おはようございます!
今日もブログへの訪問
ありがとうございます![]()
私の家族を紹介します!↓
長男
高3、2025大学受験予定
日能研偏差値40後半の
私立中高一貫の高校に通う
真面目で繊細、優しい愛息子![]()
長女
高1
日能研偏差値50後半の
私立中高一貫の高校に通うJK
基本のんびり屋で
人当たりが良く愛嬌がある愛娘
土壇場で踏ん張る
根性と粘り強さをもち
持ち偏差値より10上の学校の
合格🈴を勝ち取った長女
次女
小6、2025中受予定。
小学校では
姉御肌で頼れる
委員長タイプの優等生(らしい💧)
家ではド末っ子で
頑固な一面発揮中💧
色んな意味で成長真最中の愛娘
夫👨同い年。
小さな会社を運営しつつ
小さな社団法人の理事長を兼任し
忙しくあちこち飛び回っています
自宅には週半分しか
帰ってこないので
レアキャア化しており、
私を含め、子供たちも
毎回帰りを待ちわびてます![]()
そして私![]()
五十路直前で
家族、食べること、晩酌を
こよなく愛してます![]()
猪突猛進、
思い立ったら吉日で、
基本即決即行派
。
『本質を見極める』
を大事にしているので
老眼の坂道をまっ逆さまに
転げ落ち続けているものの
自分磨き、情報収集のための
読書三昧の日々は
やめられません![]()
皆さんは将来の事。
例えば
就職してからも
同居を続けるか?とか
結婚したら同居するのか?とか
親の(私達の)老後、
どう考えてるのか?とかとか
お子さんとそういう話、
したことはありますか
?
長男の苦悩
数年前の話です。
親の老後や介護に触れた
ドラマか?
ドキュメンタリーか何かの番組を
子供たちと一緒に見ていた時、
ふと長男
からこんなことを言われ
私は正直衝撃を受けました
。
お父さんもお母さんも、
僕達に、
とても良くしてくれてる
。
大事にしてくれてる
。
それがよくわかるから僕達、
将来お父さんとお母さんを
見なきゃいけないんだろうな
と思う。
とは思うし、
それが当然だ思うんだけど。
不安っていうか。
どうなるか?どうなってるか?
わからないし・・・![]()
たぶんお父さんもお母さんも
期待してるだろうし![]()
でも・・・
ええーーー
!
息子、
もうそんなこと考えてたの?
私ビックリしました。
私の返答
『期待なんかしてないよ
』
その私の言葉に即座に息子
こう切り返してきました
うそだ!![]()
そんなわけない![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
いやいやいや
。
子供を苦しめるとか
嫌嫌私に接するとか
そんな事想像しただけで苦しい![]()
お荷物だと思うくらいなら
いっそのこと、死なせてくれ![]()
痛くないように苦しまない程度に!←心の声
そんなこと言わない方がいいよ
。
言うもんじゃない![]()
とまぁその時、話はここまでで
決裂したんですが
当時の私と長男との間では
こんな攻防戦があったわけです。
私の願い
何も私だって
見捨ててくれ!
会いに来ないでくれ!
いっそのこと姥◯て山に!!!
なんて思ってるわけじゃないですよ![]()
会いに来てくれたら嬉しいし
たまには一緒にご飯、
食べられたら幸せだな!
とかね。普通に想います。
え?皆さん思いませんか
?
私の本音
私はね。
私はですよ
!
親の老後や介護。
それらを『義務』と
思ってもらいたくないんです![]()
負担になんか
なりたくないし。
お荷物だなんて
思われたくないし。
仕方ないから?
体裁上?
イヤイヤ会いに来る
なんて切なすぎる
。
子供達がちょっと疲れた時
お母さんの顔見たら
安心したかも![]()
![]()
![]()
って思われるような存在に
私はなりたい
。
子を育てるということ
老後をみて欲しいから
今子供を大切に育ててるとか、ね。
子供は勘ぐったのかもしれませんが
間違ってもそんなこと
考えてないです![]()
ってか、そこまで考えて考えて
考え抜いたうえで
自分の未来のためだけに
子供に優しく出来るほど
子育てって甘くない!
