おはようございます✨️
今日もブログへの訪問
ありがとうございます
数日前の寒さから一転
昨日今日は暖かく(暑く💦?)なり
身体はびっくりですね!
次女の体調不良
中学受験に挑戦してる小6次女。
連日に渡って
昼は学校、夜は塾という
多忙な日々をこなしている上
この寒暖差でとうとう
鼻風邪をひきました💧
熱もないし
だるさも頭痛もなく
食欲もバッチリありますが
とにかくとにかく
鼻水がぐしゅぐしゅしています
私もかつて、
ひどい花粉症に悩まされた時期
があるのでわかるのですが
大量の鼻水が常時出るって、
結構体力消耗するんですよね
熱があるわけじゃないけど
私は念の為、
塾も学校も
休ませることにしました
(過保護ですかね?)
皆さんは休ませますか?
塾大事ですよね。
小6だし
受験勉強は、
この時期のマスト。
とりあえず
毎回必ず塾に行くことが
何より大事ですよね。
・・・と、私も勿論考えていますが
それでもそれでも私、
絶対的に身体が資本。
健康の上に全てが成り立っている
という考えが曲げられません。
なので
例え今は熱がなくとも
(これちょっと怪しいな)
(鼻水だけじゃ済まなそうだな)
という母の第六感、
直感に従い、今回は休ませています。
次女は思いがけず、
しかも久しぶりに
のんびり出来る時間を得て
気持ちも体力も
たっぷり充電しております。
健康をとるか?塾をとるか?
皆さんなら
お子さんの体調に
ちょっと怪しさを感じた時
学校、塾
どうしますか?
いかせますか?
それとも
休ませますか?
私自身もそうですが
身体がきつい時って
頭は思うように働かないし
身体もなんとなく動きにキレがない。
普段なら簡単にこなせるノルマでも
いつも以上に
時間がかかったり
信じられないミスしたり。
・・・皆さんは
そんなご経験、
ありませんか?
私の場合ですよ。
出来が良い方はわかりません。
とにかく私の場合。
私の身体がキツイ時を
一言で言い表すならまさに
効率が悪いの一言につきます
さらに。
体調が怪しいっていうのが
わかっているのにも関わらず
休まず、
なんなら無理して追い込んで
完全に悪化して
後悔したことが多かった
のが今迄の私。
私の場合は
経験上、追い込むと
大抵3日は超苦しいんです。
私は主人が不在がちで
両親や親類の援助も全くないので
ほぼワンオペで
家の事、子供の事をやっています。
ですから
私が止まると
家が止まります。
(というか一気に廃れ荒れ果てます)
そうすると結果
皆に迷惑がかかる
ということを、主人に
再三明確に指摘され(怒られ)て
やっと身にしみ、痛感しました💧
若い頃はやり過ぎて
過労でぶっ倒れて入院
なんこともあったのですが
(私ストイックで猪突猛進なんです)
いい加減、それはマズイというのを
この年になりやっと理解し、
代わりがきかない自分の役割を
(私が死ぬと共倒れになる人の存在を)
やっと認識し、反省もしましたので
最近はダウンしてしてしまう前に
自分を強制的に休ませる
ようにしています
(諦めるタスクを作るようにしています💧)
と言うわけで
私自身がダウンする時は
ほぼほぼ過労ですが
子供達が倒れた時を見ていても
インフル級の
ウィルス性上気道炎であっても
大抵改善まで3日かかる。
つまり丸3日苦しみつつ
何もできない状態が続く
という事を考えると
まぁギリギリ元気が残ってる今、
色々なウィルスが
蔓延してるこの時期、
弱々な免疫力を
引っさげ頑張って登校させて
余計なモノをもらうよりは
休ませてよかったし
今後も同様な状況なら
私は子供を休ませます。
どうせ私の子。
蛙の子は蛙。
体調怪しい時はきっと
集中力もだだ下がりだろうし
頭も働かず、
効率も悪いはずですから
ほんとーは
本音を言えば、
塾に関しての休ませる決断
をする際には、かなり
後ろ髪、超引かれましたけどね
子供だって有給休暇が欲しい
どうして子供は
毎日絶対
学校に行かなきゃいけないんだろう?
