こんにちは✨️。
今日もブログへの訪問
ありがとうございました
。
今偏頭痛勃発中につき
頭が働きません![]()
![]()
空いた時間、
しかも頭痛が緩まった今のうちに![]()
今日は
記録だけの投稿で失礼します!
ということで
首都模試の自己採点、終わりました
ちなみに前回の記録はコチラ↓。
首都模試◆自己採点
算数120
国語110
社会70半ば
理科80超えたくらい
ということで
自己採点通りなら
合計380から390
ってところでしょうか。
振り返りとしては。
やっぱり大事な算数!
首都模試は
基礎が中心!
と以前のブログでもご紹介しました
そんな首都模試は
基礎の定着や確認には
とてもバランスが良いらしいのです
ということで
基礎満載の首都模試の算数。
その首都模試の問題でなら
点数が安定してきてるかな![]()
という感じでしょうか。
120→90→110→120→90
というような、
3回に1回爆死する
魔のバイオリズムから
とうとう抜け出したようです![]()
ただし今回は
大問2で失点があったようです。
首都模試の
大問1は計算。
大問2は1行問題。
これ↑が結構重要なとこで、
大問1と大問2で
全正解した回は
130オーバー出来たので
そこが本人にはぜひとも
反省して欲しいポイントでした![]()
このへんはおさえる練習を
模試にてきっちりして欲しい!
とはいうものの、
ミスを減らすのって
ほんとーに難儀
。
私だって凡ミスは
ちょいちょいやっちゃいますから
凡ミスって結局
どうやってクリアするのか?
私が教えて欲しいくらいで
私が次女にアドバイスなんて、
とてもじゃないけど出来ません![]()
まぁ無難ですが
本番は気をつけようね!
とだけ声かけさせて頂きました![]()
凡ミス戦略
うちのコンサルの先生は
凡ミスも含め、
それも本人の実力。
『ほんとなら〇〇点取れたはず』
と言ってうちは
絶対取れるようにならない。
と言われております。
本人が認識して
本人が意識しない限り
絶対なおらない
とも仰っているので
私に何が出来るか?
ぜーんぜんわかりませんが
先生のこの言葉を私、
次女の耳元で
囁き続けてみよう!と思います。
本人に危機感持たせるって
大変。
何しろ本人は小学6年生。
危機感なんて
もてるわけないですね。
ほんと、どーしたもんやら
。
小ミスしかしない次女は
大きく落ち込むこと
なんてなかったんですよねー。
そこそこ上手くきちゃった次女に
危機感持たせる方法。
ここから2ヶ月間かけて考えねば!
なんかいい方法見つけて
成功したらご紹介しますね![]()
ということで
逆に皆さんが成功した
凡ミス戦略法
があったらぜひ教えてください
!
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました!

また行ってきちゃいました![]()
![]()
なにって息子と。
なによりそれが私の栄養剤![]()
明日には頭痛治るかなぁー![]()