子育てなめんなよ
!
例えそんな損得勘定を
持っていたとしても
そんなのたぶん
頭からぶっ飛ぶくらい
子育てって大変で、
ここまで元気に
大きく成長させるだけだって
まぁまぁ大変だけど!
何が大変って、
モラルや躾も含めた
教育が何より大変
!
心を育む過程において
子供との対峙はいわば
毎回ガチンコの真剣勝負
!
なにせ子供は欲求の塊。
子が小さければ小さいほど
その欲求は本能のおのむくまま。
にも関わらず
常識もルールも、
日本語通じない、というね
。
そりゃそうです。それが子供です。
そんな自由気ままな
暴れん坊の責任を
一手に引き受けながら
毎日毎日子供と向き合うって。
逃げ場のない家という名の
檻に閉じ込められてるのか
?
と思ったことだっでありました。
手が付けられない
。
もう無理限界
!
逃げたい
!
と、そんなことを思ったのなんて
一度や二度じゃないです。
そんな風な思いを、
必死に踏みとどまりながら
子育てしてきた私です。
将来の私の老後を
この子に見てもらうために
大切に育てていこう!
今こそ恩を売っとくぞ!
なんて、
考えられる
わけがないでしょう![]()
まぁ育ててみないと
そんなの、当たり前だけど
わからないんでしょうね![]()
私の、
息子に接する態度の中に
そんなふうな打算を感じさせる
言動があったとするなら
それは私が反省したり
謝らなくちゃいけないのかなぁ。
でもね!
もしですよ。
万が一!!!
私の態度にそんな
打算を感じたとするならですよ。
それは多分、私が思うに、
私の生粋の寂しがりやな性格
が災いしたかなと思います。
自分が居なくなったら
お母さんが寂しがるから
お母さんには良くしてもらったし
自由に羽ばたくなんて
恩知らずになっちゃうかな!?
とかね。息子勝手に
思ったのかなって。
私は想像しています。
私ももっと強くならなきゃですね![]()
とにかく私が今思うのは
子供達の足かせに
私自身がなりたくない!
それが一番なんです。
親側の私の言い分
長男は
言いたいこと言ってくれました
ただね!
言わせてもらえるなら
私だって言い分があります
!
言っちゃえばですね。
そんな気持ちの人に
イヤイヤ不機嫌な顔で
会いに来てもらって
果たして嬉しいのか
?
とも声を大にして私は言いたい。
じゃあどうする?
どうして欲しい?
どうしたい?
私はこの話を長男に振られてから
私の実親の老後介護問題と絡め
結構な時間、色々考えてみました。
まぁ今現在、
ピンピンしている実親は、
連日自由な日々。
趣味を謳歌してるようで
私より元気で楽しんでるので
近々に必要な問題ではないものの
やがて確実にやってくる問題です。
私なりに納得いく答えが出たので
それを今回思い切って
私は子供達と共有してみました。
が!
長くなりすぎるので
この結論、私の選択はまた次回。
親の老後、介護問題。
そしてご自身のこれからについて。
皆さんはどう考えていますか?
重くて嫌な話題ですね
。
すみません
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

ピエールエルメの路面店。
よっぽど入るか?悩みましたが
結局いつも通り
子供達受けが良い方![]()
![]()
を選択してしまいました。コッチ↓

自分の食べたい物じゃなく
子供の食べたい物を優先しちゃう。
自分を優先出来ない。
この思考はもう病的ですね![]()
※ちなみに『両方』は買いません
!
太り過ぎるのもありますが、
糖質、グルテンとは
程よい距離感で
上手く付き合う派なので![]()
![]()