おはようございます✨️
今日もブログへの訪問
ありがとうございます![]()
5日ぶりに帰ってきた主人が
私の大好物(お土産)
を買ってきてくれたので
今日は子供からも受験からも離れ
秋の味覚、紹介させてください
!
待ちに待った栗きんとん♥
私は、毎年この時期を
心待ちにしてる
大好物の秋の味覚があります![]()
それが
中津川の栗きんとん![]()
![]()

中部地域の人は
皆さんご存知かと思いますが
これが
まさに栗そのもの!
口に入れた瞬間
栗が口中に広がって
美味しいんですよね![]()
こういう系の
お土産(お菓子)にしては
日持ちもしないうえ
案外お高い![]()
見た目は地味なんですが
美味しさとその味の上品さは
格別!と私は思っています
個人的には
ホテルニューオータニさんが
毎年だしてる
スーパーモンブランを頂くより
私は中津川の栗きんとんの方が
心踊ります!
(あくまで個人の感想です
)
そんな中津川の栗きんとん
皆さん、ご存知でしたか
?
ちなみに皆さんが
好きなお土産ってなんですか
?
『外向けのお土産』と『自分用のお土産』
お土産といえば!
例えばうちの地元の銘菓
『うなぎパイ』は
手土産で持参すると
大抵喜んで頂けるお土産です
が!
ぶっちゃけ、
昔ながらの地元の人は
飽きるほど食べ慣れてるので
うなぎパイを見ても
(うなぎパイかぁ〜
)
と思っちゃう💧。
(贅沢言ってごめんなさい
)
そういう
外向けのお土産
ってわかりますか
?
そういう外向けのお土産じゃなく
中津川の栗きんとんは
自分が楽しむ季節の銘菓🌰!
たぶん地元の人達も
わざわざ自分の分
買い求めて楽しんでる?
んじゃないかなぁ![]()
さすがに
中津川にお住まいの人達は
買わないのかなあ
?
栗調理は鬼大変!
栗って鬼皮剥くの
ほんとーに大変なんですよね。
例え栗用のハサミを買って使っても
なかなかに大仕事です。
ちなみに私は色々使いましたが
結局栗には『包丁』に戻りました💧
そこそこ数の、
料理に使えるほどの数の
栗の皮を剥くと
大抵、手は真っ赤になって
ジンジンして
しばらくこわばっちゃうほど大変!
昔、子供が小さい頃には
栗を買って、大量に剥いては
栗の渋皮煮をつくったり
正月の栗きんとん用に
冷凍したりしましたが
そりゃもう栗って
剥くだけで大仕事![]()
だから中津川に実際お住いの方とて
多くの方は自分で作らず
買ってきて楽しむんじゃないかなあ
と私は妄想しています![]()
そんな大変で美味しい栗を使った
中津川の栗きんとん。
まだ未挑戦で
栗好き、甘味好きな方には
オススメです!
ふるさと納税にもありますが、
たまーに出張販売
してることもあります。
わずかな時期限定の逸品、
気に入って頂けたら嬉しいです
!
ということで
今日は食いしん坊ブログ
になってしまいましたが
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました
!



どっちから食べよう![]()
![]()