げ落ち続けているものの
自分磨き、情報収集のための
読書三昧の日々は
やめられません
コチラで↑ご紹介しました、
我が家の高校生2人。
期末考査(ニ次テスト?期末テスト?)迄
あと3週間を
切っているようです![]()
最近次女の受験に気を取られ
そっちで頭が一杯で
考査(定期テスト)にまで
頭が回ってませんでした![]()
考査◆高1
そういえば、すこーし前に
長女の中間考査の個票が
返ってきてました
。
個票にしても
模試の結果にしても
学期末に配られる成績表にしても
私は結果を、受け取る際に
必ずしてるルーティンがあります![]()
その結果を見て、
あなたはどう思うの?![]()
と、そう私は必ず
一声かけて子供の返事を待ってから
結果をみるようにしています。
定期テストは途中経過でしかない
うまくいった!
やった事がやった通り数字にでた![]()
という返事が返ってきた時は
どこが特に頑張ったか?
弱い教科が取れてたのか?
もしくは
得意教科をバッチリ取れたのか?
聞き返すことで
一緒に振り返るようにします。
すると大抵
長女も乗ってきます
。
そうそう!
それ頑張ったんだよねー![]()
っていう感想が出る時もあれば
あ、それは問題が簡単だったみたいで
結構満点出てるんだよねー![]()
なんていう
感触が返ってくる時もあります。
これは頑張ったんだね
?
これはよく取れたんだね
!
まずは最初に
ひとしきり褒め称え
一緒に喜ぶようにしてます
。
ひとしきり
褒めて一緒に喜んだ後に
問題点を提示します。
実は私としては
ここからが本題です
。
油断大魔王
うまく取れた時、
頑張った結果が数字に出た時。
そういう時って、
その後が危険なんです![]()
うちの長女の場合!
ではありますが![]()
経験上、うまくいったその後は
大抵油断しまくってるので
大抵次の考査で大コケします
。
うちの長女は
すぐ油断して
手を抜き始めるんです![]()
一度はそれで
学年順位を150番程度
転落させたことがあるんですよね💧
全部失敗なんてありえない
そんな長女。
本人の感触?感想として、
うまくいかなかったと申告する時も
当然あります。
あなたは
どこに納得できなかったの
?
どうしてそうなったと思う
?
どうしたら良かったと
あなたは思う
?
それをきちんと聞きだし
問題点、反省点を
本人の口から言語化させたうえで
コケたなりの中でも
長女が頑張っただろうな![]()
と私が思うところを
褒めるようにしてます![]()
例えば
苦手科目で
平均点を超えてるとか、
それですら難しくても
半分は取れたよね?ナドナド
まぁちょっと
苦しい言い分とは思いますが
それでも長女の自尊心は保たれます。
たかだか定期テストごときで
長女の自尊心を私が
完膚なきまでに打ち砕く必要なんて
全くありません
本人十分失敗を自覚
してるんですから。
その上
私まで娘を責める必要はない
ですよね。
それに。
例え半分の
50点(25点)であったとしても
その点数ですら
ノー勉では絶対に取れないはず!
と思っているのでとにかく
本人が頑張った功績が
ちょっとでもあるところを
私は見つけて褒めまくります![]()
脳みそにもご褒美は必須
頑張った点は
しっかり褒め、
全力で喜ばせる。
私はこれを必ず差し込んできました。
脳みそだって褒賞は必須です
。
このままで良いのか?
どうしたいか?
どうしたらいいか?
それさえ感じ、考えているのが
なにより大事かなと思うので
それをきちんと踏んだうえで
彼女が頑張った分、やってきた分、
しっかり褒めるようにしてます。
だって
彼女なりに
その時に
全力ではないかもしれないし
サボった意識はあるかもしれないけど
出来る範囲で
頑張ったんですもん。
ご褒美、気持ち良い記憶を
他者からしっかり認められる、
他者に褒められる
そういう心地いい体験を
脳みそにも与えてあげる。
そうしないと
脳みそだって頑張れなくなる
みたいですから![]()
だから私は
うまくいったときに限らず
コケた時でもどこかしら必ず、
しこたま褒めます
!