そんな事、
思ったことはないですか?
まぁ国民の義務
っていうのもあるのでしょうか。
ただ毎日毎日、
学校に行かせないわけじゃないし
学びを止めてるわけでもないんだから
体調が怪しい程度の時くらい
子供にも有給休暇って
あっていいんじゃない?
と私は常々思っています
(学校休んで旅行やディズニー等はしませんが)
ということで
受験云々がない時から
我が家は
子供の体調が怪しくなった時は
学校の状況に応じて休ませてました
(いかねばならぬ事情がある時以外は)
最悪の状態まで追い込む前に、
小休止です。
ただそうまでしても、
まるで崖から転げ落ちるように
どんどん体調が悪化することを
止められないこともあります
インフルやコロナ、
マイコプラズマやら溶連菌等々
我が家も色々経験してきました。
そうした厄介な
ウィルスや細菌性のものが原因なら
なかなか太刀打ちできません。
ただ軽い鼻風邪くらいなら
初期段階で、
暖かくして、
ビタミン多めに摂らせて
しっかり休養させれば
我が家の経験上は
大抵寝込むことまでいかず
やり過ごせます。
判断はご家庭により様々
ちなみに長女の学校の同級生で
微熱があるのに学校へ来て
小テストを受けて帰ったものの
その後、熱がさらに上がったので
受診したところ
なんとコロナだったんだよね!
という話を聞きました。
それ、誰かうつっていたら?
もしうつっちゃった
そのご家庭の御兄弟が
受験生を抱えていたら?
(お陰様でうちの長女は無事でした)
それこそ大変だろうに
と思いますが
そのご家庭の価値基準ですから
なんとも言い難いところですよね。
クラスで仲良しの子達は
親切半分、モラル半分で
帰んなよ!
って言ったようですが
全く伝わらず
ゲホゲホしながら
その日の小テストを無事やりきり
帰ったようです。
なんとその翌々日、
彼女は英検にも行ったようです。
試験官にうつしたらまずい
とか考えないの?
と聞いたところ
一次試験だから試験官は無事。
周りは知らんけど。
と長女。まぁそうですね💧。
多分その時その場にいた
周りの人が知ったら
固まると思いますけどね
ということで
逆にスパルタ傾向のお宅もあれば
うちのように
悪化するとは限らないけど
母の勘で軽めの段階で休ませちゃう
家もあるわけで
何が正しくて何が正解なのかは
各ご家庭の数だけある
ものかもしれませんね
かく申しますうちの次女は
思いがけないお休みがやってきて
ほんとーに久しぶりに
のんびり過ごしていました。
読みかけてた
2周目のハリー・ポッター。
昨日は一気に読み進めることが出来て
今は謎のプリンス下巻
をほくほく寝床で読んでいます📖
溜まるタスク
ひとまず休ませて
寝られる時は寝かしていますが
そこまで
体調が悪くなりきってないと
そんなに長時間
寝られるわけではありません。
ということで
調子が良い時間は
本人の意向も聞いた上で
少し勉強させてもいます。
それで、本人ぐったりすることもなく
(吐いたり吐いたり吐いたりすることもなく)
↑片付け大変ですよね💧
ご機嫌も
そこそこよろしく生存してくれてる。
とはいえ
昨日やるはずだっこと
今日出来る予定だったこと
これらが全然進まないわけですが
やるべきこと、宿題、課題、タスクは
どんどん
どんどん
どんどん
溜まっています
そして新たなタスクは
今も尚、どんどん増えております
コワイ
いくら覚悟を持ってして
休ませてるとはいえ
超コワイですが
まぁなんとかかんとか
出来る範囲、全力で
私も一緒に頑張るとします!
ということで
今日はちょっと良くない話。
体調不良の話、
長々しちゃいましたが
最後までお付き合い頂きました
優しい優しい皆様
本当にありがとうございます!
ではまた。

