こんにちは!

今日は2度目のブログですが

お越し頂き、嬉しく思います。

ありがとうございました照れ



  この秋のイチオシドラマ


秋のドラマ。

皆さん、

何をご覧になっていますか?



私には楽しみにしてるドラマ、

色々ありますが


いま私が特に

親子で楽しみにしてるのがコチラ↓



https://gendai.media/articles/-/141404?imp=0

https://gendai.media/articles/-/141404?imp=0



皆さん演技派で

私たち、すっかり

のめり込んじゃってますラブ


小さい小さい

ライオン君の演技もさることながら

坂東さん演じるみっちゃんがすごい!


自閉症の特徴的な言動を

すごくすごく

リアルに演じていらっしゃって


初回は特に、息をのみました。



初回をちらっと一人で流し見て

謎が多い印象もあり

またリアルすぎる

坂東さんの演技に

色んな意味で圧倒され


静かで暗ーい感じなのかなキョロキョロ

夜な夜なこっそり

一人で見ることにしようかな口笛


とも思いましたが。

あえて子供と一緒に

見ることにしました。


  体験してないことは、わからない


うちは3人とも、

小学校から私立

に入れてしまいました。


田舎の私立とはいえ

私立の児童はある程度

足並みが揃っています。



賢さも、

清潔感も、

落ち着きのあるなし、

みたいなものも全て


多少の上下左右の差はありますが


おそらく公立さんに比べたら

皆の足並みは揃っていて

問題児の程度に関しても

かなり穏やかで柔らかい問題

にとどまっていると思っています



そんな温室育ちの子供達もやがて

私立という箱庭から出て

社会に出で行くことになります。



色んな人が集まる社会で

色んな相手に仕事をすること

になるかと思います。



私は田舎の公立で育ったので

色んな人がいること、

ほんとーにいろんな人がいる

ことを知っています。


でも子供達は知りません。



長女が中学受験用の塾に入った頃


女の子が男の子の事を蹴ってる驚き


男の子が

授業中ずっと話しかけてくる真顔


ある子が友達に死ねって言ってた魂が抜ける


と、いちいち衝撃をうけて

私に報告してくれていました。


私にとっては

さほど驚くことではないけど

私立畑にいる長女には

信じられない光景の連続だったようで


私は恵まれてるんだってわかった凝視

と、お礼を言われたほどでした。


その時私はやっと気づきました。


温室に入れることで

守ることが出来ると信じてたけど


私立に入れたことで

本来彼らが小学校で

知るべきはずだったことの

知る機会を奪ってしまったのだ


ということに、私は気づきました。



  ドラマで学べること


ライオンの隠れ家



自閉症という特性をもった

成人した男性に

我が子達は当初

大変衝撃を受けてました。



みっちゃん、

彼は自閉症でありながら

情が深く、思慮深く、

優しく温かいステキな男性です。


皆が皆、こんなにも

ステキで人格的であるか?

というと正直疑問ではあります。


柳楽優弥さん演じる

みっちゃんのお兄さんは、

穏やかでまっすぐで熱心で

すごくすごく素晴らしい人柄。


ご両親亡き後、

弟であるみっちゃんの

お世話やケア、家のこと全てを

働きながら一手に請け負う。

まさにお見本のような保護者です。


そこでドラマを見ながら

ふとこんな疑問が湧き起こりました。


私がもし現実で

あのお兄さまの立場になったら?


私がもし

みっちゃんのお母さんの立場

になっていたら?


答えは簡単でした。


あんな風な人格者では居られない。


パニックする息子を相手に

私もパニックするし

感情的になるだろうし、

なんなら発狂すると思います。


あんな風に穏やかに冷静に

まっすぐに真摯に愚直に

ずっと寄り添い続ける

そんな自信は全く無いです。



そう思った私。

ドラマを見ながら

つい子供達にも

正直にそう呟いていました。



そりゃそうだよね。

それが普通だと思う。


息子はこう冷静に返してきました。


すごくリアルに描いているけど

実際の現実は

キレイなだけでは成り立たないよね。


それもこれも

丸っと理解できるほどに成長した

息子に私はすごくホッとしました。


同じ教室内には

自閉症と言われるタイプの子

はいなかったけど

息子も息子なりに

色々見聞きし

経験し考えているようですね。


自分の周りだけを見て、

自分に見えるものだけを見て

自分の想像出来る狭い見識で

生きてるわけでないんだなと知り

ほんと、少しホッとしました。



こういう事もあり、我が家は

広く世間と人と触れ合うためにも

大学からは公立に!

と考えていますキョロキョロ


それでも偏ってるかもしれませんが

このまま私立畑を

内部進学でぬるっといくよりは

マシかなと考えています。



  ライオンの隠れ家



色々長長語っちゃいましたが


ライオンの隠れ家。



ちょいちょいユーモアもあり

くすりと笑っちゃう場面もあり


勉強合間のひととき、

食事タイムに流して親子で共有する

にはもってこいでした爆笑



特にみっちゃん。

あまりにチャーミングで

その人間性の豊かさが

なんともステキで、

目が離せません。



あの絵も欲しいくらい、

もはや大ファンです。



もしご覧になってない方がいて

私のブログでネタバレ?

されてご立腹?!な方がいましたら

大変申し訳ありません。




偏ってる私の意見はすっかり忘れ

初回からぜひご覧頂くことを

おすすめさせて頂きます!



皆様のおすすめドラマはなんですか?


今日も最後までお付き合い頂き

ありがとうございました!照れ



追記です。

ライオンの隠れ家。

6話今日観ました。


なんだか怪しい雲行きに

なってきました。

単純にほのぼのしていたのが一転、

切なくなる展開になり始めました。


今後子供への

直接的な暴力を示唆する映像

が現れないことを祈ります。