問題点の抽出
まぁコケた時に褒めるだけだと
ダメ人間になっちゃうし
うまくいった時でも
褒めっぱなしだとうちは
調子こいて失敗しますので
必要な釘は必ずセットで打ち込みます
例えば長女が得意な英語。
論理表現?は特に得意で
毎回高得点をとってくるんですが、
文法や語彙を
きちんと頭に入れなくちゃいけない
教科書もきっちり
仕上げなくちゃいけない方は
出来栄えにかなり変動があります。
取れる時と取れない時の
差がとにかく激しいんです💧
他がよく取れていたとして、
手を抜いた英語でプチコケした時には
こう声かけしています
あー
今回英語は苦戦したんだね
?
すると大抵こう返ってきます。
数学や理科(時に社会など他科目)に
時間を取られ過ぎて
英語にまで手が回らなかった
。
と、本人からは
反省点が出てきます。
そうだよね、
教科数多いもんね
。
でも2週間前には
もう手を付けてたんじゃない
?
頑張ってたじゃん
?
それでも間に合わなかったんだー![]()
大変だよね![]()
と更に共感することは
忘れず差し込みます。
すると
今まではこう返ってきてました↓
そうなんだよー
無理無理!時間がなさ過ぎる!
やること多すぎる
!!!
まぁそれはそう
。
忙しいのは百も承知。
時間配分、計画、ならびに
スケジュール管理。
たかだか15の小娘が
そんなに思うように
うまく出来るわけがないですよね。
毎回大抵、
問題点は抽出出来るものの
改善点は思いつかないままでした💧
そりゃそうですよね。
出来るくらいなら最初からやってる。
問題点も苦手もわかってるけど
克服出来ない。
・・・普通ですね
。
ただ問題点も苦手も
わからないとまず絶対に
克服なんて出来ません。
自分を知る事からスタートする、
自分の弱点を
見つめる事が出来てるなら
まぁ良いとするか、と
相変わらず少し甘くて
少し親バカな私は
思考の誘導と、
そして見守りを続けてきました。
解決策が出た?!
あれが失敗した。
これは足らなかった。
ここまで深める時間がなかった。
2周はやったけど、
3周やっとけば良かったと思う。
相変わらずのこんな感じ↑の反省が
本人から出てきた
中間考査の振り返りだったんですが
今回はちょっとだけ
話が違っていました
2週間前からやったのに
間に合わないんだね
。
そっかぁー💦。
それじゃどうすればいいんだろね
?
2週間前で間に合わないなら
単語だけでも
3週間前からやってみるとか
?
と私、さり気なく振ってみました。
怒るかな?
反発するかな?
まぁ良いとこスルーだな
と思いきや
思いがけない言葉が返ってきました
そうなんだよー
!
まさにその話
〇〇ちゃんと今日してたんだよ![]()
3週間前からやってみようかって![]()
その言葉を聞き、
母、今だ!と思いましたね
。
3週間前だとまだ
ゆるゆるスタートでも
今迄よりスタート自体早いんだし
間に合わないかな?
帰り道だけでもお友達と
一緒に問題出し合ったりしたら
?
そうだね
。
そうしてみよっかな![]()
おおーー!
初めて現実的でリアルな改善計画が
彼女の口から出てきました。
まぁ誘い水はしましたが![]()
それでもこんな風に
長女が乗ってきたのは初めて。
私の言葉と
彼女の気持ちが
丁度相まったようで
とても前向きな発言
を聴くことが出来ました![]()
まぁ次の考査に
生かせてるといいね![]()
忙しいとは思うので
今回は行動がついていかなかった
としても
また一つ山を越えようとしてる
のはわかったので
またまた私は気長に見守るとします。
今日も最後まで
お付き合い頂き
ありがとうございました!

とうとう
ピカチュウドーナツ買えました!
どうやら次女が食べたかったのは
コッチじゃなくて↓
コッチだったようで↓
私が買ってきたのに
そんな素振り全く見せず
喜んでくれてた次女。
愛おしすぎて![]()
その事実発覚後、すぐに
再度ミスドに足を運んできました!
並んだけど💧
買えて良かったー
!

